見出し画像

#13 トイレの「小」は男性用!?

今月のはじめ、私がギックリ背中になる1週間前のこと。
一人暮らししている娘の家のトイレが詰まるという事件が
ありまして・・・。

放置して仕事に行って帰ったら直ってるかな~という
淡い期待もむなしく、直らないので娘は実家に避難してきた
わけですが、翌日も仕事なので、私が修理に立ち会うことに。

「う~ん、どこに頼もうかな~」
冷蔵庫のわきにずらっと貼ってあるマグネット、よくポストに
入ってるあれの中からなんとなくよさげな会社をピックアップして、
時間を指定して予約してから出発。
トイレが使えない娘の家で何時間も待たされるのはつらいから。

詰まった原因は娘にあって、飲食関係の仕事なので、月1で検便を
提出しなきゃならないんだけど、そのときにトイレットペーパーを
大量に使うらしいのね。
(やったことある人にはわかると思うんだけど、他に方法があるなら
教えてほしい)

で、たまたま今回は詰まっちゃったわけだけど、
トイレの詰まりを治すだけとはいえ、結構取られるかなぁと思って、
一応3万円用意はして行ったの。
でも1万円ぐらいと思ってた。

結果、見積もり額 ¥19,800

ちょっと一瞬耳を疑った(笑)
え??これって普通なの??

でも別に怪しい業者でもなさそうだし、とにかく直してもらわないことには
娘が暮らせない。
3万持ってきてよかった~と思いながら、作業はものの5分程度で終わり、
ちょっと雑談しながらお金払ってたら、
最近の新しいトイレは節水タイプだから詰まりやすいとのこと。

我が家のトイレは古~いタイプなので、大量に水が必要なタイプ。
たしかに娘の家のトイレは「小」で流すと一瞬で終わる感じ。
なんかちゃんと流れてるのかな~と心配になる水の量だったけど、
おしっこのときは「小」だよね?
これでちゃんと流れるならすごいな節水トイレって、って思ってたのに、
ちゃんと流れていなかったってことよね。

業者のお兄さんはそれ以上なにも教えてくれなかったんだけど、
それから2週間後、私ヘアサロンに行って、美容師の女性が教えてくれた
事実に衝撃を受けた。

『小は液体しか流しちゃいけないんですよ~』

うっそ・・・
じゃあ女は毎回「大」使えってこと?
「小」は男専用ってこと?
節水トイレって女にはたいしてメリットないじゃん・・・。

知らなかった。
てか、それどっかに書いてあるの?
そりゃ詰まるわけだよね~(笑)

「小と大」じゃなく「男と女」って書いてほしい。
いやもはや、そんな男女差別な節水トイレいらない。
全部「大」でいい。

女性のみなさ~ん、流すときは必ず「大」を使いましょうね。
詰まったら最後、2万円かかりますよ~
あ、ちなみに業者のお兄さんが言ってました。
「明日また詰まっても、一切安くはなりません」

娘の次の検便が心配だ~~~💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?