マガジンのカバー画像

小説新人賞の攻略法

25
エンタメ小説の新人賞を攻略する方法をまとめました。「新人賞を知ろう」「小説のPDCA」「メンタルで気をつけること」ほか。
運営しているクリエイター

#PDCA

小説のPDCA〜小説新人賞の攻略法(10)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」10回目です。 9回目はこちらです。↓ PDCAとはPDCAについてはご存じの方も多いと思います。 以下を繰り返すことで、作業を改善していくことです。 1.Plan(計画) 2.Do(実行) 3.Check(評価) 4.Action(改善) 一目瞭然だと思いますが、詳しくはwikiでどうぞ。↓ 小説もPDCAサイクルを回して、改善していくのがいいです。 最近では「PDCAはもう古い」と言われますが、基本のサイク

小説のPDCAつづき〜小説新人賞の攻略法(11)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」11回目です。 今回は、Check(評価)とAction(改善)です。 10回目はこちら。↓ 難しいのはCheck(評価)新人賞におけるPDCAで、一番難しいのはCheck(評価)です。 本を出している作家なら、基本的に販売部数が評価になるので簡単です。 評価が数字でわかるので、間違えようがありません。 ですが、新人賞の場合は、評価を得ること自体が難しいのです。 一応、以下程度が客観的な評価になるでしょう。

小説のPDCAまとめ〜小説新人賞の攻略法(20)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」20回目です。 今回は小説のPDCAまとめです。 19回目はこちらです。↓ 10.小説のPDCAPDCAは改善のための手法です。 以下のようなサイクルで業務を改善していきます。 1.Plan(計画) 2.Do(実行) 3.Check(評価) 4.Action(改善) 詳しくはwikiでどうぞ。↓ 小説もPDCAサイクルを回して、改善していけばいいです。 1つずつ見ていきましょう。 10−1.最低限のPlan