にかやま

滋賀県で大学生をしていました。 神戸で社会人をしています。 明るい話題を書きます。

にかやま

滋賀県で大学生をしていました。 神戸で社会人をしています。 明るい話題を書きます。

最近の記事

絶対に晴れるてるてる坊主

11月を過ぎたあたりから、八百屋の店先に渋柿が並び始めた。 自炊をするようになって、季節の食材を使った料理は一通り作っているのだけど、そういえば干し柿はまだ挑戦したことがないや。 思い立ったが吉日。作り方をググってからレジに持っていった。 そのままでは食べられないし、てっきり甘柿の方が安いかと思っていたけど、むしろ高いぐらいなんやね。 皮を剥く。引越し以来、押し入れに眠っていた荷造りのビニール紐に括り付ける。渋柿なんてみーんな干すに決まってるから、括り付けやすいようにヘタ先

    • 梨を買うために2時間待つ人々 〜知る人ぞ知る「彦根梨」の魅力とは?〜

      1. いざ出陣時刻は朝7:00。 今朝は6:00に起きて、YouTubeをだらだら見ながら納豆ごはんを食べました。 今日、私は梨を買います。 梨を買うために6:00に起きました。 梨を買うために7:00に家を出ます。 目的地は「彦根総合地方卸売市場」です。 え?「梨ならそのへんのスーパーで買えるじゃん!」って? 買えません。 私の求める梨はそのへんのスーパーじゃ買えません。 口を慎みなさい。 自転車をしゃこしゃこ漕ぐこと45分。 初めて行く場所だったので、Google

      • 大学生が13000円のメシ食いに行った話 【後編】

        前編はこちら あらすじ 4. 酒と肴と部屋とYシャツと私食べ進めるうちにグラスが空いたので、新しいお酒を頼むことにします。 友人は先ほどと同じ「七水」を(かなり気に入った様子)、私は新しく「花邑」という日本酒を注文しました。 すると、私たちが頼んだ日本酒の他にもう一つ酒瓶が出てきました。 これは一体…? 「こちらの『御垣内』は現在『寿司ふじ』の周年イベントでお客様にサービスさせていただいているお酒です。とても貴重で、30本しか流通していないんですよ。」 ??????

        • 大学生が13000円のメシ食いに行った話 【前編】

          0. その始まりずっと思いを馳せていました。 ハ〜〜〜〜高っけぇメシ食いてえ〜〜〜〜 と。 美味しいごはんを食べたら人は笑顔になる。これには多くの人が同意してくれるはずです。 ごはんは人の心を揺さぶります。時にはほっぺただけでなく涙が落ちることさえあるでしょう。 私たちは何も生命維持活動のためだけにごはんを食べているのではありません。その先にある感動や喜びを期待してごはんを食べているのです。 ある時ふと考えてしまったのです。 「高いごはんってどんな味すんのかな」

        絶対に晴れるてるてる坊主