一次創作の物書きさんに100の質問

1. 主な創作のジャンルは何ですか?(恋愛、SF、ファンタジー、推理、ホラー、冒険…など)
 未だにこれは自分でもよく分からないままでいます。いるけれどもいつまでも「ジャンル・俺」で片付けるわけにもいかないので…これまでに出会ったカテゴライズの中では奇妙な味が一番近いのだろうか、とも思います。あとはジャンルと言って良いのか分からないけれども群像劇が好き。スコシ・フシギ的なところもあるのだと思う。

2. どのような雰囲気の作品が多いですか?(シリアス、コメディ、ダーク…など)
 本人意外とギャグで書いてるつもりなんですけどまったくもって伝わってないことが多いです。なのでコメディです。

3. 表現媒体は何ですか?(ブログ、サイト、同人誌…など)
 今は主にTwitter、note。倉庫用にサイト、思い立ったら同人誌。他にも使っている媒体はあるけれど書き出すとキリがない程度には使っています。Twitterかnoteに情報集約させるのが優しいんだろうなあと思いつつ面倒でまだ出来てない。

4. 創作するのに得意な(好きな)ジャンルや舞台設定は何ですか? そのジャンルや舞台設定は、読むことにおいても好きですか?
 学校とか、そういうちょっとした閉鎖っぽい空間を書くのが好きです。読むのも結構その辺を読んでいると思う。多分これは今でも僕が神と崇めている作家さんがそういうもので本当に素敵な作品を描かれていたからだと思います。

5. 創作するのに苦手な(嫌いな)ジャンルや舞台設定は何ですか? そのジャンルや舞台設定は、読むことにおいても苦手(嫌い)ですか?
 嫌いではないけれど苦手なのは歴史系。書きたいな~とは思うんですが調べ物してる最中に発見があったりして追いつかないのが現状。それで言うと多分SFとかも苦手なのだろうと思う。どっちも読むのは好き。ただ読むと調べ物が増えるので時間の確保出来る時じゃないと読めないなあとも思うし出費も増える。

6. 好きだけれどうまく書けないジャンルや舞台設定はありますか?
 上手く書こうとはしていないのでそういうのはない。

7. 作品は長編、短編、掌編など、どれが多いですか? また、どれが書きやすいですか?(何を以て長編・短編とするかの判断はお任せします。)
 掌編。文学部系の友人を持ち賞の基準を眺める趣味を持っていると何処からが何?になりますよね。基本的に群像劇、誰の話か分かる人に分かれば良い、というようなものを書くので本当に掌編が多いです。尚、まとめる時にはちゃめちゃ面倒になる。

8. 番外編や後日談を作成することはありますか? また、続編を書いたり、シリーズ化したりしている作品はありますか?
 番外編大好き。もともと群像劇派なのでそもそものきっぱりした「終わり」がないのかなあ、とも思います。すべてがシリーズと言ったらシリーズ。どれもが何かの続編のような気がする。

9. まったくの新作(既存作品の続編やシリーズではない作品)を作成する際の、手順を教えてください。ネタやテーマ、キャラ設定、 舞台設定、ストーリー(あらすじ)などを、どのような順番で作成しますか?
 これは多分所謂漫画で言うところのネームなんでしょうが、これ、ないんですよね…。いやあるにはあるんですが、すべて頭の中というか、裏で完結させてしまうので自分にもよく分からない。何かが降ってきてそれを拾って、書き出していくと出来る、みたいなことを言うと感覚派のように聞こえてしまうので困ったなあ、と思う。でも説明は本当に下手なので仕方ない。感覚と理論どっち?って聞かれたら理論の方が占める割合は多いと思うんだけれど、やっぱり説明が以下略。

10. 既存作品の続編やシリーズを作成する際は、新作を作成する場合と手順は異なりますか? 異なる場合は、その手順を教えてください。
 特に変わらないと思う。多分。

11. 作品のネタ(キャラでもシーンでも、創作のちょっとした切っ掛けとなるもの)はどのようなときに思い付きますか?
 いつでも。一番困るのは眠る直前に思いつくこと。翌朝解読困難なメモと戦う羽目になるので。

12. ネタが出ないときはどうしますか?
 そんな時はないんだけど、多分そういう時が来たら外に遊びにいく。刺激があれば大体頭は動く。

13. これまでに作成したキャラは、主に人間ですか? それとも、人外や動物がメインですか? また、日本人と外国人のどちらが多いですか?(人間以外のキャラの場合は、その外見や名前などが、日本人と外国人のどちらに近いか教えてください。)
 多分人間が…一番多いと…信じているけれど人外の方が多いかな…。流石にそれは考えたことなかった。大抵名前は日本人寄りにしていると思う。自分がカタカナ苦手なので。やっても日本語にあるものをカタカナにするくらい。

14. これまでに作成したキャラは、どういった年齢層が多いですか? 偏っていますか? 幅広い年代のキャラが登場しますか? その理由も教えてください。
 ティーン前後に偏っていると思う。生き抜くことが出来るか、というテーマが多分根底の方にあるので、自然そういう年代が増える。

15. これまでに作成したキャラは、男・女・Xジェンダーのどれが多いですか? どれかに偏っていますか? 大体同じくらい? その理由も教えてください。
 性別が不明なのが結構いる。多分性別のことそこまで大事に思っていないんだと思う。

16. 主役やメインキャラの人種や性別、年齢等はどのように決めますか? また、どのような傾向がありますか?
 昔は事細かに決めていたけれども最近では学校モノ以外ではそう年齢も決めなくなった。性別は上の通り。

17. 主役やメインキャラに限らず、登場するキャラ全般において、年齢や性別だけでなく、性格なども含めて特徴に傾向はありますか?
 生き汚いのと投げやりなのは多いと思う。フラットめの子をもう少し書いてみたいなあとは思っている。思っているだけ。予定は未定。

18. キャラを作成する際、最初に考えるのは何ですか? 名前? 性格? 外見? それ以外?
 その時による。診断メーカーとかで遊んでる時は性格や外見、そういうのから飛んでくるのでそこら辺が多いのかなあ、とは思う。結構「名前がついたら敗け!!」という思考でいるため、名前は最後に来ることが多いと思う。

19. キャラの名前は、割とよくある一般的なもの、今どきのキラキラネーム、キラキラネームも通り越した奇抜なもの(読み方・当て字)など、どのようなタイプが多いですか?
 一時期キラキラ奇抜で常用漢字から外れて苦しんだので今は一般的なやつにしようと心がけています。生きている人間の名前をつける職業に就かなくてよかった。まあ一次メイン名義の「鳴神夭花」がもうすでにね!すでにね!!夭の字に対応していないフォントに何度泣かされたことか。

20. キャラの名前はどのように考えますか?
【日本人キャラの場合】
 響きと漢字のどちらから決めますか? それともそれ以外から? 有名人や他作品のキャラ名などを参考にしますか? それ以外にもこだわりの名付け方法があったら教えてください。

 多分漢字からの方が多いと思う。漢字というか、イメージのものから他の読みを漁って名前にする、というか。誰かの名前を参考にすることはあんまりない。

【日本人でないキャラの場合】
 何か文献等を参考にしますか? それとも自分の頭の中だけで考える? 実在する国の人の場合、その国にあり得る名前を付けますか? それ以外にもこだわりの名付け方法があったら教えてください。

 基本は此処のデータベースさんにお世話になっています。
 https://www.worldsys.org/europe/
 まずもってネーミングセンスが死んでいるので、つけるのならばあり得る名前をつけたいという気持ちもありますが、そういうの吹っ飛ばす時もあるので一概に言えないですね。

21. キャラの名前は最初からフルネームで考えますか?
 名前ついたら敗けのところがあるので大体徐々につきます。でも時々名前と性格と来歴持って突然降ってくるやつもいるから油断ならない。

22. 作中で、キャラ同士は互いの名前をどのように呼び合うことが多いですか?(呼び捨て、くん・ちゃん付け、あだ名、○○先輩…など)
 名前で呼び合わない。ので、誰と誰が会話しているのかよく分からないことがある。それが好きなので直す気はない。

23. 作中で、他キャラからあだ名で呼ばれるキャラがいる場合、どのようにあだ名を考えますか?
 なんでそういうあだ名になったのか、そのあだ名がその空間で使われることで何が起こるのか、ということは考えているようないないような。あだ名の中には侮蔑的なものも勿論あって、それは現実では当然許されることではないと前置きはするけれど、そういうものがもし作品内で出て来た場合に、それはどうして許容されているのか、または許容されているように見せかけているのか、みたいなことは一応足りない頭で考えています。

24. キャラの性格は、お話を書き始める前に詳細まできちんと決めますか? それとも、後付けするのを前提に、あまり細かく決めずに書き始めますか? その理由も教えてください。
 後付けのことは考えずにそこまで細かく決めずに書く方だと思います。というか、キャラクターの誰でもそうなんですが、そこまで付き合いが長い訳でもない相手の性格とか知らんがな…という気持ちにもなるので…。自分のキャラクターに対してもコミュ障を発揮します。でも時々履歴書の如く飛び込んでくるキャラクターもいるんですよね…。

25. どのような性格のキャラが書きやすいですか? また、書きにくいのはどのような性格のキャラですか? それぞれ、理由も教えてください。
 行き詰まっているキャラクターは割合書きやすいです。意味が分からないし理解も出来ないけれど芯だけは通ってるキャラクターは他との差異や誤謬が生まれるので難しいです。でも書くよ。

26. 自分の気に入らない性格のキャラでも作成しますか? その場合、そのキャラを嫌にならずに書き続けることが出来ますか?
 キャラクター、多分作成しているという感覚ではないから書きます。このキャラクター、きらい!となることはありますがそれは憎しみじゃないから書き続ける。

27. 作品数が増えるにつれキャラ数も増えると思いますが、そのときに、性格の被るキャラが出来たことはありませんか? ある場合、どのように対処しますか? または、性格の被るキャラが出来ないよう気を付けていますか?
 死ぬほどカブってると思うしそれが好きなんだなと思ってくれたら良いなって思います。まったくもって気をつけてないです。あ~またこんな性格の子が来たな~程度です。

28. 作品が長くなったとき(長編でも、短編が何作も続くシリーズでも)、キャラの性格が当初と変わってしまった(成長などにより性格が変化していく・事件等により性格が変わってしまう…など、作者の意図した変化でなく、いつの間にか違う雰囲気のキャラになっていた)ことはありますか? ある場合、どのように対処しますか?
 あると思います。必要かな~と思った時には違う雰囲気になったよね、という話を書きます。僕がその理由が分かっている場合に限りますが。

29. キャラの外見(顔つき、体つき、髪型、ファッションなど)は、どの程度まで考えますか? 実際にお話を書く上では関係しない設定まで考えますか? その理由も教えてください。
 昔は考えてたんですけど今ではあんまり。でもPicrewで遊ぶの大好きなので作る時もあります。
 https://picrew.me/

30. キャラの外見は、お話を書き始める前に考えておきますか? 書き始めてから付け足していきますか? その理由も教えてください。
 最初から外見も一緒に降ってきた場合はある、そうでない時はない。この質問に答えはじめてからずっと降って来るって言ってるので、考えるっていう感覚ではないのだと思う。

31. キャラの外見について、作品の中でどの程度描写しますか? ストーリーに直接関係ないことでも書きますか? それとも、必要な場合にだけ描写しますか? その理由も教えてください。
 書きたいなって思った時に書く…。ストーリーに関係ないことを書いてはいけない訳ではないと思っているから、その日の天気やらどうでも良いニュースやらも書くし、キャラクターが誰かに対して外見を含めたところに心が動いたのなら書こうって思うかな…。必要なものは書くけれど、だからと言って不必要だなって思ったものを書かないことはないよ。

32. 日本人なのに、日本人とはかけ離れた外見の(髪を染めた、整形したなどではなく、もともとの外見がかけ離れている)キャラはいますか? いる場合、そうしたキャラを作成した理由を教えてください。(日本人以外の場合は、その国の人に読み替えて答えてください。)
 特に髪の色はテーマカラーみたいなものだと思っているので深く考えてないです。

33. キャラの口調はどのように決めていますか?
 勝手に喋るので決めているという感覚はない。

34. キャラの口調について、何か意識していますか?
 意識というか、台詞作成に際して大変なものはもう…増やさないように…したいです…。いずみの台詞ですら打つのがしんどい。

35. 通常の会話では使われないような口調(特殊な語尾、過度な敬語、お嬢様口調など)を使うキャラはいますか? いる場合、それはどのような口調ですか? また、そうしたキャラを作成した理由を教えてください。
 上で例に出したいずみは訛っているという設定なので置いておくとして、語尾のにゃとかぴよとかつくキャラクターはいます。にゃの方は猫の悪魔みたいなのと契約を結んででぴよの方はひよこの悪魔みたいなのと契約を結んでいるのでそっちの性質が出ている設定だった、はず。お嬢様口調もいます。というか出身がお姫様なのでそれは仕方ないというか、仕方ないです。仕方ない。

36. 創作の中では割と一般的な『~わよ』『~だわ』といった女性口調は、現代の特に若い女性の間では、実際にはあまり一般的に使われない口調ですが、作品の中で女キャラの口調として使用しますか? 使用する場合、その理由を教えてください。
 使用するけれども、書いているシーンでそういう口調であるだけで、書いてないシーンでは特にそういう喋り方をしてないんじゃないかな、と思います。ちょっとした演技の表現なのかなあ、と今答えていて思いました。

37. 男キャラの一人称は、『僕』『俺』『私』などのうち、どれが多いですか? また、どのように使い分けていますか?
 多分「僕」が一番多いけど、普通にそのキャラクターが何を一人称にしたいだろうか、というところで決まっていると思います。この一人称を使っているからこういう性格、という偏りは出来るだけなくしていきたいと思う。

38. 女キャラの一人称は、『私』『あたし』などのうち、どれが多いですか? また、どのように使い分けていますか?
 「わたし」が一番多いと思う。後半は上と同じなので以下略。

39. 現実にはあり得ないほどの身体能力を持つキャラはいますか? それはどのような身体能力ですか? また、そうしたキャラを作成した理由を教えてください。
 ぱっと思い出せないけど(人外の方が多いため)多分いる。壁走るの好きだから壁走れるくらいの身体能力はいるんじゃないかな…そこまで意識してなかった。理由があって身体能力をつけるより、身体能力があるからこんな話に発展していく、の方が多いかな、とは思う。

40. 特殊能力や超能力を持っているキャラは登場しますか? それはどのような能力ですか? また、そうしたキャラを作成した理由を教えてください。
 特殊能力とか超能力が好きだからですね…。誰か~!持ってる人いませんか~!はーい!!のノリです。

41. キャラの家族構成について、その家族が作品に登場しない場合でも考えますか? 登場させようと思ったときになって考えますか? その理由も教えてください。
 降ってくる時もあるし長年そのキャラクターの家族構成を知らない場合もある。

42. 作品が長くなったとき(長編でも、短編が何作も続くシリーズでも)、キャラ設定に矛盾(兄弟の有無や食べ物の好みなど些細なことでも) が生じたことはありますか? その場合、どのように対処しますか?
 流石にそれはないかなあ…。自分が一番自分の作品読んでるので、特に長編ではそういうことがないように気をつけているのだと思う。覚えているだけかもしれないけれど。

43. 自分の気に入っているキャラが、読者からあまり人気のない場合、何かしますか?(登場回数を加減する、そのキャラの性格等を調整する…など)
 しない。僕だけが気に入ってるならそれで良いと思う。

44. 自分がそれほど気に掛けていなかったキャラが、読者に人気がある場合、何かしますか?(登場回数を加減するなど)
 好きって言ってもらえたらもしかしたら登場回数は増えるかもしれない。かもしれないだけ。もうそのキャラクターがお話をしてくれない場合はそれ以上のことはないし…。

45. どのキャラが人気があるか、実際にアンケートを取ったことがありますか? ある場合、アンケート結果がその後の創作に何か影響したか教えてください。
 アンケート作るのが面倒でやったことないです。あと多分アンケート取っても役に立たせられないんだよな…我が侭だから…。

46. どのような舞台設定の作品が多いですか? 時代や場所、現実世界か仮想世界かなどを教えてください。また、その舞台に決めた理由を教えてください。
 学校、箱庭。現代か少し先の未来、そういうものが多いかなと思います。別にそれに思い入れがある訳ではなく、単純に其処に書きたいものがあるから。

47. 過去(実際に存在した時代)が舞台の場合、どこまで史実に基づきますか? 詳しく調べますか? それとも雰囲気だけ?
 出来るだけ史実に基づきたい気持ちとそこまでやってらんないという気持ちとが拮抗して時々「時代考証を無視しています」というひどい前書きで始めることがあります。いや…だって…バレンタインない時代のキャラクターにバレンタインでウッキウキして欲しい気分の時もあるので…。

48. 未来が舞台の場合、今からどのくらい先の未来を設定していますか? また、その時代を設定した理由を教えてください。
 多分五十年百年程度がギリギリかなあと思っています。じゃないと使っている言葉が変わってそうだし。

49. 上記において、その世界では、今と同じ暦を使用していますか? それとも独自の新しい暦ですか? 独自の暦を使用している場合、その暦の名前と名前の由来を教えてください。(名前とは、今でいうところの『西暦』や『和暦』のことです。)
 西暦和暦出したことないかもしれないって今気付いた。でも五十年百年程度なら和暦は兎も角西暦はまだ生きてると思う。

50. 舞台となる場所について、建物や地形の様子、地名など、どのくらい詳しく考えますか? また、その設定は、お話を書き始める前に考えておきますか? 書き始めてから必要に応じて考えますか? その理由も教えてください。
 殺人事件とか土着信仰とかそういうのがあるなら書きながら考えます。考えないと困るので。そういうことが起こらないのに何故かちゃんと考えてある時もあります。何でだろうね。

51. 現実世界が舞台の場合、実在の都市をイメージして書きますか? それとも、まったくの想像で書きますか? そもそもそういうことは気にしない(考えない)?
 あんまりしないです。何処其処が舞台っていうのを作ってしまうのは個人的にあまり楽しくないなあ、と思ってしまうので。でも手癖で出てると思う。

52. 実在する(した)場所(刑務所、マフィア、遊郭など)が舞台の場合、どのくらいリアリティを追求しますか? 文献等を参考に、限りなく実物に近づけますか? それとも雰囲気だけ?
 泣きながら参考文献漁ってほどほどのところで切り上げたい(願望)。

53. 仮想世界や異世界が舞台の場合、どのようにその世界設定を考えますか? 何か文献等を参考にしますか? それとも自分の頭の中だけで考えますか?
 何をもとにしているかによる。仮想世界にしたって何を主軸にしているかで参考にしたい部分が変わってくると思うので、考えてから補足の部分を調べるって形かなあ。

54. 書き始める前にプロットは立てますか? 立てる場合も立てない場合も、その理由も教えてください。
 全部頭の中にある。

55. プロットを立てる場合、どのくらい詳しく(最初から最後まできっちりと・ボンヤリながらも全体的に・一部分だけ…など)考えますか? また、その理由も教えてください。
 上の質問がいいえ、なのでこれは答えなくても良い気がするけど、書きたいところから書く派だから多分全体的にぼんやり、なんだと思う。

56. プロットを立てる場合、プロットを考えている途中で、お話を書き始めたくなることはありませんか? ある場合、どうしますか?
 上の質問が以下略、だから書きたいところから書いてるんだろうな…。

57. プロットを少しも立てずに書き始める場合、 お話を書き始めてから、途中で内容や設定に矛盾が生じることはありませんか? ある場合、どう対処しますか?
 出来るだけないようにしてる。発生した場合はどうにか軌道修正する。

58. お話を書き始める前に、資料などは集めますか? それとも書いていて資料が必要な部分に差し掛かったら集めますか? もしくは、そもそも資料は集めない?
 基本的には必要になったら集める。

59. 実際にお話を書くとき、どこから書き始めますか? 本でいうところの1ページ目から書き始め、あとがき前のラストページまでを前から順に書く・書きたいところから書いて最後に1つのお話に組み立てる…など、手順を教えてください。
 書きたいところから書く、書き始めるとかじゃあなくて書きたいところを全部書き出してから繋げていく。肉付け作業って呼んでる。

60. 上記において、前から順に書いていく場合、書いていくうちに、当初考えていたラストシーンとは変わってしまったこと、考えていたラストシーンに繋がらなくなってしまったことはありますか? ある場合、どのように対処しますか?
 あんまりないけど繋がるようにする。もっとないけど、ラストシーンを切って別のことすることも思考の端にはある。

61. 上記において、書きたいところから書く場合、今どのくらい書き上がっているか、起承転結 どの部分を書いているか把握できますか? 把握できる場合、それは何によって(どうすることによって)ですか?
 多分序破急と言われたからそうなんだろうと思ってる。一応把握している。つもり。頭の中にある流れの今どの辺か分からないことはあんまりない。

62. 上記において、書きたいところから書く場合、最終的に、書いたものをどのように組み立ててお話を完成させますか? うまく組み立てられない(話が繋がらない)ことはありませんか? ある場合、どのように対処しますか?
 今は上手く繋がらないな?という時は普通に寝かせる。書きたいものはたくさんあるのでそのうち書けるようになることもある。完成させて人に見せることが目的ではなくて書くことが目的なのでその辺は割と雑。

63. 上記において、前から順に書く・書きたいところから書く以外の書き方をする場合、その書き方で困ったこと・難しいことは何ですか? また、その書き方のいいところは何ですか?
 これははいだったから流して良い質問かな。

64. 書いているうちにネタに詰まる・筆が先に進まない、といったことはありますか? ある場合、どのように対処しますか?
 他の作品を書くか他のことをする。読書とかゲームとか。基本的に詰まることはないっていうか大抵興味が他に向いてるだけなので他のことしてれば戻ってこられる。

65. お話の締め方の表現は、どのように思い付きますか。どのような締め方が多いですか?
 どうやって思いついてるんだろう…全然分からない。物語は終わる時に終わるって感じ。すごい感覚で生きてるな…。好きなのは最後の一文で今までのすべてがひっくり返るやつだけど、やりすぎるとヨまれるから程々にしようとは思っている。考えていないのに先がヨめてしまうの、僕はあんまり好きじゃないので、

66. どのように作品のタイトルを考えていますか?
 いつも苦しんでる。なんとか作品の色をぱっと出せるものを引き出せれば良いと思うのだけれどなあ。クソ長説明文風タイトル、嫌いじゃないけどあらすじを考えるのが下手くそなタイプのものが何をやろうとしてもだめになるのでした。あれはあれでちゃんと上手いことしないとただの冗長なタイトルで覚えきれんになるから上手いことやってる人はすごいなあ、と思う。こなみ。

67. タイトルを考えるのは得意ですか? 苦手ですか?
 苦手。外注したいな…って思うくらいには苦手。ただ外注する労力を考えると自分で苦しむ方がマシ。

68. どのような雰囲気(明るい・暗い、長文・短文・単語、日本語・外国語…など) のタイトルが好きですか(よく付けますか)?
 日本語ばっかり使ってるからなかなかおもしろ英文フォント使えないでいるのでそろそろおもしろ英文フォントを使えるような話を書きたいですね。所謂巨タイ世代なので今でもああやって後ろにカッコをつけるのが好きだしあれはあれで生き残って欲しい表現だなあ、と思う。

69. タイトルはどの時点で付けますか? お話を書き始める前(プロットの段階)? タイトルを付けないまま書き始め、思い付いた時点で? すべてお話を書き上げてから内容を見て?
 大抵最後まで苦しむ。時々最初にばしっと決まることがあるけれど、それはそれで長くなっていくからままならないね…になる。

70. タイトルからストーリーを思い付いたこと(考えようとしたこと)はありますか?
 あるよ。

71. 今までに付けたタイトルの中で一番気に入っているものを教えてください。(お題配布サイトから借りたタイトルの場合は、配布元を忘れずに表記してください。)
 わたしの種
 https://kakuyomu.jp/works/1177354054882528365

72. 地の文は一人称と三人称のどちらが多いですか? また、どちらが書きやすいですか?
 三人称・誰か視点寄りが多いと思う。三人称の方が書きやすい。でも一人称だと真実の隠匿がやりやすいのでそっちに手慣れたい部分はあります。

73. 地の文が一人称の場合、登場する他キャラの名前や設定をどのように紹介(表現)しますか?
 主人公が思っているように文に浮き上がらせる。いやこれどうやって答えたら正解なのか分からない。村上春樹とかみたいに書いている訳ではないし、だからと言って大崎善生(好き)みたいに書いている訳でもないし。誰か先人を挙げるのであれば紅玉いづきなのかな…。

74. 地の文が三人称の場合、キャラの名前は苗字と名前のどちらで表現しますか? 使い分けていますか?
 出来るだけ揃えるようにしているけれど、苗字も名前もないキャラクターも多々いるので難しいですね。揃えないとどうしてもガチャガチャしてしまうな…と書いてて思うので出来るだけ揃っていて欲しい。他人の作品には思わないことを自分の作品に対してはガンガン思う。

75. 会話シーンにおいて、地の文が挟まらずに会話だけが続いたとき、誰のセリフか分かりづらく感じることはありませんか? 自分の書いている文章がそのような状態になったとき、どのように解決していますか?
 誰の台詞か分かりにくく書いているのでそれは別に。解決も何もない。読む上で一緒にぐるっとした空気を味わってくれたらなあ、と思わないこともない。

76. 上記に関連して、会話シーンにおいて、何行くらい会話が続いたら地の文を挟むようにしていますか?
 何も考えていない。基本的に台詞が短くて遣り取りが長くなることが多いんですが、別にそれはそれで…と思うし、それがそのキャラクターたちの遣り方だと思うので、特に作者が意識して手を入れてやるのは無粋なのでは…と思う。

77. 登場人物が多く出ているシーンで、気を付けていることや意識していることはありますか? ある場合、それはどんなことですか?
 動いてない子が出ないようには考えているかもしれない。でも正直もう画面に五人いたら多いんだわ!と思うタイプなのでその辺は…追々!

78. 名前や単語の関係で、ひらがなばかり、または漢字ばかりが続く文章となった場合、どのように対処しますか? 読点の位置がおかしいと感じても、または1つの文章に読点が多いと感じても、単語間に読点を入れますか? それとも特に気にしませんか?
※例えば『懸命に走ることによってどうにかなったけれど』という文で、『によって』と『どうにか』の間に読点を入れないと、一続きの語のように見えます。同様に、『ある程度意識して』という文で、『ある程度』と『意識して』の間に読点がないと、一続きに見えます。この質問では、このような状態を、ひらがなばかりが続く、漢字ばかりが続く、と言っています。説明下手ですみません。

 特に気にしない。句読点の位置は呼吸の位置で考えているので、一息で読んで欲しい時にはひらがなが続こうと句読点なしで突っ切ります。ただ、連続することで違う意味になってしまう文章になるのなら流石に呼吸は諦める…。「今、日が昇った」とか。読点入れなくても流石に意味は通じるだろうけれど、「今日が昇った」と出されて一瞬考えさせるようなことはしてもらいたくないなあ、と思う。まあ、此処で読点入れない人いないと思うけど…。ちなみに呼吸の位置で句読点決めてるので、過集中キメてる時は句読点目に見えて減るからあとで見返して面白いです。特に修正はしない。

79. 一行目と二行目で読点の位置が同じだと、気になりますか? その場合、何か対処しますか?
 例えば
 一行目: だから、彼は言わず・・・・・・
 二行目: 先生は、彼女に伝えた・・・・・
という二行は、読点の位置が同じになります。こういう場合を指しています。

 気にしないというか、率先してやる。でもこれは文頭かな、とも思うので文中(製本した時に下の方のブロックに来るような箇所)にあまり集中していると流石に修正を入れます。大抵文字が増えるだけなんだけどね。

80. キャラの名前が漢字の場合、その読み方をどのように読者に示していますか?(活字のようにその漢字の上または右にルビを振る、漢字の後ろにカッコ書きで表示する…など)
 本であればルビ一択。でも基本的にルビ振り作業のことが嫌いなので(あんなにルビ必要な名前量産してるのに!)ウェブでは大体カッコで済ましています。今はあちこちの媒体でルビ振り機能ついてるの知ってるんだけどね、面倒なんだわ…。

81. 推敲はどの段階で、どの程度行いますか?
 推敲という作業がちゃんと存在しているのか分からないので回答を控えます。

82. 文章作法はどのくらい気にしていますか?
 ちゃんと気にしてたらダッシュも三点リーダーも奇数にしないしカッコとかダッシュとかの上を一段下げにしたりしない…。あれ一応作法として理解した上ででも僕はこれが良い、でやっているので、ええ~と思っても趣味が合わないな、くらいで腹に収めてくれると嬉しいです。あと小説書く時は一応記号の後ろは一文字開けするけどこういう日記とかそういうのではやらないしね。本にする時も「!?」を半角にして縦中横とかしないし…したくないからしないんだけど…。うん。問題児だ。

83. 地の文において、見やすさを優先するため、視点や立場の変更・新しい考え方や事柄への転換などがなくても、改行することはありますか? ある場合、どのくらいの長さ(文章量)で改行しますか?
 ない。突き進んでるなって思ったところは普通にそのまま続けるから改行なしが○○ページ続く!とかやらかす。紙面ギッチギチだよ。それはそれで楽しいけど。

84. 上記と同様に、見やすさを優先するため、単なる改行だけでなく、段落間を一行空けることはありますか? ある場合、どのくらいの長さ(文章量)で一行空けますか?
 見やすさ優先ではしない。読点は半呼吸、句点は一呼吸、改行は大きな一呼吸、くらいで書いているので段落間に一行空いている時は大抵もう一吐き!って感じかな。でも改行芸はやるから見開き真ん中に一行、二行しか置かないことはあるよ。本に限るけど。

85. 『~するとき/時』『~のこと/事』『~のもの/物』『~するところ/所』などは、ひらがなと漢字のどちらの表現を用いますか? その理由も教えてください。それ以外にも、あえてひらがな(または漢字)で表記する単語等はあれば教えてください。
 絶対というルールはなくて、その作品内で揃っていれば良いかな~と思っている。「時」と「とき」は結構ばらばらかな。作品の雰囲気に合わせているんだと思う。「こと」は大体ひらがなだけど、多分これは「こと」で切ることが多いから、漢字で文章を終わらせることに少し抵抗があるのだと思う。体言止めならまだしも、的な。「ところ」も多分これと同じ。ただ「もの」は敢えて変換しないことでそれが「物」なのか「者」なのか「モノ」なのか「もの」なのか余地を残したいんだと思う。完全に物体だと思っているなら「物」表記になると思う。

86. 語彙や表現はどのように増やしていますか?
 頑張って辞書読んでる。あと辞書開いたところを目を瞑って指差してその先にあった単語で小説(短文?)を書く遊びとかやってた。最近やってないのでまたやりたい。

87. 自分の作品の中で、同じような言葉や言い回しが何度か登場する…と感じることはありますか? ある場合、何か対処していますか?
 すごくある。あるからこの表現好きなんだなって思って欲しい。それはそれとして違う表現は模索する。

88. 自分の文章に、誤った意味で使用しているに言葉がないか、同訓異字の使用誤りがないか、どのくらい気にしていますか? 辞書やwebにより調べていますか? おすすめの辞書やサイトがあれば教えてください。
 広辞苑。

89. 他者の作品やテレビのテロップ、その他何かしらの文章を目にした際、自分の書き方とは違う、という点で気になる表現はありますか?(自分では漢字を使うところをひらがなで表記している、英数字の半角・全角、『』や””の使い方…など)
 気になる、というと語弊があるような気がするけど、あ~こういうふうにしても良いんだ、と思うようなことはあるかも…?しれない…?誰かの作品を読む時、一番気になるのは文体が合うかどうか、なので書き方はそこまで気にしていないのかもしれないなあ。

90. 文章のレイアウトについて、一行の長さはどのくらいに設定していますか(どのくらいが見やすいと思いますか)? webや活字など、表現媒体により異なる場合は、それぞれについて教えてください。
 ウェブはあんまり気にしていないです。気にした方が良いというのは分かるけれど、投稿媒体によって変わるし。いちいちやっていられない。本は今は一行42文字らしいです。本当かなあ。

91. 創作は、自室・図書館・カフェなど、どのような場所で行いますか?
 引きこもりなので基本自室。でも何処でも書けるし、割合冬の雑踏とかで人間観察しながら書くのが好きだったので今のこの状況は結構キツいです。駅の雑踏とか駅が見えるカフェテリアとかで万年筆でがりがり書いてるの好きなんですよ、体力ないけど。体力ないからこそ余計、今の状況で出来ないですけど。

92. 創作には、PC・スマホ・手書きなど、何を使用していますか? PC・スマホの場合、使用ソフトやアプリも教えてください。
 全部使ってる。PCはEvernote(よく「まだ使ってるんですか!?」って言われる)(僕もそう思う)とかVertical EditorとかNana Terryとかかな…。あとはtxt。スマホは普通のメモ帳、iテキスト、Tumblr、Twitterなんかを使っています。手書きは大抵万年筆!

 Evernote
  https://evernote.com/intl/jp
 Vertical Editor
  https://verticaleditor.softonic.jp/
 Nana Terry
  https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/nanaterry/

93. ネタやプロットなどが思い付いた場合、スマホ・PC・紙のメモ帳・頭のメモ帳など、どこに書き留めておきますか? PC・スマホの場合、使用ソフトやアプリも教えてください。
 寝る前以外は記憶力で勝負してるところがある。寝落ち直前は多分Twitterのメモ垢に入れてる。尚解読不能で戦う羽目になる。

94. 寝る前、ふとんに入り、電気も消した後に、ネタやお話の続きなどが浮かんだ場合、どうしますか? 起きて何かしらにメモ等をしますか? それともそのまま寝ますか?
 ここで書いちゃうから一向に体調よくならねんだろうなあとは思いますが思いついたら頭が冴えちゃって仕方ないところはあると思います。

95. 集中力が途切れたとき、どうしていますか? 書くのを中断しますか? または、集中力を高める方法があれば、教えてください。
 集中力、ないはずなんだけどすぐに過集中になるからもう何も分からない。今はアラートつけてるんですけど、それが鳴ってようがそのまま過集中で進めるからだめかもしれない。多分楽しければずっとやってしまう。馬鹿なので。

96. 創作中に音楽を流していますか? その場合、どんな曲を流していますか? また、その曲(曲調や歌詞の内容)がお話の内容や文章表現に影響しますか?
 作業BGMは結構かけてる方だと思う。最後の詰め作業以外は割合音があってもなくてもという感じなので。イメソンがある時はずっとそれをリピートしている。イメソンはさておいても、作業BGMの方はそんなに内容には影響しないと思う。でも流石に正反対の曲を流したりはしないかな。

97. 曲からイメージしたお話を書いたことがありますか? または、イメージして書くつもりはなかったけれど、触発されてネタが浮かんだ、というようなことはありますか? ある場合、その曲を教えてください。
 05410-(ん)/RADWIMPS
 多分初めて曲から小説書き起こした話だと思う。データあったら出して来る。多分この頃ちょうどカゲプロが流行ってて、相互作用して良いんだ!というのがすごく眼前に突きつけられた、というのもあるんだと思う。多分じんさんがいなかったらイメソンではなくて曲から話を書き起こしてみる、っていう試みはしなかったと思う。でもこれって二次創作に入るのかな。それだけが未だ分からないなあ、と思っている。

98. お話をwebで公開している場合、完結してから公開していますか? それとも書き上がったところから公開していますか? また、更新頻度はどのくらいですか?
 好き勝手やっているのでなろうとかは放置も放置。最近はそれでも体力がついて来たので公開し始めると一気に駆け抜けるだけの気力の保ち方というか、距離の取り方が分かってきたような気がする。気がするだけかもしれない。

99. 同人誌等を発行している場合、お話が完結してから発行していますか? 当初は分冊の予定がなかったものについて、締め切りに間に合わなかった場合、書き上がった分だけでも発行しますか? それともその場合は発行を見送りますか?
 締め切りに間に合わないということを出来るだけなくそうとしている、というか基本的にページ数が確定しないと試算もクソもないので基本的にそういうことはない。背幅がある方が嬉しいよね。背幅にタイトル入れるの楽しいです。

100. 長くてくどい質問にご回答ありがとうございました。最後に一言あればお願いします。
 自分では普段全然考えないようなことを考える良いきっかけになりました。これからも好き勝手書くと思うし、僕の作品は人を傷付ける可能性がとても高いと思うものだから、そういうところに鈍感になりたくないな、と思いました。もし傷付いたら傷付いたとそのまま離れてくださっても構わないですし、それがその人にとって良いことなのだと思います。でも、もし余裕があったら、体力があったら、どういうところに傷付いたのか、どういうワンクッションがあればそういったものを回避することが出来ると思うのか、一緒に考えて欲しいと思います。僕も考えますが所詮頭は一つなので、三人寄ればではありませんが、誰かに寄っていただけると、そういうところは嬉しいと思います。誰一人として傷付けない作品なんて存在しないと思っています。それでも誰かが傷付くとしても、僕は作品を作りたいですし、他の人にも作品を作って欲しいと思います。言葉狩りのような事態になる前に、或いはもうなっているのかもしれませんが、表現と作品、其処に確かに存在する傷付く人の存在について、これからも頑張って考えていけたらと思います。
 ここまで読んでくださってありがとうございました。


この質問は「明日」さまよりお借りいたしました。ありがとうございました。
http://kotobato.web.fc2.com/index.html




作業BGM「もでらーと」わん子(MIMI)
https://www.youtube.com/watch?v=P_DgrvZmXM0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?