マガジンのカバー画像

京都7日間滞在記

8
京都を暮らすように旅した7日間の滞在記です(お店のまとめを含む)
運営しているクリエイター

#旅日記

京都を暮らすように旅した7日間~5日目~(東華菜館、鴨川デルタ、百万遍ハシゴナイト)

あっという間に5日目の木曜日。今日も、この旅恒例の「午前は仕事、午後はフリー」という予定だ。 「スマート珈琲」のホットケーキを朝食に5日目の朝は宿から歩いて「スマート珈琲店」へ。私もT女史も、根性のある食いしん坊だ。たとえ寝不足でも「1食たりとも無駄にしてなるものか」と、始業までにおいしい朝食を食べることは欠かさない。 T女史はたまごサンドを、私はホットケーキを注文。 この王道でシンプルなホットケーキ。 朝からぺろりとたいらげてしまった。シンプルなものほど料理人の腕が

京都を暮らすように旅した7日間~4日目~(素敵なタクシー運転手さん、菊水のビアガ、祇園の夜)

最高な宿で迎えた4日目(水曜日)の朝。昨晩は不可抗力で夜更かししたが、意外と怠さはない。 今日もお昼まで仕事をして午後はお出かけという、この旅ですっかり定着したタイムスケジュールだ。 京都はパンもおいしい街今日の朝食は、宿近くの「村上製パン」でテイクアウト。ディスプレイの器がこの可愛いさ、ああもう最高だ。 京都市はパン消費量全国一位ということをご存知だろうか?パンをよく食べる人たちの街だから、パン屋さんのレベルも高い。テキトウに入った店がびっくりするくらい美味しいなんて

京都を暮らすように旅した7日間~2日目~(京大付近と哲学の道、朝から晩までたまご料理)

さて、滞在2日目の月曜日。1日目の記事はこちら。 2日目の朝ごはん~ボリュームたっぷりたまごサンド~T女史と私は、滞在中に「たまごサンド」を食べると決めていた。たまごサンドといっても、普通の「マッシュした卵をマヨネーズで和えて挟んだサンドウィッチ」ではない。 関西のたまごサンドといえばこの、厚焼き玉子を挟んだものだ。 ラッキーなことに、宿から徒歩5分ほどのところにたまごサンドを食べられるお店があった。 玉子だけの、シンプルな「たまごサンド」もメニューにあったけれど、名

京都を暮らすように旅した7日間~1日目~(旅のはじまり、四条・五条界隈編)

「35歳までにお互い独身だったら一緒に暮らそう」と約束している女友達が、仕事の都合でまもなく日本を発つ。彼女(以下、T女史と呼ぶ)はこの先数年日本に帰国ができない。出国前に思い出の地を巡っておこうということで、学生時代を共にした京都で7日間を一緒に過ごした。 旅の前から分かりきっていたことだが、本当に素晴らしい7日間となった。この先の人生で、ことあるごとに記憶から取り出しては「最高だった」と慈しむだろうと予感する。 そんな宝物のような日々を、1日1記事ずつ記録しておく。