見出し画像

2023/03/28(火)=29日の権利付最終日を前にロング仕込むもじり安で未だホールド中

◆再三の利上げにもかかわらず、米国の労働市場は逼迫しているという。そんな中、超巨大企業の大規模人員削減のニュースを散発的に目にする。ということは超巨大企業ではない企業の人員争奪戦ということか。

posted at 01:14:20

◆明日29日が3月の権利付き最終日、30日が権利落ち日。29日の現物ざら場終了までに高値付けたらショートを仕込むお決まりのパターンはいつまで有効なのだろう。 #日経225先物 #日経平均

posted at 02:28:48

◆前営業日2023/03/27(月)の経済指標結果 #日経225先物 #日経平均 #投資 #株 pic.twitter.com/u5CZDorEJg

2023/03/27(月)の経済指標結果

posted at 02:38:05

◆2023/03/28(火)の経済イベント予定 #日経225先物 #日経平均 #投資 #株 pic.twitter.com/ea1dohjBVR

2023/03/28(火)の経済イベント予定

posted at 02:39:36

◆⚡追加⚡ ◆2023/03/28(火)の経済イベント予定(日本時間)
06:00 ジェファーソンFRB理事発言
13:00 黒田日銀総裁発言
17:45 ベイリーBOE総裁発言
22:00 ナーゲル独連銀総裁発言
22:15 ラガルドECB総裁発言
23:00 バーFRB副議長(金融監督担当)証言

posted at 02:51:20

◆欧州市場サマリー(ロイター)記録用2023/03/28(火)02:54配信分=週明けの英・欧株価は反発、銀行破綻懸念が一時後退 Read: twitlonger.com/show/n_1ss920p

◎欧州市場サマリー(27日)
[27日 ロイター] -
<ロンドン株式市場> ロンドン株式市場は反発して取引を終えた。世界的な銀行破綻への懸念が後退し、銀行株が買われた。
中型株で構成するFTSE250種指数<.FTMC>は0.19%上げた。
FTSE350種銀行株指数<.FTNMX301010>は1.25%高。米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズ<FCNCA.O>が経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)を買収すると発表したことで、世界的な金融システムを巡る投資家の不安が後退した。
アクセンド・マーケッツのトレーディングフロアマネジャー、クリストファー・ピーターズ氏は銀行業界における最近の展開により、危機に対する懸念が和らいでいると指摘。「システム全体の不安沈静化に向けた動きだ」とし、「銀行は少し猶予を見つけることができるかもしれない」と指摘した。
英製薬のアストラゼネカ<AZN.L>は1.6%上昇。同社のエプロンテルセン薬が遺伝性トランスサイレチン患者を対象とした後期試験で良好な結果を示したと報告したことが好感された。
原油価格の値上がりを受けて石油大手のシェル<SHEL.L>、BP<BP.L>はそれぞれ1.5%、2.1%上昇。石油・ガス株指数<.FTNMX601010>は1.67%上げた。
今週後半は2022年第4・四半期の英国内総生産(GDP)の発表に注目が集まるとみられている。2桁台のインフレ率や金利の急上昇に苦しむ経済の状態を測る上で重要な指標となる。
ロンドン株式市場:[.LJP]

<欧州株式市場> 週明けの欧州株式市場は反発して取引を終えた。スイスの金融大手クレディ・スイスと米中堅金融機関2社の破綻後、銀行部門の安定性に対する懸念から1週間混乱が続いていたが、市場が落ち着きを取り戻したことで銀行株が反発した。
米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズ<FCNCA.O>が、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)<SIVB.O>の預金などを買収すると伝わったことも安心感につながった。
STOXX欧州600種銀行株指数<.SX7P>は1.43%と反発。ドイツ銀行<DBKGn.DE>が6.2%と大きく反発した。
19日にクレディ・スイス買収を発表したスイスの金融大手UBSグループ<UBSG.S>は1.1%上げた。クレディ・スイス<CSGN.S>は0.5%高。
AJベルの投資ディレクター、ラス・モールド氏は「多くの投資家は今後さらなる苦境が訪れることを恐れて銀行部門に依然として手を出したがらない」としつつ、「しかし、どんな暗い状況でもお金をもうける機会を見出す人は常にいる。このため本日は多くの欧州銀行の株価が上昇した」と指摘した。
ヘルスケア株指数<.SXDP>は1.93%高。スイスの製薬大手ノバルティス<NOVN.S>は7.7%上昇。乳がん治療薬「キスカリ」が早期診断された女性の再発リスクを低減することが示されたと発表したことが材料視された。
フランスの通信会社オレンジ<ORAN.PA>は2.1%上昇。モルガン・スタンレーが投資判断を「オーバーウエート」に引き上げたことが好感された。
欧州株式市場:[.FJ]

<ユーロ圏債券> ドイツ債利回りが上昇した。銀行セクターの混乱を巡る懸念が和らぎ、欧州中央銀行(ECB)による追加利上げへの期待が高まった。
ドイツ2年債利回り<DE2YT=RR>は14ベーシスポイント(bp)上昇の2.51%。3月初旬には3.385%と14年ぶりの高水準を付けていた。
米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズが27日、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)の預金、融資債権、一部資産を米連邦預金保険公社(FDIC)から取得すると発表したことを受け、市場ムードが幾分改善し、STOXX銀行株指数<.SX7P>は1.5%高となった。[nL4N35Z16M]
ドイツ10年債利回り<DE10YT=RR>は9bp上昇の2.22%。月初は2.77%と11年超ぶりの高水準を付けていた。
ラボバンクの金利戦略部門責任者リチャード・マクガイア氏は「最近のストレスに対して市場がどの程度懸念すべきか判断している中で銀行関連の懸念が浮き沈みしているに過ぎない」と述べた。
デリバティブ市場では、ECBが5月上旬に0.25%ポイントの利上げを決定する確率が約65%、金利を据え置く確率が約35%となっている。
またターミナルレート(政策金利の最終到達点)予想は9月時点で3.4%近辺となっている。<EUESTECBF=ICAP>
イタリア10年債利回り<IT10YT=RR>は4bp上昇の4.05%。独伊利回り格差は183bpに縮小した。
ユーロ圏金融・債券市場:[DE/BJ]

<為替>   欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル  1.0787 1.0751 <EUR=>
ドル/円 131.50 130.92 <JPY=>
ユーロ/円 141.86 140.76 <EURJPY=>

<株式指数>   終値  前日比 % 前営業日終値 コード
STOXX欧州600種 444.72 +4.61 +1.05 440.11 <.STOXX>
FTSEユーロファースト300種 1759.87 +18.02 +1.03 1741.85 <.FTEU3>
ユーロSTOXX50種 4164.62 +34.00 +0.82 4130.62 <.STOXX50E>
FTSE100種 7471.77 +66.32 +0.90 7405.45 <.FTSE>
クセトラDAX 15127.68 +170.45 +1.14 14957.23 <.GDAXI>
CAC40種 7078.27 +63.17 +0.90 7015.10 <.FCHI>

<金現物> 午後 コード
値決め 1993.8 <GOLD/EU1>

<金利・債券>
米東部時間13時38分
*先物      清算値  前日比 前営業日終盤 コード
3カ月物ユーロ 96.86 -0.03 96.89 <FEIc1>
独連邦債2年物 106.12 -0.24 106.36 <FGBSc1>
独連邦債5年物 118.70 -0.56 119.26 <FGBMc1>
独連邦債10年物 136.93 -1.07 138.00 <FGBLc1>
独連邦債30年物 143.10 -2.78 145.88 <FGBXc1>
*現物利回り   現在値  前日比 前営業日終盤 コード
独連邦債2年物 2.562 +0.142 2.380 <DE2YT=RR>
独連邦債5年物 2.239 +0.119 2.089 <DE5YT=RR>
独連邦債10年物 2.259 +0.106 2.120 <DE10YT=RR>
独連邦債30年物 2.333 +0.100 2.125 <DE30YT=RR>

ロイター

posted at 03:05:15

◆HYPER SBI 2 が2.3.0になってから数日経過。一定時間操作しないと警告ポップアップを消さない限り取引できないのはなにげに使いづらい。麻雀などをやりながら板見てエントリポイントが来たまさにそのときに一手間かかるのは超短期スキャの時は厳しいわ。#SBI go.sbisec.co.jp/lp/lp_hyper_sb…

posted at 03:18:44

◆主な要人発言=記録用2023/03/28(火)05:10配信分~金融機関の規模にかかわらず、すべての手段を使う用意がある(バーFRB副議長)など Read: twitlonger.com/show/n_1ss922s

27日の主な要人発言(時間は日本時間)
2023/03/28 05:10

27日17:00 シムカス・リトアニア中銀総裁
「ユーロ圏の銀行の流動性と資本性は高い」
「国際情勢には監視が必要」

27日17:17 デコス・スペイン中銀総裁
「最近の緊張は金融条件のさらなる引き締めを生んでいる」
「金融の安定は、物価安定の目標を確保するための必要条件」

27日17:19 独IFO経済研究所エコノミスト
「冬の景気後退の可能性はより低くなった」
「値上げしたい企業の割合が減少」

27日18:32 ナーゲル独連銀総裁
「QTは夏から加速させるべき」
「インフレは依然として高すぎる」

27日23:37 センテノ・ポルトガル中銀総裁
「利上げ幅はデータ次第。ただ、安定性を維持する必要があることは明らか」

28日01:19 シュナーベルECB専務理事
「コアインフレは依然として上向き」
「金融市場の緊張を非常に注意深く監視している」
「制限的な金利がどの程度の水準か述べるのは簡単ではない」

28日02:05 ベイリー英中銀(BOE)総裁
「英国のインフレは極めて高過ぎる」
「インフレは英国で急低下する可能性が高い」
「インフレが持続するならばさらなる引き締めが必要」

28日02:23 バー米連邦準備理事会(FRB)副議長(銀行監督担当)
「必要なら、金融機関の規模にかかわらず、すべての手段を使う用意がある」

※時間は日本時間

posted at 05:15:24

◆今朝の5本(ブルームバーグ)記録用2023/03/28(火)06:01配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss923t

米国でおぞましい銃撃事件がまたも発生しました。テネシー州ナッシュビルの小学校で、28歳の女が子供3人と大人3人を射殺し、自身も警察に射殺されました。この小学校は犯人の母校だともされ、原因究明が待たれますが、使用されたのは殺傷能力の高いライフル。バイデン大統領は議会に対し、攻撃用武器の規制を再び訴えました。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。

◎買収と調査
米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズは、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)を買収することで合意した。SVBの管財人である米連邦預金保険公社(FDIC)の発表資料によると、ファースト・シチズンズはSVBの全預金とローンを引き継ぐ。FDICのグルーエンバーグ総裁は28日の上院での公聴会で、SVBとシグネチャー銀行の経営陣に対する調査を既に開始したと証言する。事前に配布された証言原稿で明らかになった。

◎提訴
世界最大の暗号資産(仮想通貨)交換業者であるバイナンス・ホールディングスと同社の趙長鵬最高経営責任者(CEO)が、トレーディングおよびデリバティブ(金融派生商品)の規則に違反したとして、米商品先物取引委員会(CFTC)が提訴した。この情報が伝わった後、ビットコインは下げを拡大した。

◎タカ派の主張
欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル理事は、0.5ポイントの利上げを決定した今月16日の政策声明に一段の利上げがあり得るとの文言を盛り込むよう主張していた。関係者が明らかにした。今後の金融政策の道筋について明確な言い回しを避けた政策委員会の決定に、シュナーベル氏は反対したという。この報道で、ドイツ短期債利回りは上げ幅を拡大した。

◎失われた10年
世界経済では2030年までの潜在成長率が30年ぶりの低水準に下がったと、世界銀行は指摘。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)やウクライナでの戦争による影響を理由に挙げた。世界経済はインフレを引き起こさずに達成できる長期成長率の上限に相当する「制限速度」が、2022-30年に年間2.2%に落ちる見通しだと、世銀は27日のリポートで明らかにした。「世界経済としては失われた10年となり得る」と世銀のチーフエコノミスト、インダーミット・ギル氏は同リポートの添付資料で指摘した。

◎引責辞任か
UBSグループに救済合併されるクレディ・スイス・グループの筆頭株主、サウジ・ナショナル・バンクのアンマル・フダリ会長が辞任した。同会長は今月、クレディ・スイスへの追加出資について、「答えは絶対的なノーだ」と発言。同行の株価や社債の急落を招き、スイス政府が介入して同行の身売りを調整する事態となった。27日の発表資料によると、フダリ氏は「一身上の都合」を理由に辞任。後任にはサウジ・ナショナル銀の最高経営責任者(CEO)を務めるサイード・モハメド・ガムディ氏が就任する。

その他の注目ニュース
◎ハンガリー、フィンランドのNATO加盟を批准-加盟実現近づく
◎ディズニー、7000人削減計画の第1弾を開始-4月に第2弾へ
◎日銀新体制に安心感、社債発行は増加見込む-SMBC日興23年度展望

ブルームバーグ

posted at 06:09:11

◆海外経済国際ニュースサマリー(ダウ・ジョーンズ)記録用2023/03/28(火)06:10配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss9242

DJ-【海外サマリー】経済・国際ニュース
☆米商務省、半導体補助金巡り詳細な収益予測求める
 米商務省は27日、半導体の国内製造を支援する「CHIPS法」を巡り、補助金を申請する企業に対して新たに建設する半導体工場の売り上げと利益の詳細な見通しを提出するよう求める方針を明らかにした。申請内容を精査するためという。

☆市販ハッキングツール、米政府機関での利用を制限
 ジョー・バイデン米大統領は、市販されているハッキングツールの使用を連邦政府全体で制限する措置を打ち出した。高官によると、政府は国外で勤務している少なくとも50人の職員のデバイスが高性能のスパイウエアによって不正にアクセスされたとみている。

☆米駐日大使、中国「経済的圧力」への議会対応求める
 米国のラーム・エマニュエル駐日大使は27日、政治的な対立を背景に中国からの経済的圧力にさらされる国について、支援のための米議会による立法措置を求めた。こうした国が被る打撃の緩和に向けた世界的な連合の結成も呼びかけた。

☆イスラエル司法改革、首相が一時停止を表明
 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は27日、国内の混乱を招いている司法制度改革について、一時停止することを表明した。改革を巡り大規模な抗議デモやストライキが発生し、ネタニヤフ氏率いる連立政権の存続が危ぶまれていた。

☆米銀SVBの破綻、経営ミスの典型例=バーFRB副議長
 米連邦準備制度理事会(FRB)のマイケル・バー副議長(銀行監督担当)は、シリコンバレー銀行(SVB)の破綻について、FRBの監督体制に不備があった可能性を認めながらも、「経営ミスの典型例」だと、28日に議会で証言する予定だ。

☆米ダラス連銀製造業活動指数、3月も縮小示す 需要弱く
 米ダラス地区連銀が27日発表した3月のテキサス州の製造業調査によると、全般的な景況感を示す活動指数はマイナス15.7と、2022年12月のマイナス13.5から悪化した。調査会社ファクトセットがまとめたエコノミスト予想はマイナス10.5だった。

☆ユーロ圏の銀行、金融不安の前から融資削減=ECB調査
 欧州中央銀行(ECB)が27日公表したデータによると、2月の欧州銀行業界によるユーロ圏企業への融資額は30億ユーロ(約4260億円)減少した。また前年同月比での融資の伸びは1月の5.3%から4.9%に減速した。個人への融資も鈍化した。

☆ロシア、サイバー兵器をイランに供与=関係者
 ロシアは、サイバー戦における協力深化を求めるイランに対し、高度なデジタル監視能力の構築を支援している。事情に詳しい関係者が明らかにした。米国が脅威と見なす両国の軍事協力に新たな領域が加わることになる。

ダウ・ジョーンズ

posted at 06:16:23

◆海外企業ニュースサマリー(ダウ・ジョーンズ)記録用2023/03/28(火)06:11配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss9244

DJ-【海外サマリー】企業ニュース
☆米広告費、23年は増加の見通し 景気圧迫でも
 米広告大手インターパブリック・グループ(IPG)傘下のメディア戦略・投資企業マグナ・グローバルによると、経済指標は強弱混在しているが、米国の広告費は2023年も増加する見通しだ。業界関係者によると、これまで景気が圧迫されている時期にはほぼ見られなかったことだという。

☆米エナジー・トランスファー、同業ロータスを買収へ
 米エネルギー輸送大手エナジー・トランスファーは27日、同業ロータス・ミッドストリーム・オペレーションズを約14億5000万ドル(約1900億円)で買収することで合意したと発表した。

☆米ディズニー、7000人削減に今週着手へ
 米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーは、人員削減対象となる従業員への通知を今週開始する。同社は2月に7000人の削減計画を発表しており、これが第1弾となる。

☆米CFTC、バイナンスを提訴 規則違反の疑いで
 米商品先物取引委員会(CFTC)は27日、暗号資産(仮想通貨)交換業最大手バイナンス・ホールディングスが先物などデリバティブ(金融派生商品)取引に関する米国の規則に違反したとして、提訴した。

☆シルバーゲート、ビットコイン関連融資で損失4400万ドル
 米シルバーゲート・キャピタルは27日、マイクロストラテジーに対するビットコイン関連融資で4400万ドル(約58億円)の損失を確定したことを明らかにした。

☆米銀ファースト・シチズンズ、破綻のSVBの大部分を買収
 米金融持ち株会社ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズは、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)の大部分を買収することで合意した。

☆米住宅市場の冷え込み、IT産業拠点で鮮明=レッドフィン
 米不動産情報サイトのレッドフィンによると、IT業界で人員削減の動きが広がる中、IT産業の集積地や新型コロナウイルス禍の移住先として人気が出た地域の住宅市場の冷え込みが他地域より鮮明になっている。

☆がん免疫療法の米ジョンスが会社売却、レデックスとの合併撤回
 がん免疫療法開発を手掛ける米ジョンス・セラピューティクスは27日、コンセントラ・バイオサイエンシズに会社を1株1.85ドルで売却することで合意したと明らかにした。英創薬会社レデックス・ファーマとの合併計画は白紙撤回する。

☆エレクトロラックス、温室効果ガス削減目標を3年前倒しで達成
 スウェーデンの家電大手エレクトロラックスは27日、科学に基づく気候変動対策目標を、期限の2025年よりも3年前倒しで達成したと発表した。

☆米カーニバルの12-2月期、予想上回る クルーズ予約が過去最高
 米クルーズ船大手カーニバルが27日発表した2022年12月-23年2月期(第1四半期、2月28日まで)決算は赤字縮小となった。予約が四半期の過去最高に達し、売上高が市場予想を上回った。

ダウ・ジョーンズ

posted at 06:20:32

◆RT @LIGHT_FX_inc: 【🇺🇸NY株式市場クローズ】
🟢ダウ平均:32,432.08 (+0.60%) 🟢S&P500:3,977.53 (+0.16%)
🔴NASDAQ:11,768.84 (-0.47%) 🔴VIX恐怖指数:20.60 (-5.24%)

posted at 06:31:12

◆オーバーナイト・ヘッドライン一覧(ロイター)記録用2023/03/28(火)04:17配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss924f

◎オーバーナイト・ヘッドライン一覧(28日)
> イスラエル、司法改革巡る決定を来月に延期 抗議活動の広がりで[nL6N35Z0D1]
> 米CFTC、バイナンスとその経営陣を提訴 暗号資産急落[nL4N35Z3JC]
> 欧州市場サマリー(27日) [nL4N35Z3K0]
> 欧州株式市場=反発、銀行部門の不安沈静化 [nL4N35Z3JV]
> ロンドン株式市場=反発、銀行株が買われる [nL4N35Z3IH]
> ユーロ圏金融・債券市場=独債利回り上昇、銀行巡る懸念和らぐ[nL4N35Z3HI]
> 22─30年世界経済成長率は平均2.2%の可能性、30年ぶり低水準=世銀[nL4N35Z3GK]
> ヘッジファンド、銀行株へのエクスポージャー低下=ゴールドマン[nL6N35Z0BJ]
> 米当局、「全ての預金」の安全確保にコミット=バーFRB副議長[nL6N35Z0BS]
> スコットランド行政府の次期首相にユーサフ氏、イスラム系の37歳[nL6N35Z0BE]
> ユーロ圏の賃金、インフレ促進せず=ポルトガル中銀総裁[nL6N35Z0B8]
> ドイツ、ウクライナに戦車「レオパルト2」18両引き渡し=関係筋[nL4N35Z3BZ]
> 東洋建が当局に調査依頼、任天堂創業家ファンド外為法違反の疑いと主張[nT9N31N01H]
> インタビュー:26年度までに時価総額倍増、海外へ戦略投資=菊田・第一生命新社長[nL4N35S26B]
> シリコンバレー銀、米地銀ファースト・シチズンズが買収へ[nL4N35Z16M]
> 米中堅銀株急騰、ファースト・シチズンズ44%高 政府支援期待も[nL4N35Z386]
> ロシア、米国を破壊可能な武器を保有=大統領側近 [nL4N35Z36A]
> IAEA事務局長、ウクライナ大統領と会談 原発保護巡り[nL6N35Z0AN]
> ゼレンスキー氏、ウクライナ南東部の前線を訪問 兵士らを激励[nL6N35Z0AD]
> 中国はより質の高い成長へ移行、一定の成長は維持=李強首相[nL6N35Z0A0]
> 海外ヘッドライン一覧(27日) [nL4N35Y0HR]

ロイター

posted at 06:33:45

◆TOP_NEWS_海外主要ニュース一覧(ロイター)記録用2023/03/28(火)05:56配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss924g

●シリコンバレー銀、米地銀ファースト・シチズンズが買収へ
米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズは27日、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)の預金、融資債権、一部資産を米連邦預金保険公社(FDIC)から取得すると発表した。

●政策当局者、銀行巡る懸念よりもインフレ対策に焦点=英中銀総裁
イングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁は27日、政策当局者はインフレ対策に焦点を当て、世界的な銀行システムの健全性を巡る懸念に過度に左右されることはないと示唆した。

●イスラエル、司法改革巡る決定を来月に延期 抗議活動の広がりで
イスラエルのネタニヤフ首相は27日、争点となっている司法制度改革に関する決定を来月まで延期すると発表した。同改革を巡り国内では大規模な抗議活動や労働争議が広がっており、連立政権の崩壊や暴動への発展が懸念されていた。

●米CFTC、バイナンスとその経営陣を提訴 暗号資産急落
米商品先物取引委員会(CFTC)が27日、暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンスと同社のチャンポン・ジャオ最高経営責任者(CEO)ら経営陣を法令違反で提訴した。

●米当局、「全ての預金」の安全確保にコミット=バーFRB副議長
米連邦準備理事会(FRB)のバー副議長(金融監督担当)は、米規制当局は国内の全ての銀行預金の安全確保に尽力しており、システム保護に向け必要ならばあらゆる規模の金融機関に対して措置を講じる用意があると述べた。

●ドイツ、ウクライナに戦車「レオパルト2」18両引き渡し=関係筋
ドイツがウクライナへの供与を確約していたドイツ製主力戦車「レオパルト2」18両がウクライナ国境で引き渡されたと、関係者が27日、述べた。

●ロシア、米国を破壊可能な武器を保有=大統領側近
ロシアのプーチン大統領の側近であるニコライ・パトルシェフ安全保障会議書記は、ロシアは自国が存亡の機に陥った場合には米国を含めたあらゆる敵を破壊可能な武器を持っていると訴え、米政府がロシアの核の力を過小評価していると警告した。

●22─30年世界経済成長率は平均2.2%の可能性、30年ぶり低水準=世銀
世界銀行は27日発表した報告書で、労働力供給や生産性、投資を促進する野心的な取り組みを政策当局が採用しない限り、2022─30年の潜在的な世界経済成長率は年平均2.2%と約30年ぶりの最低の水準に陥りかねないと警告した。2011─21年の年平均2.6%を下回り、2000─10年の年平均3.5%の約3分の2に相当する。そうなれば世界経済にとって「失われた10年」となると警告した。

●ヘッジファンド、銀行株へのエクスポージャー低下=ゴールドマン
ゴールドマン・サックスは週報で、今月の銀行セクターの混乱を受け、世界的なヘッジファンドの銀行セクターに対するロングポジションとショートポジションの比率が17日─23日の期間で1.28と、約10年ぶりの低水準になったと発表した。

●米テネシー州学校で銃撃、子ども3人含む6人死亡 容疑者は28歳女
米南部テネシー州ナッシュビルの私立学校で27日午前10時過ぎ、28歳の女が銃を乱射し、子ども3人と大人3人が殺害された。当局が発表した。

ロイター

posted at 06:35:11

◆NY市場サマリー(ロイター)記録用2023/03/28(火)06:42配信分=ダウ・S&P500上昇、ドル円5日ぶり高値、利回り上昇 Read: twitlonger.com/show/n_1ss925b

◎NY市場サマリー(27日)
[27日 ロイター] -
<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ドル/円が5日ぶりの高値を付けた。
世界的な銀行システムを巡る懸念を抑制しようとする当局の取り組みによって投資家の不安感が緩和した。ただ、ドルは大半の主要通貨に対して狭いレンジにとどまった。ジェフリーズの外為グローバルヘッド、ブラッド・ベクテル氏は「夜間のレンジは非常に狭く商いも乏しいことから、市場は疲弊しているようだ」と指摘。「ここ最近に比べて今週は予定が少なく、週末にかけて緊急的なイベントもなかったため、不安な静けさの中での週明けとなった」と述べた。
米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズ<FCNCA.O>が27日、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)<SIVB.O>の預金、融資債権、一部資産を米連邦預金保険公社(FDIC)から取得すると発表したことで安心感がやや広がった。
こうした中、欧州の銀行株指数<.SX7P>が1.43%上昇。前週末24日に8.5%下落していたドイツ銀行<DBKGn.DE>が6.15%上昇した。S&P500銀行株指数<.SPXBK>は3.49%高となった。
懸念後退を受け、ドル/円<JPY=EBS>は0.77%高の131.75円。前週24日には129.65円と7週間ぶりの高値を付けていた。
NY外為市場:[USD/J]

<債券> 米金融・債券市場では、利回りが上昇した。銀行部門のストレスが抑制されるとの楽観的な見方や、財務省が実施した2年債入札が軟調だったことを受けた。
米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズ<FCNCA.O>は27日、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)の預金、融資債権、一部資産を米連邦預金保険公社(FDIC)から取得すると発表。これを受けて市場の不安感が和らいだ。
指標となる10年債利回り<US10YT=RR>は15ベーシスポイント(bp)上昇し3.526%。24日に付けた半年ぶり低水準である3.285%からは上昇したものの、昨年10月21日に付けた15年ぶり高水準4.338%は依然として下回る水準にある。
2年債利回り<US2YT=RR>は23bp上昇し4.008%。2・10年債の利回り格差<US2US10=RR>はマイナス49bpとなった。
米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> 米国株式市場では、ダウ工業株30種<.DJI>とS&P総合500種<.SPX>が上昇した。米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズ<FCNCA.O>によるシリコンバレー銀行(SVB)の買収が銀行株に対する投資家心理を好転させた。一方、テクノロジー株安が重しとなり、ナスダック総合<.IXIC>は下落した。
S&P500銀行株指数<.SPXBK>は3.1%、KBW地銀株指数<.KRX>は0.6%、それぞれ上昇した。
JPモルガン・チェース<JPM.N>は2.9%高、バンク・オブ・アメリカ<BAC.N>も5%高となり、S&P総合500種<.SPX>を押し上げた。
ファースト・シチズンズは50%超上昇した。同社は27日、経営破綻したSVBの預金、融資債権、一部資産を米連邦預金保険公社(FDIC)から取得すると発表した。
ファースト・リパブリック・バンク<FRC.N>も11.8%高。米ブルームバーグ・ニュースは25日、米当局が緊急融資制度の拡充など一段の銀行支援策を検討していると報じた。
米国株式市場:[.NJP]

<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、銀行システム不安の後退を背景にリスク回避的な取引の巻き戻しで金の売りが優勢となり、続落した。
米連邦預金保険公社(FDIC)は26日、経営破綻した米中堅銀行シリコンバレー銀行(SVB)について、米地方銀行ファースト・シチズンズ銀行が一括買収で合意したと発表した。これを受けて銀行システムの健全性を巡る過度の懸念が後退し、市場のリスク投資意欲が改善。株式や原油が買い戻される半面、安全資産とされる金は利益確定の売りが先行し、相場は一時1945ドル近辺まで下落した。
NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、トルコがイラクからの送油を停止し、エネルギー供給懸念が高まったことから、3営業日ぶりに反発した。
イラク北部のキルクーク油田とトルコのジェイハンを結ぶ原油パイプラインの稼働が25日に停止。両国のパイプラインを巡る仲裁裁判でイラクの主張が認められたことから、トルコ側が対応したという。この報を受けて、エネルギー需給逼迫懸念が強まり、買いが入りやすかった。キルクーク油田はクルド自治区内にあり、仲裁裁判ではイラク政府の同意なしの輸出の是非が争われていた。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 131.56/131.57 <JPY21H=>
始値 131.45 <JPY=>
高値 131.76
安値 131.34
ユーロ/ドル NY 1.0796/1.0799 <EUR21H=>
終値
始値 1.0766 <EUR=>
高値 1.0799
安値 1.0767

米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 97*14.00 3.7685% <US30YT=RR>
前営業日終値 99*21.00 3.6440%
10年債(指標銘柄) 17時05分 99*21.50 3.5393% <US10YT=RR>
前営業日終値 101*00.50 3.3780%
5年債(指標銘柄) 17時05分 101*25.25 3.5997% <US5YT=RR>
前営業日終値 102*21.25 3.4080%
2年債(指標銘柄) 17時05分 101*04.13 4.0078% <US2YT=RR>
前営業日終値 101*17.88 3.7770%

 終値 前日比 %
ダウ工業株30種 32432.08 +194.55 +0.60 <.DJI>
 前営業日終値 32237.53
ナスダック総合 11768.84 -55.12 -0.47 <.IXIC>
 前営業日終値 11823.96
S&P総合500種 3977.53 +6.54 +0.16 <.SPX>
 前営業日終値 3970.99

COMEX金 4月限 1953.8 ‐30.0 <GCv1><0#GC:>
前営業日終値 1983.8
COMEX銀 5月限 2314.5 ‐19.4 <SIv1><0#SI:>
前営業日終値 2333.9
北海ブレント 5月限 78.12 +3.13 <LCOc1><0#LCO:>
前営業日終値 74.99
米WTI先物 5月限 72.81 +3.55 <CLc1><0#CL:>
前営業日終値 69.26
CRB商品指数 262.3263 +3.8357 <.TRCCRB>
前営業日終値 258.4906

ロイター

posted at 07:22:46

◆RT @LIGHT_FX_inc: 【📰注目記事見出し】 Bloomberg
◎ドイツ銀行の株価が反発、財務の健全性をアナリストらが強調
◎バイナンスと趙CEO、米商品先物取引委が提訴-市場規則違反の疑い
◎給与所得者の半数が副業、年収1300万円台の世帯も追加収入-米調査

posted at 08:10:48

◆RT @smbcnikko_jp: 🇺🇸 3月27日の米国株式市場です。 pic.twitter.com/DVUjFcg6RA

2023/03/27(月)の米国株式市場(SMBC日興証券)

posted at 08:11:09

◆RT @SBILM: マーケットコメント pic.twitter.com/cLh7xRRORx

2023/03/27(月)の米国株式市場(SBI)

posted at 08:11:17

◆日経225先物ミニ6月限、27325円でロング中で、ただいま絶賛マイナス中。09:23現在。 #日経225先物 #日経平均

posted at 09:23:21

◆お帰りなさい。どこほっつき歩いてたの。(`ヘ´) プンプン。。 #日経225先物 #日経平均

posted at 10:09:22

◆撤退できずにロング抱えたまま、また地獄を見ている。同値まで待つな、わずかな金儲けのために大金失うなよ、これが教訓だったはず。

posted at 10:23:22

◆日経平均株価、一時、前日比マイナス圏に沈む。11:11頃

posted at 11:14:03

◆RT @LIGHT_FX_inc: 【🇯🇵東京株式市場クローズ】
🟢日経平均:27,518.25 (+0.15%) 🟢TOPIX:1,966.67 (+0.25%)
🔴マザーズ:740.62 (-1.42%) 🟢東証REIT:1,776.46 (+0.89%)

posted at 18:35:11

◆RT @SBILM: 23時に3月の米消費者信頼感指数の発表が予定されています。 pic.twitter.com/Uhfl1sUGtW

23時発表予定の3月の米消費者信頼感指数(SBI)

posted at 18:35:20

◆RT @smbcnikko_jp: 3月28日の日本株市場です。 pic.twitter.com/mFguva4GgA

2023/03/28(火)の日本株市場(SMBC日興証券)

posted at 18:35:31

サポートよろしくお願いします。サポートしていただいた分は書籍の購入などクリエイターとしての活動費に使い、有益な情報発信につなげていきたいと考えています。