見出し画像

強くなるのはこれから!🏓(フットワークについての考え)

皆さんこんにちは!!お疲れ様です。

さて、今回は練習メニューについて個人的な考えを少し共有できればと
とはいってもまだ「7年目」🏓
中学スタートの子がこれから大学で頑張るぐらいです💪
その中で関西1部校でどのように取り組んだのかも言えたらなと。

フットワークむずくね??

本当にそう!!これに尽きる!!
なんなら短いサーブからの展開で始まるから余計難しく感じる!!( ・᷄ ౩̎・᷅)
でも周りは「2本2本」とか余裕でこなしてる!!(インターハイ常連レベルやからそりゃそう)
そんな中で自分なりにフットワーク練の目的や
これが出来ていればOKのラインを決めることにしました。

フットワーク練習いる??

結論「いる」👍🏻
(出来るならした方がいい。)(でも目的を持った方が数倍効果が変わる。)
特にメジャーなメニューとして「2本2本」「バック→ミドル→バック→フォア」「フォアorバック2/3」とかが多い気がします。
主な目的としては「両ハンド強化」「得意技術の強化」になります。
それに自分が付け加えているのは

「小さい動きで調整が必要になる練習」

になります👀

皆さん乱打や試合が始まる1分前でフォア打ち、バック打ちを行うと思いますが
強打でブンブンするよりミスは少ないのではないかなと思います。
これを自分は

「小さい体の動きで振りながらもコントロール出来る」

これをフットワークにそのまま組み込むと試合に直結すると意識しながら練習すると
かなりミスは減りました。

「振りながらもミスはしない」

という単純にして難しい問題をクリアするため

「3点フットワーク」
ではミドル経由して行い
「ミドル→フォアorバックの繰り返し」
の練習を良く行うようになりました。

「2本2本」や「ランダム練習」でも大きい動きの時はしっかり振り、小さい動きではコントロールに意識を置きました。
コントロール優先なのでブロックぐらいの優しい返球でも入れて続けるようにしました。

(小柄なので下がって大きく動いたところで滅茶苦茶に不利なのもある。前でピッチを可能な限り守る)


台上からも同じ

フォア前のボールを処理されたときも同じで
今までは焦っていたのですが
サーブやレシーブは「コントロール」がメインだと感じました。
つまり強く打球を行ったり、強く回転をかけてミスを誘おうと無理に思わなくていいということです

サーブに回転がめちゃくちゃにかかっているとしても2バウンドしたり
もっと短い場合もあります

「あくまでコントロール出来る範囲で回転をかけている」

「加減がある中で行っているからフルスイングのドライブのように構える必要は無いのでは??」

と捉える事でダブルスでのサーブ、レシーブの向上や結果的にコースや回転の質の向上が出来てきたと感じています🤔

出るか出ないかの対応も大きく動いてもブレますしリスクが大きいので、まずは小さい動きで

「台上で回転をかけてコントロールするだけ」

を意識して取り組んでいきました。
(ここで強くいけるからこそトップや全国の選手は凄いとも思った)

おわりに

この考えを組み込むと
「ロングサーブからの展開で考える事」
「力が無くても勝つためにはどうするのが良いか」という応用が利く考えになると思い投稿しました。このような考えを体験し、納得して頂いて
様々な技術に活用できるようにレッスンに取り組んでおります💪

これから、こんな感じであげていきますのでよろしくお願いします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?