見出し画像

【整頓】刺繍糸の整頓方法①


お裁縫をする方は糸が時折爆発することがあると思います。途中で中断、来客、眠くなった等々で糸を途中で突っ込んでたりして、

私ほどのずぼらであれば少し放っておくだけでモジャモジャ地獄が待っています。

なのに素敵な色を見つけてしまうとときめいてしまいついつい迎えてしまう。

収拾がつきません糸の立場になると傍迷惑です。

さすがにこれはと思うレベルで荒れた糸がこちら。

下には絡まっているものもちらほら

ほどく時間も無駄になりますよね。

ということで刺繍糸の整理方法を探したところ、
折り紙で素晴らしいアイデアを発見しましたのでご紹介したいと思います。

みたらしあんさんのYouTubeより

折り紙だと思って侮るなかれ。
補強部分もあるため、とても実用的です。
感動しました。

私は折り紙も集めてしまうため、紙もあふれがちなので、素敵な形に使えて物凄くハッピーでした。

折り目さえきちんと折れば、誰でも作れる親切設計です。

こんな風に出来上がりました。
(角の部分は折り込み丸くしてます)

折り紙のポテンシャルがすごいです。
紙はトーヨーのタント紙パントーンの色のものを使用しており、カラーバリエーションが豊富でかつ厚手なので、ホントにしっかりしてます。


巻いた状態です。
品番も書けば好きな色が切れても
補充できます。

そしてこれをぴったり収納できるのは
セリアで買ったの木箱です。

二列にいれてシンデレラフィット
一目で色を選べて
つめれば40巻きほど入りそうです。

立てて棚等に収納できますし見てても何か元気出ます。

この木箱は、個体差があり、かなり斜めに仕上がってるのもあるので、よく選んで買うことをおすすめします。

半端な糸は、ちょっとやってみたかったのをやってみたら思いの外テンションが上がったので後日公開いたします。

読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?