niki_a

アルツハイマー型認知症母と同居2021.11〜。仕事はVCとスタートアップの二足わらじ…

niki_a

アルツハイマー型認知症母と同居2021.11〜。仕事はVCとスタートアップの二足わらじ。持ってるもの活かして誰かの助けになって自分も進むわらしべ長者って好きw

最近の記事

  • 固定された記事

母が認知症になり可愛くなりました

認知症が進んだ母と実家で同居をはじめて3週間。3秒前を忘れる母との会話に意外なことに自分があまりイライラしないのです。自分がどう変化するかも含めて、認知症母との日々を現在進行形の経験や発見をnoteで書いていこうと思います。 母のこと2年前に父(享年77)が逝き、母(78)がアルツハイマー病と診断されました。しばらく母は東北の叔母宅(母の実妹)で世話になっていましたが、11月初旬に迎えに行きました。久しぶりに会った母はひとまわり小さく、歩幅が狭くなり、3秒前の会話を忘れます

    • 母が認知症【8】同居開始から1年の今。

      経緯2019年3月 父死去。母の物忘れが顕著になる。 2019年12月:秋田の叔母宅(母の実妹)に遊びに行き、コロナ渦となりそのまま2年も滞在させてもらうが本人は自宅に帰りたがる。2020年夏にアルツハイマー型認知症と診断される。 2021年11月:母を秋田に迎えに行き、実家(横浜)で同居開始。 2022年6−10月:私の仕事の都合で、母再び叔母宅(秋田)と、妹宅(海外)で世話をしてもらう。 2022年11月:同居再開(今ここ)母79歳。 1年前と今とで進行したか?

      • 母が認知症【7】あら雪☃️❄️

        今日は関東もふりましたねー! 母テレビを見て「あら雪だってー」 私「外見てごらん」 母「えーーー雪‼️」 を5分おきにやりました😆

        • 母が認知症【6】笑っちゃえ

          新年があけました。認知症があっても、母はよく食べよく呑み良く眠り、面白いことにはゲラゲラ笑うし、近所の急坂もわりとスイスイ登ります。3秒前の記憶の保持はできなく、だんだん生活の中の段取りがおぼつかなくなってきてはいます。今年もできるだけ笑いの多い年にしたいと思います。 娘の私を、妹と勘違い最近、母は自身の幼少期のことをよく思い出すようです。秋田に生まれ育ち大雪が積もったこと、庭にあった防空壕のこと、弟(私の叔父)の落語の話など。そのたびに「〜(ナントカ)〜だったじゃない。覚

        • 固定された記事

        母が認知症になり可愛くなりました

          母が認知症【5】好きな音楽を見つける

          認知症に音楽療法がいいと言われていますが、1943年生まれの母は残念ながらこのアーティストが好き!というほど音楽の好みが自分でもわかっていません。レコードが高額で音楽がパーソナルではなかった母世代はそんな人は多いのではないかと思います。今のところ母がハマった2つのおすすめをご紹介します!ご参考になれば幸いです。 クリス・ハートさんあの清らかな声で往年のヒットを歌い上げてるクリス•ハートさん。母の心はわしづかみにされ、今日ずっと聴き入っていました。誰の曲かはわからないけど聴い

          母が認知症【5】好きな音楽を見つける

          母が認知症【4】記憶障害ならではの楽しみかた

          アルツハイマー型認知症の母。記憶を保持できないことを逆手にとって、こんな楽しみ方を考案しました。 クリスマスプレゼントクリスマスといえばやっぱり醍醐味は幾つになってもプレゼント。プレゼントは選ぶのも、もらうのも楽しいイベント。 1)母と一緒にショッピングに行き、ほしいものを選んでもらい私が買う。 2)ディナー時に私から母へプレゼントを渡す 3)「きゃ!プレゼント!」と母は(初めて知ったかのように)喜ぶ 4)「わ!これ欲しかったの!」と母は(初めて知ったかのように)喜

          母が認知症【4】記憶障害ならではの楽しみかた

          母が認知症。同居1ヶ月

          非日常から、日常に認知症母との同居1ヶ月蜜月が過ぎました。チャレンジ精神と長女気質で挑み、最初は目まぐるしく生活を整えてきましたが、それも一旦は落ち着き、仕事の気がかりが私の中のウェイトを占めてきました。よく言えば、慣れたってことでしょうか。 高齢者と暮らすのも、認知症の人と暮らすのも私は初めて。多少おっかなびっくりで様子見から始めました。最初は、この先永くないんじゃないかと思ったくらい母は昼も夜も寝てばかりでした。診察で薬が1種類減ったからか眠気がなくなったようで、昼寝を

          母が認知症。同居1ヶ月

          母が認知症。手続きのこと

          先月から認知症母と実家で同居を始めましたが、真っ先に着手した銀行と役所の手続きについて書きます。母は3秒前のことを忘れますが、文字は達筆に書けますし、人から見て連続した会話に違和感はありません。元気なうちにお金の整理はやっておきたいものです。 銀行のこと以前母がキャッシュカードを無くしたと何度も銀行に言ったことで(実際には手元にあった)カード利用が停止されていました。早速本人を連れて窓口でカード再発行の手続きをしました。「認知症と悟られると口座が凍結される」とビビってそのこ

          母が認知症。手続きのこと