見出し画像

「まちニワ」ボランティア❁︎二上ツリーピットガーデンです

はじめまして。
「街を庭に」をモットーに、歩道の植栽枡に花を植える活動をしているボランティアグループ 二上ツリーピットガーデン(Nijo Tree Pit Garden)です。

日頃みなさんが日頃目にする歩道には、木や生垣が植えられている部分(tree pit … 植栽枡、樹木枡、植え枡、などと呼ばれています)がありますよね。本来景観をよくするはずの樹木枡ですが、いつの間にか雑草だらけになり、ポイ捨て場やペットのトイレになっていたり…。
歩道にゴミが1つ落ちていると、同じ場所にポイ捨てが続きます。それが続くと(ポイ捨ては犯罪!)軽い犯罪が横行していることとなり、住民のモラルも低下し、街の治安が悪くなると言われています。(Broken Window Theory〈割れ窓理論〉と呼ばれる現象が起こりやすい。)

理論はさておき、2020年のコロナ渦で、自治会の清掃活動と市が行う除草作業が全て中止となり、周辺の道路は、伸び放題の雑草が歩道を覆うまでになりました。自粛生活で出歩く人は減っているはずなのに、何故かポイ捨ては増えていく…。
そんなある日、いつも自治会の美化奉仕を共にしている仲間と、樹木枡に茂る雑草を抜こう!ポイ捨てを片付けよう!花を植えよう!と活動を始めました。
ちょうどその頃、NHKの趣味の園芸という番組で、歩道に花を植えて街の庭にしよう、という特集を見たのも、このボランティアを始めるきっかけになりました。

日本のどこかで、このような活動に興味があっても何から始めたらいいかわからない、資金がない、人手がない…などと諦めたり不安に思っている方がはおられませんか。
これから「まちニワ」を始めてみたい方にとって少しでも参考になるよう、法的な手続きや役所とのやりとり、花苗の集め方、具体的な活動内容、問題点、やって良かったことなどをno+eに徒然と綴っていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?