#1 ひっぱりだこ

皆さんもよく耳にする言葉で「ひっぱりだこ」という言葉があります。
テレビで売れているタレントさんなんかによく使われますよね。
そこで先ずは、意味を見てみましょう。

ひっぱりだことは、多くの者が人気のある物や人を手に入れようと争うこと。皆に求められること。

最近でいうと、ファーストサマーウイカさんなんかはまさに色んなテレビ番組にひっぱりだこのタレントさんと言えますよね。

ただ何気なく使われている言葉だからこそ、語源など考えずにスルーしてしまいがちですよね。
しかし冷静になって考えると、ひっぱりだこ?(笑)となりませんか?

では、ひっぱりだこの語源とは何なのでしょうか。

タコの干物を作る際、足を四方八方に広げて干された形に由来するようです。昔はその形から連想され、はりつけの刑やその罪人を表す言葉としてこの「ひっぱりだこ」が使用されていたが、いつしか現在の意味に変化していたそうです。

そう考えると、ひっぱりだこという言葉が怖く思えてきますよね。

このように日本語には普段何気なく使っている言葉でも、本当の意味や語源・由来を理解していないものが数多く存在しますので、今後も面白い語源を紹介していきたいと思います。

~怖い妄想~
ひっぱりだこの語源と、現在の意味を両方兼ね備えている人物。
過去はりつけをされた経験があり、現在も世界中の人々から求められる存在。真のひっぱりだことは、イエス・キリスト様のことなのではないでしょうか。
~妄想終了~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?