見出し画像

「私の」小筆のおろし方、洗い方

最近、お手入れ方法を聞かれるようになって、
あぁ、今まで考えもせずやっていたなあと思いました。
失敗しても、私の場合、新しい筆を試すのも趣味なので、
また買えばいいくらいに思っていました。

いろいろ調べてみて

結論!
次から小筆をおろすとき、
・1/3手でほぐす
・いきなり墨をつける
という順番でやってみよう!
と思いました。

今まで私は、新しい小筆をおろすとき、
・1/3手でほぐす
・水でならす
・墨をつける

とやっていました。

そして、洗う時は、半紙かティッシュに水をたらして
その水で拭きとるように洗っていました。
なるべく、筆のおりる量を増やしたくないと思って
遠慮気味?に洗うと、当然
1/2くらいあたりに墨が残ってカチカチになってくるわけです。
もうそれは仕方のないことと思っていて、
それで、どうにもならなくなった時には、
お湯につけて墨を落とす
その結果
穂をぜんぶおろすことになる。をくりかえしてました。
カチカチになる頃には、根元もなぜかちょっと
ぐにゅぐにゅとするようになってくるので
それもあって全部おろせばいいかと思っていました。
小筆ってそんなもんだと思っていました。


1/3おろしていたけど、真ん中に墨がかたまってきている筆。ねもともぐにゃぐにゃしている。

今回、いろいろな記事や動画を見て
・もしかして、最初に水をつけるから、根元に水がしみわたってしまうのかもしれない。とちゅうで、ぐにゃぐにゃするのはそのせい?
・ふでを手でほぐしていきなり、硯の墨に筆をつけてる動画があったけど、
あの墨のりがまざらないのかな?あの墨使うのかな?

という気づきがありました。

そこで、次からは
・1/3を手でほぐす
(水はつけずに)
・墨をつける(小分けに出した墨をつける。その墨は捨てる)

というようにやってみようと思います。

また、
ぜんぶおりてしまった筆は、そのまま使うか、糸で縛るしかないと思っていたのですが、
(糸で縛るのめんどくさいからほぼやってない・・・)

今回発見した記事に
全部降りた筆に、墨をつけて筆を整えて、そのまま2、3日放置すればいい!!
と書いてありました!!

墨で固めるのかー!
目からうろこ。やってみよ。

知ってるか知らないか?
いままでどうしていたか?

って大きいですね。

昨日、大人のクラスで、「あまった墨液を戻すか」という話がでて、
子どもの頃戻していたのは私だけでした。
私は先生が、戻してくださっていたし、
それで困ったことは何もなかったので
ずーーーーーーっと
戻すことに抵抗を感じていませんでした。

ちょっと話がそれましたが、
おりてしまった筆を、墨で固めればいいというのは
わたしにとって新しい発想でした。

新しい小筆を買ったので、
新しいやり方で使ってみてどうか、また報告したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?