見出し画像

要望は購入前にしてほしい話 〜初めての専用出品〜

こちらでちらっと出てきた梱包変更希望の購入者ですが、ちょっと厄介だったので、そのことをネタに書きます。

出品物が購入され、すぐに取引メッセージも来ました。さっそく確認してみると、あいさつ以外にも何やら書いてあります。

梱包について、ポストが狭いのでOPP袋とクラフト封筒だけだと商品が傷付いてしまう可能性があります。気泡緩衝材で包んでいただくことは可能でしょうか?
(実際の文章とは一部表現を変更しています)

私は出品時に梱包方法も記載しています。グッズ取引界隈での「理想の梱包方法があるなら最初から言え。取引が終わってから文句を言うな」という話題を何度か目にしたことがあるので、最初から書いておく作戦です。

購入された商品はA4判の書籍、発送方法はネコポスです。ネコポスの最大配送サイズはA4、さらに縦・横・厚さでそれぞれ規定があります。商品自体がA4で縦横の寸法はすでにギリギリなのに、それに気泡緩衝材をつけろだと!?
無理です。サイズオーバーは発送者=私の責任になるじゃないですか。嫌です。

仕方がないので「気泡緩衝材をつけるとサイズオーバーする」と前置きした上で、代替案を出しました。選択肢は以下のとおりです。

1.変更なし
ネコポスでもポストに入らないものは対面受取になるので、そうなるよう祈りましょう。あとはポストを一時的に養生テープで塞ぐなどして、強引に対面受取にするしかないです。
2.ネコポス用ダンボール箱に変更(箱代上乗せ)
クラフト封筒が嫌なら、頑丈な箱にすればいいじゃない。ただし費用はいただきます。
3.ゆうゆうメルカリ便に変更(送料差額上乗せ)
ポストが狭いならポストに届かなければいいじゃない。郵便局やコンビニで受け取ってもらいましょう。ただし費用はいただきます。

単純に梱包の変更だけならまだいいんですが、購入後の提案・交渉では余計な手間がかかります。変更に伴う費用を価格に含めるので、価格の変更つまり出品ページの編集が必要になります。
購入された後では編集できないじゃないですか。
「価格変更の了承を得る→キャンセル申請→出品ページを編集して公開→再度購入してもらう」の手間がかかります。手間暇かけて再出品しても、キャンセル後にトンズラされるかもしれないじゃないですか。初めて関わった人をいきなり信用できるわけないじゃないですか。憂鬱〜。
数十円でごちゃごちゃ言わないブルジョワの人は変更に伴う費用を負担して、価格据え置きで発送作業に移ればいいと思います。

購入者はネコポス用ダンボール箱への変更を希望しました。一番費用がかかるのに。「ポストが狭いのにネコポス用ダンボール箱が入るのか? うちは入らなくて対面受取になったぞ?」と疑問が浮かびますが、まあいいでしょう。
その際に「専用で出品してください」と言われました。専用出品、メルカリでは推奨されていない出品方法です。

【TIPS】専用出品
話し合い等で事前に購入者が決まっている取引をメルカリで行う場合、その人物に購入してもらうための出品。
決まった購入者以外の人に買われてしまうトラブル(通称「横入り」)が起きることがある。しかしメルカリのルール上では最初に買った人が正義なので、専用出品者&約束していた購入者側が敗者となる。

トラブルが起きる可能性のある取引なんて、やりたくないですが、仕方ないので今回だけはやりましょう。購入者には変更内容を確認し、「他の人の購入を完全には防げません」と念押しして専用出品スタートです。

取引キャンセルの仕方

その前に、この取引をキャンセルします。「キャンセルしてから出品して」と言われたので。残高が足りないんですかね?
キャンセルすると購入者とやり取りができなくなるので、伝え忘れがないように気をつけてください。トラブルが起きた時のために、取引メッセージでのやり取りをスクショしておくことも忘れずに。

キャンセル申請は購入後〜発送前の時点では出品者しかできません。なので、私がやらなければならないのです。完全に相手の都合なのに……手数料を取りたい
取引画面の下部にリンクがあるので、そこからキャンセル申請ページへ飛びます。キャンセル理由を選択、詳細を記入してポチッとすれば終わりです。
詳細は「ご購入者様のご要望にお応えするため、出品内容を変更する必要があるのでキャンセルを希望します」とか書きました。間違っても「ご購入者様の都合により」とは書きません。たとえ事実でも本人に言うことじゃない。
キャンセル申請はこれで2回目ですが、初回は購入者が期限内に支払わなかった=合意不要だったのでよくわかりませんが、説明を読む限りでは購入者が申請内容を承諾すれば完了です。
申請後すぐにキャンセルが成立したので、専用出品に移ります。

専用出品の仕方

専用出品で大切なことは、以下の2点だと思います。

・他の人に買われないようにする
・約束した購入者に買ってもらう

まずは他の人に買われないようにするために、いろいろ細工をします。
・新しく出品する
他の人のいいねがついている場合は通知が行く可能性があるので、横入り対策として出品し直します。(ルール上正しいことをしているのに「横入り」と呼ばれるのは理不尽だと思いますが、ここではわかりやすさを優先します)
・「○○様専用」と書く
商品画像1枚目を編集して、文字を入れます。タイトルや商品説明にも記載し、「他の方の購入はご遠慮ください」なども書いておきます。
これの効果はぶっちゃけ期待していません。専用とわかってて、わざと先に購入する他の人がいないとは限らないので……。なので他にも対策をしっかりと仕込んでおきます。
・検索に引っかかりそうな単語は入れない
商品説明は元のページからコピペしますが、商品名やジャンル名などは除外します。
それなら何も書かなくていいのではと思うかもしれませんが、約束した購入者に買ってもらえても、その後トラブルになった時に困ることになりそう(発送前の状態を証明できないとか)なので、商品の状態や注意事項は書いておいた方がいいと思います。自衛のためです。
商品写真も1枚だけではなく全部登録しておきます。写真がもう手元にない場合は、元のページからスクショして使えばいいです。他人の商品画像を使うのはアウトですが、自分の出品なのでセーフのはずです。

次に、約束した購入者に買ってもらうための小細工です。
・タグをつける
「#○○様専用」「#(自分の名前)より○○様へ」など、検索して他に引っかかるものがないか確認したタグをつけます。
メルカリは検索条件を保存し、新着があれば通知が届く設定にできます。元の出品ページでのやり取り中に、購入者に「再出品時にこのタグをつけるから、検索や通知に使って」と教えておくと、購入者がスムーズに探すことができると思います。
・出品時間を決める
今回は決めませんでしたが、どちらか(どちらも)いつでもメルカリを確認できる状態にないなら、購入者と出品時間を相談した方が確実性が上がります。その際はネットをする人が多いと言われる時間(通勤通学時や夜)は避けた方が無難です。半端な時間に出品しても、約束した購入者にすぐに購入してもらえず、他の人が目にする機会が増える=他の人に購入される可能性を増やしてしまうだけです。
今回は購入者が仕事であることがわかっていた(自分で言った)&キャンセル申請成立が昼だったので、「今はたぶん昼休み中、それならすぐに確認してもらえるはず!」と踏んですぐに出品したところ、すぐに購入されました。これは無謀な賭けなので、おすすめはしません。

これでなんとかきちんと購入者に買ってもらうことができました。けどね、購入前に言ってくれたら出品キャンセルしなくて済んだし、やり取りの手間も少なく済んだんですよ。出品ページの価格を編集して終了でしたよ。
きちんと購入者が買ってくれるか、他の人に買われやしないか不安になって精神的に疲れるから、専用出品は嫌なんです。無事に終われたのは運が良かっただけです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!