見出し画像

仲人の仕事  既読スルー

LINEを送ると大概の人は何らかの返事をしてくるものですが、既読のみで返事のない人がいます。電話にも出ない。

やっと電話がつながると「読んだけれど、忙しくて返事するのを忘れていた!」と言います。本来なら「何が分かったの?」と聞き返したい気持ちですが、「まあまあ」と自分を抑えます。結構なストレス!

そのことを何度か注意しましたが、なおらない。それも成人式2度目以上の男性。

結婚相談所を開いてぶち当たるのはこんな些細なこともできない男女がいるということです。

こんなことを書くと巷では「そんな基本的なことが出来ないから○○もできないんだ!」となり、すべてがあまり良くない印象となります。

結局、LINEだけでなく、直接会って話していても聞いているようで同じ間違いや、すっかり大事なことも抜け落ちています。

返事はいいのですが、何度も同じことを注意することになるので本人も「邪魔くさいなあ」となります。

意外と「周りにもいるよ!」と聞きました。

これも何らかの返事をするのは当たり前となっている我が家や知り合いを基本にするからもやもやするのであって、そんな人も悪気はないし存在するのだとわかって対応すべきなのでしょう。

「自分の常識は他人の非常識よ」と知り合いは言いますが、でもこれはそこに当てはめてはいけないと思うのですがいかがでしょうか?

自分が分かっているなら相手もたぶんという誤解はどこから出てくるのでしょうか⁈

友達は実家暮らしの子供部屋おじさん、おばさんの話を出してきますが、それは環境であって、精神的にまで頼ったり、親任せでは、真の子供…になりかねません。実家に暮らしている=親離れしていないパラサイトではありません。いろんな都合や理由があっての実家暮らしもあるでしょう。

彼のお母さんに会うことがあってそのことを話すと、「本当にどうしてでしょうねえ 叱ってください」と軽い答え、他人事のような返答がかえってきました。

でも息子のことは心配で気にかけている様子。

小さなころのしつけはこんな日常の事。結局、今になって彼にとってはいいように思われない結果を生んでいます。

いくらいい学校に入れて、成績がよくても、こんな小さなことが分かっていないということは、親の責任もないとは言えないようです。

今朝「おはようございます。了解しました」と返信がありました。

やっとですがホッとしたのと、なんだか嬉しい日曜日の朝になりました。

私にとっても修行の場を提供してくれる彼なのかもしれません。

今日もいい日にしましょう!




この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?