TRPGを初めてやった時の正直な感想

 どうも、にからぐあです。


 先日、初めてTRPGなるものをプレイさせて頂きました。どんなシナリオかは完全に忘れてしまったのでシナリオの振り返りはできないのですが、今回はTRPGをやった感想などをここに記します。



 そもそもTRPGが何か分からない人へ。えーと…こんなのです。

 テーブルトークRPG、あるいはテーブルトップ・ロールプレイング・ゲームとは、テーブルゲームのジャンルのひとつ。ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のロールプレイングゲームを指す言葉。和製英語。(Wikipedia)

  はい、こんなやつです。僕も全然やってないので正直まともな説明ができません。なので詳細を知りたい方はGoogleかYahooに頼ってください。


 さて、そんな僕が初めてTRPGをプレイした感想なのですが結論から言うと「難しすぎる!!!!」の一言に尽きました。


 というのも僕自身、頭が良い人間ではありません。僕がやったTRPGのシナリオは、RPGというよりは完全に謎解き脱出ゲームのようなシナリオでした。ちなみに僕は謎解きも脱出ゲームも大の苦手です。(なぞなぞもまともに解けん人)

 そんな人が謎解き脱出ゲーム系のシナリオをプレイしたらどうなるか。簡単です。グダリます。そうなんです。そうなんですよ。言ってしまうとこのシナリオ、平均30分でクリアできるところを3時間かけてクリアしたんです。(準備時間除く)

 初心者とはいえ3時間は流石にかかりすぎです。当の本人がそう感じています。つまり、僕の初めてのTRPGの感想は「頭のいい人しかできないゲーム」になってしまいました


 そして、TRPGといえばいわゆる「ロールプレイ」が魅力の一つだと僕は思ってます。しかし、このTRPGというゲーム。ビックリするぐらいアドリブ力が必要なゲームでした。ゲームなのでもちろん台本はありません。質問の仕方も完全にその人のアドリブ力次第なのでアドリブ力皆無マンとしてはこれまたグダる要素の一つとなります。



 ここまで話しましたが、何が言いたいかと言うと僕は完全に「TRPGに向いて無さすぎる人間」だったということです。多分よっぽどの事がない限り今後TRPGはお断りかな…と思いました。



 しかし、アドリブ力に自信があったり、謎解きが好きな方はマジでこのTRPG、向いていると思います。やってみるのもいいかも。



 以上、にからぐあでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?