外出をする

随分とイオンとか、なんかスーパー的な所に行くのが億劫になっていて

行けなく行きたくなくなって

大分経ち。昔は好きやったけどなあ

理由なき買い物〜

なんか、めっちゃ勇気いる場所になっていっていました。

おばあちゃん家に今日も行き

でも、朝から悲しくて

ネタのに、眠くて一日中寝れそうぐらいになり

洗濯をしたまま

ソファーでしばらく眠って

目を開けるもまた眠って

それで、気分が良ければいいのですが

悲しくなってきたんです。

ちびをおばあちゃんに預け出して

上の子に集中したら大丈夫なはず!と

し出した数ヶ月後

みるみる元気がなくなり

理由は一日中誰とも話さず

家でいたことでした。

初めは家事とか掃除が出来て

てきとーに昼食べて

ねーねが帰って来て

理想的、しばらくはこれでいこう!なんて思ってたのに。

数ヶ月したら

もぬけのからやん!

ねーねも家に帰るなり友達のとこに行くし

ほんとに私1人やん!て思いました。

一日誰とも話さない日がとんと続いたら

ほんと、気力も体調もよくなくなり

今思うと、自分を1人にしただけだったようです。

その、めっちゃ孤独をかかえて家にいる自分が

ソファーで寝てたら、やってきたので

やっぱおばあちゃん家に行こうと決め

洗濯を回して

さっさっと用意して

悲しいまま向かって

今日は悲しいとポツリと言ったりしました。

おばあちゃんは、昨日、突然お腹痛で、寝かせてもらったりしてるのを見てたから

ゆっくり家にいたら良かったのに

大丈夫なん?と言ってくれました。

私は、まだ、今のがマシなんです。

1人でいた時はもっと、体も気持ちもアレでと言うと。

貧血ちゃうの?と言ってきました。

頭痛いーとか、めまいーとかもゆうやん?

出産も出血多かったし、貧血ちゃうかな?思ってー

確かになあ。と話して

昼ごはんを一緒に食べました。

誰かが家にいる、安心感が何より安心する。

私は一番手より二番手で、へらへらとしてるのが好きでした。

家に親が居て、または、仕事で店長がいてその次みたいなのが、うまくいく。とゆうか、楽で、気持ちよくいられる。

これが、家主みたいになったり、店長になると

確かに体調崩してたなあ。

なんか、そこに何かありそう。

てな訳で

二番手な親とゆうのはありですかね?

と思いながら

おばあちゃんが買い物を行きたいとゆうので

久々にイオンに行き、くっついて、食材を見て、普段なら興味なさすぎて、食材コーナー行かない。

いろいろ、知識ある食材選びにへーーーすごいわやっぱ!と思いながら

子供かよ!てなくらい、横に居るだけで、ついて回るカートひき係をしてました。

途中、頭痛、発令して、薬買いに行きたいけど、ゆえやんなあ、我慢かな、とか思いながら

ゆうてみるか!と鎮痛剤買いに行きたいーてゆったら

あたし、生きてきて鎮痛剤?飲んだことないで分からんけど

こんに種類あんの?と鎮痛剤コーナーまで来て

成分見たりしてくれました。

なんか、私がお母さんといつか?やりたかった、ふつうの買い物が

義理のお母さんで叶っているとゆう不思議な感じでした。

パン買う?あ!ほしいー

お金払いますー

まだ、他人行儀の私ですが

出世払いな!w

て、いつになるやらやなw

と、めっちゃ、同居してる時は

きっちり、お金支払いを分けないといや!て言っていたお母さんが

パンと牛乳を買ってくれました。

なんか、お母さんとやりたいが叶わなかったことが

最近、義理お母さんで叶う?とゆうか

当たり前の日々のように過ごしていて不思議になります。

まだ、遠慮しているけど

ちびの関わり方も、おばあちゃんのがペースがもうあるし

おばあちゃん家やから、私は自分をなくしている所もあるし

おばあちゃんに譲ってもいるけど

おばをお母さんてちびは思うかしら?ぐらい

おばあちゃん家やとおばあちゃんに甘えたくるちび。

ちょっと、さみしい私。

割り切っている私。

など、いろいろありながら居るけれど。

まあ、まだ手探り中。

だけど、誰かいる安心感はなんかすごい欲しかったのです。

誰かいる。生活に誰か関わってくれてる!安心感とゆうやつ。

旦那はころな陰性のまま

違う部署で増えてきたそうで

隔離生活がまた続き

ばあちゃん家に疎開するかもしれないし

学校も何もなってないけど、念のため休ませたりもあるかもになってきて

基準がよく分からないまま

土日になりそう。

家ではちびは私に甘えてくるので

場所場所で使い分ける頭のいいタイプなのかも。

まだ、何にも分からないまま

過ごしています。

私は、子供心を忘れてない大人になりたいなあと20代の頃思ってたから

バッチリ夢は叶ってるんですが

子育てに不安を覚えるとは

予想外で、子供心がありすぎて、親目線になりきれなかったり

子供の気持ちが入ってきすぎたり

昔、描いてた、大人になったけど

子供心持った大人をまだ活かせてないけれど

大人の大人なった方が、親をするには楽なんだと痛感したり。

なかなか。複雑ですが

何が、私や家族にとってベストか!

今まさに、探って、試して、疲れてまた試してるんだなあと思います。

毎日、おばあちゃん軸の子育てを学んだりして

自分軸やないやん!てなるけど

一旦。おばあちゃんじく、子育て楽勝な人のを見て

やっぱこれはこうがいいかー、とか

に、自信を、ひとつづつ、つけて

自分軸にしやんと。あたしゃー、いまは

うん。心配性で本当を見れんくなるなと思い

今はこれでええな!

きっとそのうち、ワクワクする事が、出てきて

大丈夫になるでしょう!

とか、すこーしの希望を持って

毎日やっております。