扁桃腺摘出手術〜入院1日目〜

いよいよ入院当日!
なんとか喉を腫らさずに持ち堪えることができました。

まずは外来で診察。
扁桃腺が腫れていないかチェック☑️
また、翌日の手術時間が伝えられます。
朝1番の8:30からの手術になったとのこと🥶

診察で問題なければ、入院調整室というところに移動して
諸々の書類や持参した薬のチェックを行います。

ここもクリアしたらいよいよ病室へ。
愛犬をペットホテルに預けたため、かなり出費が嵩んでおり大部屋を希望しました🤫


この日は
・口腔外科診察
・麻酔科診察
・手術室看護師による説明
・執刀医挨拶
がありました。

◆口腔外科診察
手術に向けて、歯のクリーニング

◆麻酔科診察
麻酔の同意書記入
注意点の説明、疑問点の確認

◆手術室看護師による説明
身につけているもので外さなければならないもの
手術室まで持っていけるもの
など説明がありました。

入院当日は、昼夕は常食が出され食べてOK。
ただし、夕食以降は水とお茶以外禁止🈲
水とお茶は翌日6:30までOK。
シャワーは浴びてOK🙆‍♀️
手術後はシャワーNGのため、入ることをおすすめされました。
1枠30分で、髪も乾かさなければならないため
めーーーーーっちゃ高速で全身洗ってドライヤータイムを長めに取りました。笑

病院でドキドキしながら22時消灯。
翌日の手術に緊張しながら就寝しました。



今回の入院では、以下のものを持って行きました。
⭐︎は必須だったと思ったもの。
・パジャマ
・タオル
⭐︎下着
・歯ブラシ
⭐︎コップ
⭐︎化粧水乳液
⭐︎充電器
⭐︎ドライシャンプー
・普通のシャンプー&コンディショナー
・ウェットティッシュ
・箱ティッシュ
・冷えピタ
⭐︎院内で履く靴
⭐︎テレビ用イヤホン
⭐︎マスク
・羽織るもの(パーカー)

持っていかなかったけど必要だったなと思ったもの
⭐︎加湿グッズ
 →院内ものっっっっすごい乾燥してる!


レンタルはお金かかるし…と思ってするつもりはなかったのですが、
・パジャマ&タオルレンタル
(レンタル登録者はウェットティッシュ、箱ティッシュ、歯磨きセット、シャンプーセットを1セットのみもらえる)
というのが日額300円で出来るらしく。

ちょっぴり潔癖なわたしは、同じタオル何日も使うとか無理無理無理!!!なので
持参したけどレンタルも申し込みしました(笑)

このレンタル超いい!!
毎日新しいパジャマとタオル使えて、
洗濯とかクリーニングとか考えなくて済むし!
着心地も悪くない。

入院用に買ったパジャマ1着2000円くらいしたので
最初からレンタルにすれば良かったなー!と思いました。
ここは後悔ポイント☝️
そして、パジャマとタオルの持ち込みが不要であれば
めちゃくちゃ荷物が減る(笑)

わたしが入院した病院は"暑いタイプ"だったので
羽織るようにもってきたパーカーは1度着たかな?ってくらい。
"寒いタイプ"の病院だと羽織るものは必須かもしれません😱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?