見出し画像

2023/03/29(水)=日経平均、権利付最終日で配当狙いの買いや円安で365円高と3営業日続伸、25日MA回復

◆HYPER SBI 2(version2.3.0)の警告ポップアップ問題について、超短期スキャ筋には死活問題になりなり得る重大改悪であることをこのサイトからSBI証券にリクエスト送信できるので、賛同される方は伝えておきましょう。 #SBI証券 リクエストフォーム  m.sbisec.co.jp/rqmnw011?Param… twitter.com/HIDE_trading/s…

posted at 01:12:23

◆シリコンバレー銀行取引再開の地獄チャート。 twitter.com/tradingview/st…

posted at 01:17:40

◆前営業日2023/03/28(火)の経済指標結果 #日経225先物 #日経平均 #投資 #株 pic.twitter.com/sKDo1GyEUO

2023/03/28(火)の経済指標結果

posted at 01:44:46

◆2023/03/29(水)の経済イベント予定 #日経225先物 #日経平均 #投資 #株 pic.twitter.com/4RAmGlwcJS

2023/03/29(水)の経済イベント予定

posted at 01:45:31

◆欧州市場サマリー(ロイター)記録用2023/03/29(水)03:08配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss92qf

◎欧州市場サマリー(28日)
[28日 ロイター] -
<ロンドン株式市場> 続伸して取引を終えた。コモディティー(商品)関連株が買われたのが相場を押し上げた。ただ、イングランド銀行(英中央銀行)の高官が銀行セクターの最近の混乱を受けて警戒していると発言したことから相場は伸び悩んだ。
この高官は米国のシリコンバレー銀行やスイスの金融大手クレディ・スイスの問題に起因するストレスは、英国では見られないと付け加えた。
石油大手のBP<BP.L>は2.3%上昇。BPはアラブ首長国連邦のアブダビ国営石油会社(ADNOC)と共同で、イスラエルの天然ガス生産会社ニューメッド・エナジー<NWMDp.TA>の50%を約20億ドルで買収することを提案した。
FTSE350種石油・ガス株指数<.FTNMX601010>は1.73%上げた。
金属価格の値上がりを受けて貴金属株指数<.FTNMX551030>、鉱業株指数<.FTNMX551020>がそれぞれ0.93%、1.79%上昇した。
中型株で構成するFTSE250種指数<.FTMC>は0.72%安。需要低迷で通期利益が大幅減少した化学メーカーのシンソマー<SYNTS.L>が11.6%と急落したのが重しとなった。
ロンドン株式市場:[.LJP]

<欧州株式市場> ほぼ横ばいで取引を終えた。スイスの金融大手クレディ・スイスと米中堅銀行2行の破綻が招いた銀行部門の危機の深刻化に対する懸念が残る中、方向感のない動きとなった。
欧州中央銀行(ECB)銀行監督委員会のアンドレア・エンリア委員長は先週末のドイツ銀行株急落を懸念しているとし、投資家が神経質になっており、市場規模が小さいクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の動きに動揺する恐れがあることを浮き彫りにしたと述べた。
ドイツ銀行<DBKGn.DE>は28日に1.6%下げた。
STOXX欧州600種銀行株指数<.SX7P>は0.55%上げた。ただ、3月の下落率は2020年3月以来、3年ぶりの大きさとなる可能性がある。
スイスの金融大手UBSグループ<UBSG.S>は1.7%高。UBSのラルフ・ハマーズ最高経営責任者(CEO)は内部メモで、政府が後押ししたクレディ・スイス買収を成長機会として捉えていると記した。クレディ・スイス<CSGN.S>も0.7%上げた。
原油価格の上昇を受けて石油・ガス株指数<.SXEP>は1.77%上げた。
不動産株指数<.SX86P>は2.73%下落し、5カ月半ぶりの安値を付けた。ドイツの不動産会社アラウンドタウン<AT1.DE>が10.2%下落した。
スウェーデンのゲーム開発会社エンブレーサー・グループ<EMBRACb.ST>は13.4%の急落。昨年発表した複数の取引の完了予定日を延期したことが嫌気された。
欧州株式市場:[.FJ]

<ユーロ圏債券> 前日に続き域内国債利回りが上昇した。銀行セクターの安定確保に向けた措置が金融市場の落ち着きにつながった。
ドイツ10年債利回り<DE10YT=RR>は7ベーシスポイント(bp)上昇の2.30%。1週間ほど前に付けた1.92%と3月上旬に付けた2011年7月以来の高水準であ
る2.77%のレンジ半ばで推移している。
米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズが経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)を買収すると発表したことを受け、市場は比較的落ち着きを取り戻している。[nL4N35Z16M]
23年9月限のESTR先物<EUESTECBF=ICAP>は3.37%近辺と、ECBの預金ファシリティー金利が3.5%をやや下回る水準でピークを付けることを示唆している。
ドイツの長短金利差はここ最近でマイナス幅が縮小。2・10年債の利回り格差<DE2DE10=RR>はマイナス31bp近辺。3月10日にはマイナス78bpと1992年以降で最大の反転となっていた。
イタリア10債利回り<IT10YT=RR>は9bp上昇の4.15%。独伊10年債の利回り格差は185bp。序盤には179.7bpと1週間ぶりの低水準を付けていた。
ユーロ圏金融・債券市場:[DE/BJ]

<為替>   欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル   1.0841 1.0819 <EUR=>
ドル/円 130.97 131.16 <JPY=>
ユーロ/円 142.01 141.92 <EURJPY=>

<株式指数>   終値  前日比 % 前営業日終値 コード
STOXX欧州600種 444.45 -0.27 -0.06 444.72 <.STOXX>
FTSEユーロファースト300種 1760.07 +0.20 +0.01 1759.87 <.FTEU3>
ユーロSTOXX50種 4168.21 +3.59 +0.09 4164.62 <.STOXX50E>
FTSE100種 7484.25 +12.48 +0.17 7471.77 <.FTSE>
クセトラDAX 15142.02 +14.34 +0.09 15127.68 <.GDAXI>
CAC40種 7088.34 +10.07 +0.14 7078.27 <.FCHI>

<金現物> 午後 コード
値決め 1962.85 <GOLD/EU1>

<金利・債券>
米東部時間13時53分
*先物      清算値  前日比 前営業日終盤 コード
3カ月物ユーロ 96.89 +0.03 96.86 <FEIc1>
独連邦債2年物 105.94 -0.18 106.12 <FGBSc1>
独連邦債5年物 118.19 -0.51 118.70 <FGBMc1>
独連邦債10年物 136.02 -0.91 136.93 <FGBLc1>
独連邦債30年物 140.88 -2.22 143.10 <FGBXc1>
*現物利回り   現在値  前日比 前営業日終盤 コード
独連邦債2年物 2.581 +0.089 2.499 <DE2YT=RR>
独連邦債5年物 2.269 +0.093 2.187 <DE5YT=RR>
独連邦債10年物 2.283 +0.080 2.211 <DE10YT=RR>
独連邦債30年物 2.365 +0.080 2.296 <DE30YT=RR>

ロイター

posted at 03:25:26

◆高値づかみしたロング分の損失額が、今年に入ってからの3ヵ月で築き上げた約25%の収益分の半分を吹き飛ばそうとしているのですが、今日2023/03/29(水)は権利付最終日なので、普通に考えればこのままホールドしてどこかで撤退もしくは微益を出そうと目論んでおります。とにかく枚数多いのは駄目。

posted at 05:04:41

◆主な要人発言=記録用2023/03/29(水)05:10配信分

28日の主な要人発言(時間は日本時間)
2023/03/29 05:10

28日11:19 黒田日銀総裁
「物価の持続的下落という意味でのデフレはなくなった」
「大規模な金融緩和を続けてきたこと自体は、必要かつ適切な対応だった」
「出口戦略に関する議論は時期尚早」
「CPIは、2023年度半ばにかけて2%を下回る水準までプラス幅は縮小」

28日18:08 ベイリー英中銀(BOE)総裁
「最近の銀行問題が英国にストレスをもたらしているとは思わない」
「今は緊張と警戒が高まる次期」

28日19:41 ミュラー・エストニア中銀総裁
「依然として上方向のインフレリスクが懸念」
「利上げの余地はあるだろう」
「次回会合ではさらに意見が分かれる」

28日23:33 ブラード米セントルイス連銀総裁
「金融政策はインフレに下向きの圧力をかけることが可能」
「金融ストレスはマクロプルーデンシャル措置で抑制可能」

※時間は日本時間

◆今朝の5本(ブルームバーグ)記録用2023/03/29(水)06:01配信分

米金融監督当局のトップが上院銀行委員会で証言し、銀行セクターの規制改革案の概要を示しました。野党共和党は最近の銀行問題が発生する前から規制強化に反対していたため、反発が予想されます。中国の国営新華社通信は3月の分析記事で、米国の銀行不安は政治的内紛と不十分な金融規制が原因だと批判していましたが、与野党の対立は民主主義には付き物。一党支配のトップダウン方式よりも実施に時間がかかるかもしれませんが、適切な規制の度合いを巡って議論が活発化しそうです。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。

規制強化
米連邦準備制度理事会(FRB)のバー副議長(銀行監督担当)は「シリコンバレー銀行(SVB)の破綻は、銀行システムのレジリエンス改善に向けた取り組みを前に進める必要性を浮き彫りにした」と証言。連邦預金保険公社(FDIC)のグルーエンバーグ総裁も「1000億ドル(約13兆円)を超える資産を抱える銀行が金融安定に及ぼし得る影響を明確に示した」と発言した。新たな規制案は正式に提示された時点で、共和党から一斉に反対される見通しだ。共和党議員はSVBが破綻する前から、銀行業務を制約しかねない資本規制の強化を進めないようFRBに圧力をかけていた。

6分割
中国のアリババグループは2200億ドル(約29兆円)規模の同社事業を電子商取引やメディア、クラウドなど6つの主要部門に分割する計画だ。各部門は適切な時期に資金調達や新規株式公開(IPO)を検討する。この分割はアリババにとって20年余り前の創業以降で最大規模の改革となる。分割によって各部門の独立性は大きく高まり、将来のスピンオフやIPOに道が開かれる。アリババの発表は、1年余り国外で過ごしていた共同創業者で富豪の馬雲(ジャック・マー)氏の帰国と時期を同じくした。アリババの米国預託証券(ADR)は急伸した。

仏銀捜査
ソシエテ・ジェネラルやBNPパリバなどの銀行が配当に関連する税逃れやマネーロンダリング(資金洗浄)を巡りフランス検察当局から調査を受けており、計10億ユーロ(約1415億円)超の罰金を科される可能性がある。当局によると、英HSBCホールディングスや仏ナティクシス、BNPのエクサン部門も捜査対象になっており、罰金にはペナルティーと未払い利息が含まれる。捜査は配当のアービトラージ戦略に関連するもので、この戦略では株主が配当課税を回避するために海外に拠点を置く投資家に短期間株式を譲渡する仕組みだ。

銀行問題の影響なし
米民間調査機関のコンファレンスボードが発表した3月の米消費者信頼感指数は、予想に反して改善した。景気や労働市場の先行きに関して楽観的な見方が強まった。今後6カ月の見通しを反映する期待指数は上昇した。一方、現況指数は低下した。調査はSVB破綻から1週間余りが経過した3月20日までの回答が基になっており、銀行不安は今のところ、消費者信頼感にほとんど影響していないことがうかがえる。

リセッション予想強まる
継続的な米利上げと複数の銀行破綻で信用状況がさらに引き締まるリスクが増す中で、米国がリセッション(景気後退)に陥るとの予想が1カ月前よりも高まっている。ブルームバーグが20-27日実施した月例のエコノミスト調査によると、向こう12カ月に景気後退に入るとの予想は全体の65%と、2月の60%から上昇した。SVBを含む複数の銀行が破綻する中で48人が回答した。個人消費支出(PCE)価格指数の伸びについて、エコノミストは24年7-9月(第3四半期)まで全四半期の予想を引き上げた。

その他の注目ニュース
▶映画館チェーンAMCの株価急伸、アマゾンが買収の可能性検討と報道

▶「ESGロンダリング」に警戒を-顧客資金の出所、法律家が注意喚起

▶起債環境の悪化に留意を、ESG債の割合高まる-野村証23年度展望

ブルームバーグ

◆海外経済国際ニュースサマリー(ダウ・ジョーンズ)記録用2023/03/29(水)06:13配信分

DJ-【海外サマリー】経済・国際ニュース
☆米FDIC総裁、銀行に手数料課す提案 預金保護の資金源に
 米連邦預金保険公社(FDIC)のマーティン・グルーエンバーグ総裁は28日上院公聴会で、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)とシグネチャー銀行の全預金を保証するための資金源として、特別手数料を銀行に課すという新規則を5月に提案する予定を明らかにした。

☆メキシコの移民収容所で火災、数十人が死亡
 米国との国境にあるメキシコの都市シウダー・フアレスの移民収容施設で27日夜遅く火災が発生し、少なくとも移民の39人が死亡、29人が重傷を負った。火災の原因は調査中。メキシコ内務省が発表した。

☆SVB破綻、原因はリスク対応不備=FRB副議長
 米連邦準備制度理事会(FRB)のマイケル・バー副議長(銀行監督担当)は28日、上院銀行委員会で証言し、シリコンバレー銀行(SVB)の破綻の責任は経営陣にあるとの認識を示した。一方、破綻以前にFRB当局が実施していた非公表の査定で、同行の経営のスコアが低かったことを明らかにした。

☆米検察、FTXバンクマンフリード被告を追起訴 贈賄で
 米連邦検察当局は28日、破綻した暗号資産(仮想通貨)交換業大手FTX創業者で詐欺などの罪で起訴されているサム・バンクマンフリード被告を、外国公務員への賄賂を禁止する法律に違反したとして新たに起訴したことを明らかにした。

☆米、戦略核兵器の情報共有を停止 ロシアに通知
 ロシアが新戦略兵器削減条約(新START)の履行停止を決めたことを受け、米国は戦略核兵器に関する情報共有を停止するとロシア側に伝えた。複数の米政府関係者が28日明らかにした。

☆米SVB破綻、ベアリングス銀以来のスピード=英中銀総裁
 英イングランド銀行(中央銀行)のアンドリュー・ベイリー総裁は28日、米シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻は1990年代に破綻した英老舗銀行ベアリングス以来のスピードで起きたとの認識を示した。

☆米消費者信頼感、3月は改善=全米産業審議会
 全米産業審議会(コンファレンスボード)が28日発表した3月の消費者信頼感指数は104.2と、前月の103.4(改定値)から上昇した。好調な労働市場を背景に、景気の先行きへの期待がやや強まったようだ。

☆ケース・シラー全米住宅価格指数、1月も前月比で低下 7カ月連続
 1月のS&P/コアロジック・ケース・シラー全米住宅価格指数は前月比0.2%の低下となった。前月比での下げは7カ月連続で、住宅ローン金利の上昇を背景に住宅市場が鈍化している様子を示した。

☆英食品価格、3月は前年比17.5%上昇 過去最大の伸び
 市場調査会社カンターによると、英国の食品価格の上昇率は3月に過去最高を更新し、9カ月連続で2桁の伸びを記録した。

ダウ・ジョーンズ

◆海外企業ニュースサマリー(ダウ・ジョーンズ)記録用2023/03/29(水)06:14配信分

DJ-【海外サマリー】企業ニュース
☆欧州委、学習アプリ「フォトマス」へのグーグル買収提案を承認
 欧州委員会は28日、米アルファベット傘下のグーグルが学習アプリの米フォトマスを買収する提案を承認したことを明らかにした。

☆アップルペイ、米で分割払いを試験導入
 米アップルは、モバイル決済サービス「アップルペイ」に分割払いを導入する。

☆オフロード車の米ポラリス、マーケットプレイス立ち上げ
 オフロード車メーカーの米ポラリスは、オンラインのマーケットプレイス「ポラリス・エクスチェンジ」を立ち上げると明らかにした。ディーラーへ行く前にサイトで車両の購入準備を始められるという。

☆SVBファイナンシャルとシグネチャー銀、相対で株式売買再開
 28日に米銀行・金融サービス持ち株会社SVBファイナンシャル・グループとシグネチャー銀行の株式の相対取引が始まった。

☆米ロッキード、「月インフラ」部門を新設
 米防衛大手ロッキード・マーチンは、月探査用の通信サービスを提供する月インフラ部門を立ち上げると明らかにした。

☆加クレセント・ポイント、スパータンの石油資産取得
 カナダの石油会社クレセント・ポイント・エナジーは28日、スパータン・デルタからアルバータ州北西部のモントニー石油資産を17億カナダドル(約1630億円)で取得することで合意したと明らかにした。

☆独アディダス、ビヨンセと提携解消へ 「アイビーパーク」不振
 ドイツのスポーツ用品大手アディダスは米人気歌手ビヨンセとの提携解消を決めた。ビヨンセのストリートファッションブランド「アイビーパーク」の売り上げ低迷を受けて、たもとを分かつ。複数の関係者が明らかにした。

☆JPモルガン、サステナブルPE投資チームを拡大
 米金融大手JPモルガン・チェースがサステナブル(持続可能)分野のグロース株投資に特化したプライベートエクイティ(PE)チームを拡大している。JPモルガン・プライベート・キャピタル部門のサステナブル投資チームのパートナーとして、20年近いPE投資の経験を持つアレックス・ベル氏を迎えた。同氏は北米気候PE部門責任者を約1年務めたチケハウ・キャピタルから移籍した。

ダウ・ジョーンズ

◆TOP_NEWS_海外主要ニュース一覧(ロイター)記録用2023/03/29(水)06:15配信分

●UPDATE 2-FRB副議長、SVB問題を2月に認識 リスク管理体制「ひどい」
米連邦準備理事会(FRB)のバー副議長(金融監督担当)は28日、上院銀行委員会の公聴会で証言し、破綻したシリコンバレー銀行(SVB)の金利リスクに関連する問題を初めて認識したのは、同行が破綻するわずか数週間前の2月中旬だったと明らかにした。

●米、核戦力巡る一部データ提供停止 ロシアの新START履行停止受け
米ホワイトハウス報道官は28日、ロシアが米国との新戦略兵器削減条約(新START)の履行を停止したことを受け、核戦力に関する一部のデータ提供を停止するとロシアに通知したと明らかにした。

●ベラルーシ、ロシア戦術核の受け入れ表明 「NATOに対抗」
ベラルーシは28日、ロシアによる戦術核の配備を受け入れると表明した。ベラルーシが配備される戦術核を管理することはないため、核拡散防止条約(NPT)に違反しないとしている。

●アリババグループ、事業6分割へ それぞれIPO検討も
中国電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディングは28日、事業を電子商取引、メディア、クラウドなど6つに分割する方針を明らかにした。それぞれが資金調達や新規株式公開(IPO)を検討する。

●米、ウクライナ侵攻の特別法廷設置を支持
米国はロシアのウクライナ侵攻に関する罪を問う特別法廷の設置を支持すると、米国務省のベス・バンシャーク国際刑事司法担当特使および報道官が述べた。ウクライナ侵攻を巡る特別法廷設置について米国が支持を表明するのは初めて。

●米当局、FTX創業者を追起訴 中国当局者へ4000万ドル贈賄容疑
米検察当局は28日、暗号資産(仮想通貨)交換業者FTXの創業者、サム・バンクマンフリード被告を、中国当局者への贈賄容疑で追起訴した。自身のヘッジファンド取引口座の凍結を解除するため、4000万ドル相当の暗号資産を不法に送金した疑いが持たれている。

●米CB消費者信頼感、3月は予想外に上昇 雇用巡る楽観的見方後退
コンファレンス・ボード(CB)が28日発表した3月の米消費者信頼感指数は104.2と、前月の103.4から予想外に上昇した。ただ、雇用情勢を巡り幾分不安が増していることが明らかになった。

●米ケース・シラー住宅価格、1月は3.8%上昇 9カ月連続伸び鈍化
米S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズが28日発表した1月のS&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数は、全国の住宅価格指数が前年同月比3.8%上昇した。伸びは9カ月連続で鈍化。住宅ローン金利が低下する中、住宅市場に買い手が戻ってくる可能性がある。

●仏反年金改革デモ続く、パリなどで警察と衝突 先週ほど激化せず
フランスのマクロン大統領が進める年金改革に対する抗議活動は28日も続き、首都パリのほかレンヌ、ボルドー、トゥールーズ、ナントなどで警察との衝突が発生した。ただ、抗議活動は先週ほど激化していない。

●WHO、コロナワクチン接種勧告を修正 健康な子ども必要なし
世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する勧告を修正した。パンデミック(世界的大流行)の新たな段階に合わせた措置で、健康な子どもや青年は必ずしも接種する必要はないが、リスクの高いグループは前回のワクチン接種から6─12カ月後に追加接種(ブースター接種)を受けるよう提案した。

ロイター

◆海外ヘッドライン一覧(ロイター)記録用2023/03/29(水)07:28配信分

[29日 ロイター] -
◆海外ヘッドライン一覧
> バイデン氏、共和党に歳出削減案を催促 債務上限問題で[nL6N3600HB]
> 英領北アイルランドのテロ警戒レベル引き上げ=MI5[nL4N36104D]
> ハンガリー中銀が金利据え置き、インフレと市場リスクでタカ派維持[nL4N361014]
> アップル、米で後払いサービス開始 市場シェア奪取の見方も[nL4N36047I]
> バイデン氏、銀行危機への対応「まだ終わらず」 注意深く見守る[nL4N3603W1]
> 米連邦地裁、ペンス氏に議会襲撃巡り大陪審での証言命令=関係者[nL4N36049N]
> 東部バフムトとアブデーフカ、ロシア軍前進せず=ウクライナ軍[nL6N3600GN]
> 原油価格に上振れリスク、クルド人自治区からの輸出停止で[nL6N3600GJ]
> イスラエル首相、司法改革の撤回促す米大統領に反発 [nL6N3600GL]
> 不動産開発大手の融創中国、オフショア債権者団体と債務再編合意[nL6N3600GH]
> フランス検察当局、金融機関5社を捜索 配当税逃れ巡る捜査で[nL6N3600GD]
> 米、中国企業5社を禁輸リスト追加 ウイグル人弾圧に関与と判断[nL6N3600GB]
> 中国EV大手BYD、第4四半期は利益が約11倍増 [nL6N3600GA]
> 米当局、FTX創業者を贈賄罪で追起訴 中国当局者へ4000万ドル[nL4N36040R]
> マイクロン、大幅減収見通しも市場予想と一致 株価は上昇[nL4N3603Y5]
> ブラジル中銀、予想物価の悪化懸念でタカ派姿勢維持=議事要旨[nL4N36045Q]
> スーチー氏の国民民主連盟が解党処分、ミャンマー軍事政権が次期選挙で「排除」[nL4N36042L]
> 映画館チェーンAMCの株価急騰、アマゾンが買収検討との報道で[nL4N36041V]
> 米、核戦力巡る一部データ提供停止 ロシアの新START履行停止受け[nL4N3603M1]
> カナダ予算計画改定案、低炭素化投資に税制優遇措置 米インフレ抑制法念頭[nL4N360417]
> FSB、最近の銀行救済措置からの教訓検証へ [nL6N3600FU]

ロイター

◆NY市場サマリー(ロイター)記録用2023/03/29(水)06:47配信分

◎NY市場サマリー(28日)株・ドル下落、利回り底堅く推移
[28日 ロイター] -
<為替> ニューヨーク外為市場では、銀行危機に対する懸念が和らぐ中、高リスク通貨に資金が流れ、ドルが下落した。米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズ<FCNCA.O>は27日、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)を買収すると発表。SVBの預金、融資債権、一部資産を引き受けることで管財人である米連邦預金保険公社(FDIC)と合意した。これを受け市場に安心感が広がり、リスク選好度を敏感に反映しやすい豪ドル<AUD=>は0.77%高の0.67025米ドル。主要6通貨に対するドル指数<=USD>は0.31%安の102.43と、先週付けた約7週間ぶり安値(101.91)に迫った。
トレーダーX(ロンドン)のストラテジスト、マイケル・ブラウン氏は「銀行破綻を巡っては格言通りに『便りがないのは良い便り』で、安心感が広まる一助になった」と指摘。「この日の取引は間違いなくポジティブだった」と述べた。
NY外為市場:[USD/J]

<債券> 米金融・債券市場では、財務省が実施した5年債入札で堅調な需要が見られたこと受け、国債利回りが一時の高水準から低下したものの、底堅く推移した。
財務省が実施した430億ドルの5年債入札は、最高落札利回りが3.665%と、入札前取引の水準を約1ベーシスポイント(bp)下回った。応札倍率は2.48倍と、2月の5年債入札と同水準だった。27日に実施された420億ドルの2年債入札は軟調。29日には350億ドルの7年債入札が実施される。
銀行懸念が緩和する中、国債利回りは先週24日に付けた6カ月ぶりの低水準から上昇。銀行システムに対する信頼感が回復する中、米連邦準備理事会(FRB)はインフレ対応に向け利上げを継続できるとの見方が高まっている。
INGの米州調査責任者、パドレイク・ガーベイ氏は「今年は利下げに近づく可能性が高いため、大きな視点で見ると金利には低下圧力がかかる」としながらも、「短期的には、市場の視点は銀行問題から離れ、ファンダメンタルズ(基礎的条件)に移る」とし、「ファンダメンタルズはまだそれなりに強い。インフレとの戦いは終わっておらず、テクニカルにはまだ利上げ環境下にある」と述べた。
米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> 米国株式市場は下落。破綻した米シリコンバレー銀行(SVB)を巡る米連邦準備理事会(FRB)のバー副議長の議会証言が注目されたほか、最近好調だったハイテク関連銘柄に売りが出た。バー氏は上院銀行委員会での証言でSVBのリスク管理がひどかったとの認識を示した。
アップル<AAPL.O>やマイクロソフト<MSFT.O>など、テクノロジー株の売りが優勢となった。
ウェドブッシュ・セキュリティーズの株式取引部門マネージングディレクター、マイケル・ジェームズ氏は「前日のテクノロジー株の売りが続いており、利食い売りが若干出ている」と指摘した。
S&P500テクノロジー株指数<.SPLRCT>は0.5%安。ただ、今四半期に入ってからは大幅上昇している。
米国株式市場:[.NJP]

<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、ドル下落に伴う割安感などを支えに買い戻しが入り、3営業日ぶりに反発した。
米地方銀行ファースト・シチズンズ銀行によるシリコンバレー銀行の買収合意が引き続きリスク選好の流れを後押し。安全資産とされる金に対する需要が弱まった半面、基軸通貨のドル下落に伴う割安感が支えとなり、早朝以降はジリ高で推移した。
米民間有力調査機関コンファレンス・ボードが午前に発表した3月の消費者景気信頼感指数は前月から上昇し、市場予想を上回る強めの内容。向こう1年間のインフレ期待も高水準を維持した。これを受け、ドルが買い戻された場面ではやや値を削ったものの、その後は一段高となった。
NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、中国のエネルギー需要拡大への期待感を背景に続伸した。
中国石油天然気集団(CNPC)の調査部門、中国石油経済技術研究院(ETRI)は27日、今年の原油輸入量を6.2%増の5億4000万トン(日量1080万バレル)と予想。同国の新型コロナウイルス感染拡大防止策緩和に伴うエネルギー需要拡大への期待感から買いが先行した。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ロイター

◆【🇺🇸NY株式市場クローズ】
🔴ダウ平均:32,394.25 (-0.12%)
🔴S&P500:3,971.27 (-0.16%)
🔴NASDAQ:11,716.08 (-0.45%)
🔴VIX恐怖指数:19.97 (-3.06%)

◆【📰注目記事見出し】
Bloomberg
米リセッション予想が上昇、継続的な利上げと銀行破綻の影響で-調査
マッキンゼー、約1400人の削減に着手-サポートチームを再編
仏金融検察当局、ソシエテやHSBCなど5行を捜索-税逃れ巡る疑い

◆2023/03/28(火)の米国株式市場

SMBC日興証券


SBI

◆久しぶりのロング持ち越し(高値づかみで現在絶賛損失中)をかなりの枚数抱えての権利付最終日、まもなくオープニングです。余りつぶやかなければ、そっとしてほしい気分だと言うことでお察しください。 #日経225先物 #日経平均

posted at 08:16:40

◆まさに27325円(日経225先物ミニ6月限)の同値撤退。出来すぎ。一日、冷や汗かいてました。確証ないときは枚数少なく。肩の荷が下りたら急にここのところほとんど寝てなかったので眠気が襲ってきた。

posted at 09:35:58

◆権利付最終日なめるなよオーラが出てるな。 #日経225先物 #日経平均

posted at 09:48:02

◆ここからまたロング再エントリーしたら、僕はあほですよね。いや、今日は権利付最終日! いくぜ。 #日経225先物 #日経平均

posted at 09:49:31

◆日経225先物ミニ6月限、27400円にタッチ。10:26現在。 #日経225先物 #日経平均 pic.twitter.com/sd5qy8M1vQ

posted at 10:27:12

◆配当狙いの駆け込み買いを狙って15時クローズまでの高くなったところでショートを新規建てする予定。 #日経225先物

posted at 13:28:23

◆日経225先物ミニ6月限、27550円突破したか。そろそろショート行く。14:45現在。 #日経225先物 #日経平均

posted at 14:45:52

◆明日権利落ち日で、15:00過ぎて現物閉まってから先物に買いを入れる人の気持ちが理解できない私がここにいます。何かイベントがあったのかと心配になってくるじゃん。 #日経225先物 #日経平均

posted at 15:06:03

◆ショート建てスキャ筋の利確に伴う買い戻しと信じたい。 #日経225先物 #日経平均

posted at 15:09:53

◆2023/03/29(水)の東京株式市場クローズ
🟢日経平均:27,883.78 (+1.33%)
🟢TOPIX:1,995.48 (+1.46%)
🟢マザーズ:746.47 (+0.79%)
🟢東証REIT:1,784.88 (+0.47%)

◆日経平均は3日続伸、配当権利取りの買いや円安が支援

[東京 29日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比365円53銭高の2万7883円78銭と、3日続伸した。配当権利取りを意識した買いやドル高/円安が支えになったほか、ソフトバンクグループの大幅高が指数を押し上げた。プライム市場の値上がり銘柄数は9割超となり、ほぼ全面高の商状となった。

日経平均は小高くスタートし、一時マイナスに転じる場面もあったが短時間で切り返した。大引けにかけて徐々に上げ幅を拡大し、一時379円高の2万7897円72銭に上昇した。

きょうは3月期決算企業の権利付き最終売買日で、配当権利取りを意識した買いが指数を支援。ドル/円がアジア時間で131円後半へ徐々に上昇したことは、輸出関連株を中心に支えになった。半導体関連株は朝方に軟調だったが、徐々に下げ幅を縮小したりプラスに転じた。

ソフトバンクGが大幅上昇し、1銘柄で62円程度、日経平均を押し上げた。出資先の中国電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディングの株価が大幅高となり、業績改善への思惑が株価を押し上げた。

あすは3月末の配当権利落ち日で、市場筋によると日経平均で250円程度と推計されている。受け渡しベースで新年度入りとなるが、市場では「買いは入るだろうが売りもぶつけられ、上値は重いのではないか」(ピクテ・ジャパンの糸島孝俊ストラテジスト)との見方が聞かれる。

足元では過度な懸念は和らいでいるが、金融不安で信用収縮し景気が鈍化するといったリスクへの警戒感はくすぶり続け「経済指標を見極めなければ上値は買いにくいとのムードになるのではないか」(糸島氏)という。

TOPIXは1.46%高の1995.48ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比1.46%高の1026.66ポイントで取引を終了した。プライム市場の売買代金は3兆3011億5800万円だった。東証33業種では、値上がりは鉱業やゴム製品、輸送用機器など32業種で、値下がりは海運業の1業種だった。

日本製鉄やトヨタ自動車は堅調。原油高となる中、INPEXはしっかりだった。一方、日本郵船や楽天グループは軟調だった。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1734銘柄(94%)、値下がりは78銘柄(4%)、変わらずは23銘柄(1%)だった。

ロイター

◆権利付最終日の新規ショートのエントリ、今年2023年3月29日はほぼほぼ現物終了時の15:00時点でよかったと言うことですね。うまくいけば27610円約定組もいるはず。メモメモ。 #日経225先物 #日経平均 pic.twitter.com/ozIHx02B4j

posted at 15:33:45

◆日経225先物をショート建てているものなのですが、CFD市場を見ると、27600円以上で取引されているという地獄絵をチラ見して戦々恐々としているのですが、レキソタンでも飲んで心落ち着けます。

posted at 16:10:54

◆【論文】LSTMモデルによる金融経済レポートの指数化~金融・経済レポートを読むのは骨の折れる作業。本稿では自然言語処理を用いて,金融経済に関する文書から自動的に景況感を読み取り指数化(景気センチメント)する手法を提案する。  www.ipsj.or.jp/dp/contents/pu…

posted at 16:55:37

RT @SBILM: 23時に2月の米国の中古住宅販売仮契約の発表が予定されています。 pic.twitter.com/HtxW0187oG

posted at 16:55:51

RT @smbcnikko_jp: 3月29日の日本株市場です。 pic.twitter.com/NvlwUlONjs

昨日の日本株市場(SMBC日興証券)

posted at 20:05:47

サポートよろしくお願いします。サポートしていただいた分は書籍の購入などクリエイターとしての活動費に使い、有益な情報発信につなげていきたいと考えています。