マガジンのカバー画像

COVID-19 新型コロナウィルス関連

56
運営しているクリエイター

#日建設計総合研究所

建築・都市×メディアの可能性を探る|メディアの変遷からの考察

堤 遼  日建設計総合研究所 環境部門 研究員 メディアと建築都市空間の相互活用を目指して建築都市のシンクタンクである日建設計総合研究所とコンテンツクリエイターであるTBSテレビは、IPコンテンツ・空間・ICTの相互活用を目指して共同研究を実施しています。 近年のメディア(注)は、お茶の間中心から都市のあらゆる場所に分散することで多方向化しており、エンタメに留まらない利便性や社会課題の解決など多様な価値を生み出しています。特にインタラクティブなメディアの代表であるゲームでは

「イノベーションとともにある都市」 研究会 ―vol.05 京都リサーチパーク (京都市)―

諸隈 紅花  日建設計総合研究所 都市部門 主任研究員 イノベーション空間のレシピを用いたケース分析第3号日建グループの「イノベーションとともにある都市研究会」(略してイノベ研)では、建築や都市開発の専門家の立場から、イノベーションが起こる(または起きやすい)空間のレシピ(要素)やその関係性を明らかにしようとしています。今回は「イノベーション空間のレシピ」を用いたケース分析の第3弾となります。レシピの解説は下記noteをご覧ください。今回は初めて日本の事例を取り上げます。

オフィスで野菜を育てると会社に来たくなる?

三浦 梨紗 日建設計総合研究所 環境部門 研究員 出社したくなるオフィスとは昨今、健康経営(注1)が注目され始め、従業員の健康意識を向上させるために次のようなサービスが広がっています。 健康的な社食の提供 従業員のヘルスリテラシー向上のためのセミナーの実施 オフィスビル従業員限定の会員制フィットネス また、コロナ禍もあり、リモートワークが普及してオフィスでなくても働けるようになってきました。フルリモートを導入してオフィスを減らす企業もある一方、同僚と顔をあわせる機会

TOD型都市開発手法の環境価値向上と環境負荷低減効果の評価システム開発

ビタノバ リディア 日建設計総合研究所 研究員 共同研究者 山村 真司:日建設計総合研究所 日下 博幸、ドアン グアンヴァン:筑波大学計算科学研究センター  TOD型開発と都市環境についての検討公共交通指向型開発(Transit-oriented Development:TOD)は、過密化する都市域において生活の利便性と質の向上のために、自動車交通の抑制と集約的な都市構造を実現するための開発手法です。鉄道駅等の公共交通拠点を中心に、コンパクトで効率的な土地利用による都市環

子どもにとって安全かつ健康な屋外空間づくりに関する基礎研究

范 理揚 日建設計総合研究所 環境部門 研究員 子どもは大人より屋外で熱中症にかかるリスクが高い公園などの屋外空間は、子どもたちが楽しく遊び、高齢者が安心して休める場所と考えがちです。しかし、近年の地球温暖化の進行によって猛暑日が増加傾向にあり、都市公園であっても炎天下では身体に危険な場所となりかねません。そんな屋外温熱環境を緩和するため、日射遮蔽、保水性舗装、ミストなど、様々な対策が検討されていますが、主に大人の活動空間を対象としており、子どもへの効果は、ほとんど検証され

換気をすると健康になって、仕事がはかどる?

鶴見 隆太  日建設計総合研究所 研究員 換気量を増やすと健康になる新型コロナウイルスの流行によって、いままで以上に“室内の空気の環境が人の健康に与える影響”への関心が高まっています。テレビなどのメディアでは、スーパーコンピューターを使った飛沫のシミュレーションの様子などが報道されています。 室内の空気の環境はIAQ(Indoor Air Quality)ともよばれ、以下のように人の健康に与える影響が指摘されていました。例えば、換気量が22 m3/(h・人)の場合は、4

空間をインターフェース化する技術:UT-AIZ(ユーティー・アイズ)を企画・開発しました

廣田 喜昭 日建設計 コーポレート部門 アソシエイト ジェスチャーで機器を操作することができたら、とても便利だと思いませんか?例えば合図で空調や外装をコントロール。まるで夢物語のような話ですが、そのコントロールを実現するのが、今回ご紹介する『UT-AIZ』® です。空間の大半がインターフェース化していく未来の想定を前提に、ジェスチャーコントロールエンジン(UT-AIZ)を(株)シーエーシーと共同開発しました。 このUT-AIZは、日建設計の新規事業開発提案制度“峰コンペ”で

「イノベーションとともにある都市」研究会 ― vol.02 イノベーション空間のレシピβ版をシェアします!~イノベーション創出のための5つの要素~ ―

諸隈 紅花  日建設計総合研究所 都市部門 主任研究員 イノベーション空間のレシピづくりの狙い日建グループの「イノベーションとともにある都市研究会」(略してイノベ研)では、建築や都市開発の専門家の立場から、イノベーションが起こる(または起きやすい)空間のレシピ(要素)やその関係性を明らかにしようとしています。過去4年間で、机上調査や現地調査等を通じて、イノベーションハブとして認知されている成功事例を見てきました。それらの研究を通じて、イノベーションを生み育てるのに必要な空間

「イノベーションとともにある都市」研究会 ― vol.01「イノベ研」始めました!―

諸隈 紅花 日建設計総合研究所 都市部門 主任研究員 イノベ研始めました!日建グループでは、「イノベーションとともにある都市」研究会(通称:イノベ研)を数年前に自主研究会として立ち上げ、イノベーションと都市空間に関する研究を始めています。今年は、今までの研究の蓄積の中から、建築・都市づくりの専門家としての立場で、イノベーションを起こすために必要な空間のレシピ(要素)やイノベーションの場を作るために必要な要素の関係図など、事例分析を通じて得られた知見等を、順次発信していきたい

エネルギー自立型建築からカーボンニュートラルへ

丹羽 英治 日建設計総合研究所 フェロー 2050年カーボンニュートラル社会実現に向けての取り組み 「エネルギー自立型建築」とZEB 日建設計総合研究所では、2013年10月に、NSRI選書の第1弾として、拙著『エネルギー自立型建築』(工作舎)を刊行しました。「エネルギー自立型建築」とは、徹底した省エネルギーと太陽光等の再生可能エネルギーの積極的な活用によって、建築物のエネルギー消費量をネットでゼロにするメソッドを体系化したものです。本書では、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギ

環境設計のための最強のネタ本 『建築の環境価値BOOK』① 一般公開はじめました!

堤 遼 日建設計総合研究所 環境部門 研究員 『建築の環境価値BOOK』 一般公開はじめました! 日建グループ社内向けに制作した『建築の環境価値BOOK』を7月7日より一般公開しました。7月から9月にかけて、3回に分けて配信します。 本書は、建築の環境価値に関するエビデンスを分類・整理し、日建設計が関わったプロジェクトの具体例も示しながら、わかりやすくまとめたものになります。建築関係の方はもちろん、環境価値に関心をお持ちの方にもご一読頂ければ幸いです。 建築の環境価値とは