とうゅしだたき

逆から読まないでください。

とうゅしだたき

逆から読まないでください。

最近の記事

宣伝

YouTubeみてください。きっとためになることでしょう。

    • 2ケツ

      自転車の二人乗りのことを「2ケツ」と呼ぶ。 何故接地している名称で呼ぶ? カッコいいのか? ならばタントは4ケツ アルファードは8ケツか 小型バスなら21〜25ケツ 空気椅子は0ケツ サイドカーの付いてるバイクは2ケツと呼べるのか? 土下座は1ヒザ 5段ピラミッドは15ヒザ でかいパンツを2人で穿いたら2ケツ

      • 「生きる」について

        一卵性の双子の人ってドッペルゲンガーが他の人の二倍いるから生きるのに不利よな〜

        • ペンギン

          ペンギンはもう飛べないのに羽があるように、 にんげんはもう飛べないのに屁がある。 未来は屁で大空を自由に飛べたらいいなぁ。 翼をくださいなんて 贅沢は言わない。 屁の威力をあげてください。

          謎が謎を呼ぶ

          耳を貸せ!

          お寿司を食べてる最中にくしゃみが出たとして、シャリが鼻からネタが口から出て目の前に逆立ち寿司ができるとかは理想論だぜ?

          ウォシュレット 疑問

          「おしり」って水がでた形がお尻に似てるから「おしり」なん?それとも当たる場所がお尻や から「おしり」なん? 「おしり」って点字もお尻みたいな形してるな。 「マッサージ」ってなに?

          ウォシュレット 疑問

          謝罪

          すすすすすみませせせせせん。 さささささ行をえこひいきしししししてしししししまいまししししした。

          すけべな人たち

          「私は女を部屋に呼び、火災報知器にマッチを近づけてスプリンクラーを誤作動させ、びしょびしょになった女を帰した後、女のブラウスから透けていた下着の色と同じ色のワインを飲む時間が至福なのだよ。」 「生きている髪の毛を抜いて渡せと言っただろ??この髪の毛には毛根がついていないじゃないか。生きている髪の毛を無理やり抜いた場合は、さっきまで生きていた証拠である活力のある毛根がひっついてくるものだ。さぁ早くそれを見せなさい。」 「ティラノサウルスの交尾が背景に写っているプリクラ機を見

          すけべな人たち

          新時代はすぐそこに

          「タコ足配線」を見たタコは「おれに似た配線」とは思わない。「そんなごちゃごちゃにしてたら火事なるで」と思う。 「猫背」を見た猫は「おれに似た姿勢」と思わない。「他と比べて登りやすそうな背中」と思う。 「牛歩戦術」をみた牛は「おれと似た歩み」とは思わない。「ばかおそ」と思う。 「虫の息」を見た虫は「おれと似た息」とは思わない。「あらら〜」と思う。 「ムカデ競争」を見たムカデは「おれのでかい版が争ってる」とは思わない。「きもい」と思う。 これらから分かるように、人間と虫

          新時代はすぐそこに

          蛍光色

          少年の頃、単身赴任をしていた父の家に行くと見慣れないものが。 プラスチックのケースに鮮やかな色合いのペンが12色ほどあった。 ケースには「蛍光ペン」と書いていた。 少年の僕は思った。 「このペンで書いた文字が暗闇で光るんや!絶対そうや!!」 当時、蓄光素材を用いた光るパジャマが金塊に見えていた僕にとっては大大大発見だった。 早速裏紙に文字を書いて電気を消す。 光らない。。。 光の充電が足りていないのかと思い、しばらく電気をつけて光パワーなるものを溜めてから電気を消

          全国の考古学者よ!震えて眠れ!!

          今って人の寿命は100年そこそこなわけで。 ほんじゃあ今から100年後には今生きてる人総入れ替えになるのね。 だから今を生きる人間の考えとか思いを何かしら形にして残さないと伝わらないじゃん。 今なら動画撮ったり写真撮ったりで一発まるっと解決だけどさ 昔は悲しいかなそうもいかない(T . T)😣😭 そこで考古学者連中は昔に何があったかを必死こいて究明しようとしてるのな? でもさでもさ、私それ一発解決する方法思いついちゃった! みんなベニクラゲって生き物知ってる?

          全国の考古学者よ!震えて眠れ!!