繊維の話

目指せ投稿100件。
今日もガムトークの力を借ります。

今日のガムトークは「繊維の話」です。

おはようございます😃

今日は繊維の話です🧥🥻👗👛👘🥼👔🧢

細い糸のような物質のことを繊維と言いますね😃服や布を構成するのに繊維が使われたり、食物繊維など栄養素を表すのにも使われていますね

そんな繊維の話はありますか?

https://twitter.com/kakugaris/status/1427042422186553354?s=21

繊維と言われて思い浮かぶものはやはり布地ですね。

またまたわたしの田舎の話ですが、富士の麓は寒くて土の痩せた地域なので、食べ物ではなかなか栄えることができなかったと小学校の頃に教わりました。

その代わりに栄えたのが蚕。そう、つまり絹です。
自宅で蚕の面倒を見て糸をいただき、そのまま機織りで絹を織るという産業を中心としたそうです。
ある時期は一回の「ガッシャン」と鳴ると一万が生まれる、なんていうのは地元の昔を懐かしむジョークの一つです。

この機織り文化は手先の器用な女性の仕事でした。家長の男性より機織りをする女性が強かったようです。その結果、田舎の地域では日中手隙になる男性が作った大雑把でも美味しいものが生まれました。それが「吉田のうどん」です。
このうどんはコシの強さが特徴の他地域には絶対にない食べ物です。

この吉田のうどんには鹿肉とキャベツが入っていて、キャベツはもちろん食物繊維がまた豊富…なんて。
また繊維だけで話が回ってしまいますね。

今日のガムトークは、「繊維」をキーワードに田舎の紹介でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?