マガジンのカバー画像

人生はいつも楽し!

551
季節の移ろいで感じたこと。思い出の中の昭和の家族。また人生の通過事例を私の目線で書きます。 人は生まれるのも一人、死ぬるのも…。それは寂しいことではなく森羅万象限りない宇宙に生か…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

生活の傍にある美術館っていいもんだ

神戸にも街のいろんなところにモニュメントやちょっとした彫刻が置かれています。 神戸市立博…

藤沢紀子
2年前
31

ダイエットと健康志向はほどほどがよさそうだ

女性のテーマ、ダイエットは年齢を問わず悩みの一つですが、その割には「あそこのスイーツが美…

藤沢紀子
2年前
31

神戸への愛っていいもんだ

港、山、異人館、旧居留地、スイーツにステーキ。 ハイセンスな場所の神戸にも庶民の場所、食…

藤沢紀子
2年前
17

春を探すっていいもんだ

今日も寒い一日でした。太陽は優しく包み込もうとしているのに山から下りてくる風は冷たく硬く…

藤沢紀子
2年前
21

いいねえ 学生の街でもあった神戸

ハイカラだけではない、ちょっと知的な学生の街もある神戸。 この建物は王子動物園の西の端っ…

藤沢紀子
2年前
15

親が付けた名前っていいもんだ

私たちの名前は両親が将来幸せになってほしいと一生懸命考えてつけてくれました。 漢字にその…

藤沢紀子
2年前
15

アナログっていいもんだ

小さいころから鳩時計が好きで、いつか我が家にと探していました。とある店で見つけた時は心の中で「これだ!」と叫びました。 ドイツ製で、ある村できこりの冬の副業として作られていると説明を受けました。 寒い雪の地方で、小屋の中は赤々と燃える暖炉の火に照らされる木こりのおじいさんの横顔が勝手に浮かんで、ノミの跡もいびつなのが気に入りました。 でも正確な時刻を知りたい人にはおススメできません。全く朝の忙しい時には信用が出来ずテレビの小さな時刻表示に頼ることになります。 毎朝下がった

家族が楽しむスイーツっていいもんだ

ドイツ語で「勝利の王冠」と言うケーニヒスクローネのメインキャラクターは熊のポチです。 代…

藤沢紀子
2年前
25

雪の神戸もいいもんだ

何年振りかの雪が降りました。 朝はそんな気配もなくいつもどうりの散歩でしたが…。 お昼前に…

藤沢紀子
2年前
28

テセウスの船もいいもんだ

「行く川の水の流れは絶えずして元の水にあらず」 ギリシャ神話のテセウスは人の名前ですが、…

藤沢紀子
2年前
13

心の掃除っていいもんだ

ギリシャ神話で、パンドラは人類最初に出てくる女性の名前パンドーラからきているそうです。 …

藤沢紀子
2年前
12

継がれるっていいもんだ

最近テレビ番組では旧家の立派な開かずの金庫を見事に開けて中身を拝見!というのがいくつか放…

藤沢紀子
2年前
14

若者に学ぶっていいもんだ

年を重ねるとたくさんのことを知っているようで知らないことがまだまだあるのに 「時間がない…

藤沢紀子
2年前
66

無知を知るっていいことだ

昨年の暮れ、電子書籍二冊目を出版しました。特別な知識もなく、専門的なことが書けない身であることはよーくわかっていますが、今までの経験と、知りたい好奇心からの雑学、それと昭和という時代が育ててくれた考え方を伝えたいと思いました。よく生きてきた証にと本を書く人がいますがそんなものかなあと漠然と思っていました。が、私もその年齢に到達したということでしょうか。つらつらと経験を踏まえて書いた一部です。 無知の罪 40歳以上の人の会話で「それ何?」「見たことも食べたこともないわ!」大阪