見出し画像

【自炊】クリームシチュー再び

寒いと食べたくなる鍋物and/orシチュー
ということで、今晩はクリームシチューでした。
今シーズン何回目だろう?というぐらいたまにリピート

以前は少し凝った作り方をしていたこともありますが、今はもう?
Back to BASICというかなんというか
ハウスのクリームシチューでしょう。

簡単ですけど、一応煮込み料理でもあるので最低限の時間はかかります。
材料切っておいてから、炒め始めて出来上がるまで超即席でも30分。
自分の場合はなんだかんだと40〜45分はかかります。
仕込みの時間も入れると1時間弱かかるので、晩ごはんの支度は通常時の2倍ほど。
あくまでも自分の中での勝手な解釈、評価ですけど、
意外と時間を使うので「俺の手作り家庭料理」認定しています。
作ること自体は簡単ですし、味付けもハウス頼みで誰が作ってもだいたいOK
ほんとこのあたりの表現は難しい。

最近、自分の包丁を使わず、子供の調理実習用にその昔調達したお安い三徳包丁で切ることが多いです。ステンレス?お手入れいらずで最高!!
自分の包丁は鋼で出来ているので、使う度にお手入れが……クレンザーで汚れを綺麗に落として乾かして、というのを毎回やらないといけないのが、ほんのちょっと料理するためだけに使うのを遠ざけてしまいがち。

そんなことは置いといて、

切れ味の落ちたステンレス包丁で、鶏もも肉の下処理を頑張ってなんとかやって、あとは野菜3種をちょこっと。にんじん、たまねぎ、じゃがいも。

ほぼレシピ通りに作るとして、材料の分量は多少変わってしまいます。
ハウスのクリームシチューは半量(5皿相当)として、鶏肉はもも1枚使用。
350gぐらいの鶏もも肉、筋やいらない脂を容赦なく落としていって可食部7割ぐらいでしょうか?  240〜250g程度のカット済み鶏肉となるわけです。
にんじんは何かの使いかけ、約半分。たまねぎは中くらいを1個半。じゃがいもは小さいサイズの残りを全部(個数だと3個、実質2個以下ぐらい)

適当に作ってる最中

画像1


自分用(トップ画像と同じモノ)

画像2

シチューは具材が沈んでしまって、映え要素がだいぶ低い感じ。
そのまま単独で撮っても、やっぱりアレ。

画像3

なんとなく野菜不足感があるので、サラダ。
ブロッコリーは今日買って来てサクッと茹でたもの。
レタスはちょい高、トマトは安かったらしいものを貰ってきたもの。

画像4

そして、クリームシチューと言えばパンが合うらしい。
これは子供のリクエスト。

画像5

代わり映えしないと思いながら、

子供にとってはこれが家庭の味みたいになるのかな?
ふとそんなことを思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?