見出し画像

バブル以前、まだまだ質素倹約の時代だった (4コマ漫画)

画像1

子供の思い
子供になんでも買い与えることが、いいことだとは思いませんが、
周りの子供たちが持っているものを、自分が持てないというのもつらいもの。

私の父親は、無駄なものは買わない。
使えるものは 擦り切れるまで、または壊れるまで、壊れたものは直して使うのが当然だという考え方。

その思想は素晴らしい、確かに。

でも、、
”みんなと同じものが欲しかった、引け目を感じないでいたかった、ちょっといいものも使ってみたかった !!”
そういう思いが ずっとありました。

大人になって

しかし、そうした環境で身についた質素倹約は、大人になってからの私の生活に役立った。

無駄なものは買わない(画材以外😅)、買ったものは使い切る、清潔であるなら見た目にはこだわらない というポリシーが私の生活の軸。

知らず知らず、親と同じような生活をしていたんですね。

そして私の子供達
そして今度は、私が それを子供達に強いてきたんです。

成人した息子たちに
”子供の頃 何かつらかったことあった?”と たずねると、
”もっと、まともな服が着たかった”
”おこづかいを持たせてくれなかった” と。

そうは言うものの、自立して 市内のそれぞれマンションに暮らす彼らの部屋は、いたってシンプル。
ミニマリストではありませんが、無駄な物は全くありません。

私が見習いたいくらい。

世代を超えて、生活スタイルは大きく変わりましたが、生活の仕方、経済感覚などは 同じように家庭の中で身についていくのでしょう。

生活習慣という形で。

https://www.instagram.com/akemi.nakamura.manga/  インスタも見てくれると嬉しいナ🧡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?