見出し画像

#7 おつりを知らない子ども急増!?

ついに仙台にも雪が積もりました~寒い寒い🥶
晴れ間もありますが、断続的にふぶいております。
この時期、一番いやな家事が窓の結露ふき。
うちは古い賃貸なので、窓がうすいから、気温マイナスになると
必ず結露できるんです。
なんか毎日ふいてると心が折れそうになるの、私だけ?

先日、Yahoo!ニュースを見てたらこんな記事が出てました。

衝撃じゃないですか?
いまどきの子供たち、「おつり」ってものを知らないんですって!
そもそもキャッシュレス時代ですから、お金というものもあまり見たことないんでしょうね。

私が小さいころは、父親の給料は現金支給で、ボーナスなんていうと
すごい札束を目にしたものですが、それが口座振り込みになっただけでも
寂しい感じがしたのに、小銭すら目にしない世の中になったとは。

記事にもありましたが、算数の問題で定番の
「お買い物したらおつりはいくらでしょう?」
がなくなるかもしれないですよね。
やばいですね(笑)

私ももうおばあちゃんになってもおかしくない年齢。
娘のまねをして
「やばい」「めっちゃ」「超」「笑笑(わらわら)」
なんて言葉を使うことは多いけれど、お金を知らない子供たちと
会話するのは至難の業かもしれないですね~

なんでも便利になるのはいいことだけれど、便利になりすぎて
子供たちがお金の大切さを学ぶ機会がなくなるのはよくないな~
なんて考えさせられました。

幼稚園のお買い物ごっこみたいなイベントも、スマホ片手に
「ペイペイで!」
になるのかしら?(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?