<リアルで人に向かって伝える声を普段から出すことが大切です>

YouTubeやインスタなどで、興味ある分野の動画などを見ることがあるのだけれど、

内容はともかく、その人の発声が気になりすぎて、長く聞き続けられないことが時々ある。

ハキハキ話していても、喉を詰めたような喋り方をしている人が結構いる。
持ち声に問題があるわけではなく、
喉が開いてなくて息が吐けていない、というのが多い。聴きつづけると自分の喉が苦しくなってきて視聴を断念することすらある。

多くの人はほとんど気にならないんだろうと思う。でもそれって長い目で見ると、話す方にも聞く方にも、声の健康、健康な声の感覚にはあまり良くないと思う。

なぜそういう発声になっちゃうか考えてみたけど、

多分、しゃべることには慣れているんだろうけれど、最近はスマホでも性能がいいので、録画なども、大きな声を出す必要もないし、文字も入れられるし、発声に必要な部分を全部使わずに出し続けることに慣れてしまっているのかも。

結果、リアルで話すよりも、カメラとマイクに話す時間の方が長い人がそういう癖がついてしまうんじゃないかなと考察してみたりする。

リアルとカメラを相手に喋るのとでは同じボリュームでも息の使い方が異なる。

リアルで、誰かに向かって話すときの方が呼吸の細やかな弾力や、勢いなどが無意識に出てくる。それは生きるために必要なもの、目の前の人に伝える、という時に必要なこととして備わっていて、目の前にいる人に伝えるときに、自然と出てくるものではないかと思う。

だから、普段リアルで人と会話する時にここまで気になる事は無い。

もちろんそれぞれ、専門的に聞けば、その人の発声の癖や特徴などはあるので、アドバイスをと言われれば言える事はそれぞれあると思うけれど、発声が気になって内容が入らないなんて事は無い。

と、いうわけで、いつもYouTubeで何か見るとき、どれを見るかは発声もかなり重要なポイント。

でないと、詰まった声を聞き続けると、なんだか自分の喉も詰まってくるような感じがして、その後、歌うときに喉がおかしくなりそうな感じすらしてしまう。

これわかる人どれぐらいいるかなぁ。

#ボイストレーニング
#渡辺麻衣ボーカルレッスン


よろしければサポート(100円~任意)をお願いいたします。いただいたサポートはすべて歌・思い・理念を伝え実現するための活動資金とさせていただきます。