備忘録3 仮説と検証の繰り返し

おはようございますー!!
長沼精肉店3代目 ゆうじです😊

早速ではありますが
パレートの法則って聞いたことがありますでしょうか?

物事は20:80の法則で成り立っているよ!みたいな法則です。(「物事を構成する要素が全体に占める割合は偏りがあり、複数要素のうち一部で全量の大部分の割合が占められている」という考え方)

ほんの一例ですが長沼精肉店の場合
まず単月の売上目標を掲げて、その目標を達成するためにはどうしたらいいのかと仮説をたてます。

仮説をたてるときに重要になってくるのが過去のデータです。
過去データを読み解くと『SNS【Instagram】』がキーワードでした。

そしてInstagramの投稿などのデータをさらに深掘りしていきます。どの投稿で1番リアクションが大きかったのか?フォロワーが増えた理由などをまとめていきます。

そこのデータを元に仮説をたてて検証するの繰り返しで売り上げが上がってきました。

そして今は【検索】について過去の歴史から調べ
仮説をたて検証しています。

※実際の稼働は僕が過去の歴史から今はまでの変化を調べて今後どう変わっていくのかを仮説をたてる。
妻がデータを管理して僕がたてた仮説を検証していくといった流れでやっています。

話を戻します。
【検索】の歴史は

過去【プラウザ検索】(Google検索、Yahoo検索)
   ↓
現在【タグ検索】(Instagramのタグ検索)
   ↓
未来【Instagramのキーワード検索】

Instagramでもキーワード検索が始まるよーとのことです。(アメリカを含む6カ国でスタートしていて間も無く日本でもスタートする)
Instagramキーワード検索機能がスタートしたら
これまたガラッと変わってきそうです。
なので妻にもこのことを伝え対応しています。

でさらに僕の仮説ではあるのですが
その先の【検索】も考えております。
【動画検索】です。

動画もとても興味深く難しい部分が多いのですが
ハマるととても面白いです。
なので楽しみながら勉強しています。

などなどいろいろなところで仮説と検証を繰り返し前に進んでおります。

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?