入院したら母の状態を治療内容を誰に聞けばいいの‼️

現在2度目の入院。
治験が始まってからいつしかここに書かなくなってしまった。
様々なことがありましたが
母や姉、私、私の家族などで
話をしたりして5ヶ月目になりました。

抗がん剤治療はやはり食欲低下や体調不良などがあり酷い時はレンビマのお休みで食欲が復活したりしていました。

4月末頃に咳・寒気・熱・吐き気色々と症状が出て病院に診察に行きました。
血液検査の結果、炎症反応の数値が高かったけど母はそれなりに元気そうだったから医療用麻薬をもらい家に帰りました。が、その日の夜も咳が酷く寝れなくて朝には吐き気呼吸苦で緊急で病院に行ったらそのまま入院。

入院してしまうと治療内容や検査の結果などは母が私にLINEや電話で伝えるのみで先生からは何も無い。以前の抗がん剤治療の入院でも何も連絡無かったのでそういうものかと思っていた。

具合が悪く緊急入院なのに母自身が伝えられるのは歩いて電話ができるところに行ける時。LINEを打つにしても具合が悪くては出来ない。
結局最初の2日間は母から
「吐き気が治らない」
「熱がある」
などの短い文章だけが来て
治療内容とかは聞けなかった
私に連絡はなかったけど医療用麻薬の飲み薬が増えていて体調が良くなった時に母に薬の名前を教えてもらった。

確かに!!母は自分で対応出来ていたので先生や看護師さんからの連絡はいらないのかもしれないけど…

病院とは
入院とはそういうものなの??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?