見出し画像

「投資の時間軸は」哲学そのもの――投資家サーベイから

日経CNBCでは毎月、視聴者のみなさんにご協力お願いして相場観や注目業種などを尋ねる日経CNBC個人投資家サーベイを実施しています。定例の質問に加えて毎月トピックス質問をしているのですが今回(調査期間:8月28日~9月1日)は「投資の時間軸は?」と尋ねました。「あなたの投資の時間軸(投資対象を買ってから売るまでの時間のイメージ)で、最も当てはまるものを一つ選んでください」――というものです。

詳しくは日経CNBCのホームページをご覧いただくとして、アンケート結果の概要はこんな感じです。

「投資の時間軸は?」
超短期(スキャルピング、デイ)          5.1%
短期(スウィング、1カ月~数カ月)       32.7%
中期(1年程度、1-3年程度)                            27.0%
長期(3~5年程度、5~10年程度)           25.8%
超長期(10年以上)               3.8%
その他                     5.7%

いかがでしょうか?ある程度想像はしていましたが、見事に超短期(スキャルピング、デイトレード)から超長期(10年以上)まで万遍なく分かれた印象です。その理由を答えていただいた内容から考えるに「時間軸とはまさに投資哲学、スタイルそのものだなぁ」とも感じます。例えば「1カ月~数カ月程度」を選択した(赤いダイヤ)さんは「3カ月周期に形成される波動を取る事を、目的としているので、ポジショントレードが主体です」といいます。また「1年~3年」の(シーゲル)さんは「長期保有を基本に保有株数を調整しています。 短期的な価格変動で利益確定や損切りしないので1年~3年位になります」とのこと。また、(ズバブレイン)さんは「企業の選択のうち、その企業が好きである事を条件にしており短期投資は考えられない」――。まさに哲学ですね。

哲学ということではないにしても、それぞれの相性といいますか性格みたいなことももちろん影響します。「スキャルピングかデイトレ」の(マリンズカフェ)さんは「ゆっくり眠りたい。 それでなくてもいろいろと投資について考えてしまいます。ポジションを持ったまま夜を超すのはさすがに安心できない。 なのでスキャルピングかデイトレが基本です」といいます。一方「3~5年程度」の(ひまわり)さん。「私の経験からデイトレードは胃が痛くなる割に儲かりません。株式投資はウサギと亀なら亀の方が長く遠くへ行きます」。やはり、自分に合ったスタイルはありますよね。

そして働き方などによるいろいろな制約が時間軸を決めているケースもかなりあります。「1~3年程度」のカンスケさんは「会社員なので平日はトレードできない為。バリュー投資の本を読んで中長期目線で投資しています」とのお答えです。

そして、今の時代の流れ、相場付きを反映した考え方も多くみられました。デイトレーダーの(ぱちゃん)さんは「まだ、数年の投資家ですが、トランプ大統領誕生からは、毎日の動きが激しいので、日々、トレードして頑張っています。。。。」。一方、「3~5年程度」を基本とする(ブライアント4連発)さんは「木曜コメンテーター大川さんの仰っていた“短期勝負ではアルゴ、機械には絶対に敵わない”という趣旨の話が全てだと思うからです」と対照的に長期志向です。

今回は敢えて「最も当てはまるものを一つ選んでください」とお願いしたわけですが、当然と言えば当然ですが、色々な時間時を使い分ける投資家さんも多いようです。例えば(アルファが大事)さん。「キャピタルゲインを目的とする場合はスイングトレードがメイン。デイトレードは成果が出にくい。思い入れがあるお気に入りの会社や優待目的の場合は長期保有し、10年以上保有している銘柄も少なくない」。きちんと時間軸を使い分けるためには冷静さや経験値は必要かもしれないですね。

みなさんはいかがでしょうか?ちなみに僕自身は改めて考えてみたら「5~10年」でした。哲学というほど大層なものではなくて「現在55歳で60歳、65歳と働きからの節目を迎えそうだから」という理由です。あと多分性格もありますね。何事によらず短期勝負を敬遠するところがあるような気がします。

今回もたくさんの方にご協力いただきましてとても参考になりました。その回答の一部を以下に掲載させていただきます。みなさん、本当にありがとうございました!

「投資の時間軸は?」(理由を記入していただいたお答えから)
〇数秒から数分間(スキャルピング)
・ 含み損に耐え切れないのと、早く結果が出るのを好む性格なので。
(なおきち)

〇1日のうちに何回も(デイトレード
・ まだ、数年の投資家ですが、トランプ大統領誕生からは、毎日の動きが激しいので、日々、トレードして頑張っています。。。。
(ぱちゃん)
・ 我慢が足りていない為。 です。
(細川。)
・ ゆっくり眠りたい。 それでなくてもいろいろと投資について考えてしまいます。ポジションを持ったまま夜を超すのはさすがに安心できない。 なのでスキャルピングかデイトレが基本です。
(マリンズカフェ)
・ ETF・先物等のデリパティブはデイトレで現物株は長期運用と時間軸を分けています
(REY)

〇2、3日から10日程度(スウィングトレード)
・ 過去に中長期保有と考え株価を気にせず1年ほど保有した銘柄があったが、結果的に高値での利確機会を逃していた! 現在は無理のない目標株価を決め、欲を出さずにコツコツ利確しており、結果として1週間以内での時間軸となっています。
(日銀ETF買い止めてくれ)
・ 政治・経済情勢が時事刻々変わるため
(MANARIN)

〇1カ月~数カ月程度
・ 3カ月周期に形成される波動を取る事を、目的としているので、ポジショントレードが主体です。
(赤いダイヤ)
・ 銘柄にもよるが、1日、2日では結果が出にくい。 かといって、年単位で持っていると、いつか突然やってくる「〇〇ショック」での急落がある。 ここ数年、「〇〇ショック」が多い。
(さかし)
・ 一部の銘柄は長期保有(3年以上)するが、最近の相場のダイナミック感を考えると、1か月から半年程度が良いと考えている。
(マサさん)
・ 利益確定を焦る性格ですので価格が上昇したらすぐ、売る事を考える。
(そっぽ)

〇1年程度
・ 業績予想をベースに、直近高値から半値押し(以下の)銘柄への投資を一つの基軸においているから。
・ (take_sue)

〇1~3年程度
・ 会社員なので平日はトレードできない為。バリュー投資の本を読んで中長期目線で投資しています。決算の結果や割安性、目標値の到達などで売買しているので、実際は2年ぐらいになっています。
(カンスケ)
・ 長期保有を基本に保有株数を調整しています。 短期的な価格変動で利益確定や損切りしないので1年~3年位になります
(シーゲル)
・ 自分が目標株価を設定した場合、業績が自分が想定したものになるまでに1から3年はかかるとみているので
(ひろぞ―)
・ 自分はサラリーマンで、ザラ場を見られないため、機動的な取引ができない。また、良い企業を買うことこそ「投資」であるという認識から、ファンダメンタルを重視しているため、相応の時間幅が必要であり、また、その方が利幅が取れると考えるからです。
(Hide)
・ 現在、会社勤務して収入を得ているので、前場・後場とも平日2日間の時間しかとれてない為。売りのタイミングが芳しくなく1~3年程度の時間軸になっている。ゆくゆくは専業個人投資家として、スウィングトレード・1カ月~数カ月程度の投資スタイルに持っていきたい。
(半歩先読みたい情報収集家)
・ 短い周期だと常に株価を気にしてなければならず、落ち着かない。それよりは、これから伸びそうな企業を自分なりに探してじっくり持ちたい。
(となりのとろろ)

〇3~5年程度
・ 木曜コメンテーター大川さんの仰っていた「短期勝負ではアルゴ、機械には絶対に敵わない」という趣旨の話が全てだと思うからです。
(ブライアント4連発)※89年 西部、近鉄の天王山ダブルヘッダー。近鉄のリーグ優勝
・ 銘柄による。 株主優待を中心に銘柄を決めているので どうしても現物中長期保有になる。
(nori)
・ 上がり下がりは常、決めた会社は応援する会社。5年持てばどうにかなる。
(bintoshi)
・ 私の経験からデイトレードは胃が痛くなる割に儲かりません。株式投資はウサギと亀なら亀の方が長く遠くへ行きます。
(ひまわり)

〇5~10年程度
・ 企業の選択のうち、その企業が好きである事を条件にしており短期投資は考えられない。
(ズバブレイン)
・ 利回り重視でREIT投資をするから
(fukafuka1936)

〇10年以上
・ 「10年後に2倍になる株を買う」が基本方針。 年率7%の利益があれば十分です。 現在保有している株は、リーマンショック時に購入したものやそれ以前から保有しているものが多い。 とはいえ、1~2週間で売買することも稀にあります。
(がんばれロアッソ)※72割る金利。2倍になる年数

◇その他
〇基本は5年。買って数週間様子見て持ち続けるかオサラバか決める
・ なぜか買ってから出てくる経営者の姿勢情報。モメンタムで上がってきた株は7割~半値に下がるから。まるで貧乏神や疫病神の憑き神が憑いたみたいに悪くなると、分かってたことも悪い確定情報になって次々出てきて玉突き状態に下がる。
(とくになし)
〇スイングトレードと10年以上
・ キャピタルゲインを目的とする場合はスイングトレードがメイン。デイトレードは成果が出にくい。思い入れがあるお気に入りの会社や優待目的の場合は長期保有し、10年以上保有している銘柄も少なくない。
(アルファが大事)
〇既発、米国30年債ゼロクーポンへの投資
・ 既発、米国30年債ゼロクーポン(残存24年)へ投資資金の1/3を移動しました。岡崎氏も長期的円安を示唆していますし、子世代への相続を視野に入れた投資へ移行する計画。
(おたつ)
〇短期・長期 別々の証券会社で運用しています
・ 基本 NISAは動かさずに置いています。 (利益が大いものはロールオーバー)途中で売却しない事が、結果的に損失を増やす事になり、大いに反省するところです。 少しでもマイナスを減らそうと、数ヶ月の短期売買をする事もありますが、眺めてばかりでタイミングを逃しています。 なので皆さんにお聞きしたいです。NISA銘柄をどのように運用していますか? 私のような素人も多いと思うので、『NISA活用塾』の番組を希望します。
(purple)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?