見出し画像

購入後にいくつも要求してくる購入者に当たった話

ある出品物にコメントが来ました。
(以下、購入者のコメントは一部表現の変更や不要部分をカットしていますが、内容はそのままです)

購入を検討しています。こちらはコンビニで受け取れますか?

発送方法はらくらくメルカリ便を選択しています。商品のサイズ的にネコポスなので、受け取り場所は郵便受けのみです。コンビニで受け取れるのは、ゆうゆうメルカリ便です。
これは「出品ページの配送方法を確認→メルカリの配送方法早わかり表と照らし合わせて確認」すれば、すぐにわかることです。

調べればわかることを出品者に聞かないでほしいなと思います。配送方法が未定の場合や商品のサイズがわからず配送サイズの検討がつかないなど、閲覧者だけでは調べようがない場合なら仕方ないです。ですが、こちらは質問されなくて済むように、事前に書いています。よって、これは調べる手間を出品者に押し付ける行為です。おそらく覚えないので、今後も繰り返すことが予想できます。

もちろんそんなことを思っていてもコメントには「ネコポスの受取場所はポストだけ」とだけ書き込みました。相手は納得したようで、その人が出品物を購入しました。
しかし、やりとりが取引メッセージ(2人にしか見えない、一定期間経過で見られなくなる)に移動しただけでした。

購入のお礼やあいさつを交わし、支払い日の確認を終え、これでやりとりは終了になるかと思ったのですが……

無理なら構わないのですが、土日に届くようにできませんか?

!?
ネコポスは配達日時の指定はできません。だってポストに入れるから! ポストは年中無休だから!

せめてそれ購入前に言ってくれないかなあ!?
購入前なら「差額を負担するなら、ゆうゆうメルカリ便に変更」が提案できました。そうすればコンビニ受け取りもできたのに。
購入後では出品ページの編集、つまり価格変更できません。取引をキャンセルして価格変更後、また購入してもらう必要があります。めんどくさいし、相手が必ず再度購入してくれる保証はありません。無駄になる可能性があります。
だからといって、こちらが差額を負担する義理はありません。

コンビニ受取ができるか確認したり、配達日時を指定したがったり、自分主体で配達してほしいことはよくわかりました。
百歩譲って、こちらが無償でできることとして、「ネコポスは日時の指定はできないけど、だいたい発送の翌日に配達完了になるから、金曜に発送すれば土日に届けられる可能性が高い」と返信しました。相手も乗り気なので、金曜に発送することになりました。

これでメッセージのやりとりが終わったかと思ったのですが、購入者の要求は続きます。

○○(他の出品物)の追加は難しいですか?

まとめて発送は受け付けてないが!?
しかも対応するにしても、購入されちゃったらもう価格変更できないが!?

……と言いたい気持ちをぐっとこらえて、「対応していません」と返します。

ですよね。

わかってて聞いたんかい!!
ここまで来るともう、ネタ提供ありがとうの気持ちです。でないと、やっていられません。

商品を自宅ポスト以外で受け取りたい場合

出品者に対して要望がある場合、思いついたまま行動するのは効率が悪いです。叶えられるものも叶えられなくなります。購入・出品の流れには段取りがあるので、きちんと順序立ててほしいものです。

1.出品物の配送方法を確認する
出品ページ下部の「配送の方法」を確認します。赤字で「郵便局/コンビニ受取」と書いてあれば、自宅ポスト以外で受け取ることができます。

A.ゆうゆうメルカリ便の場合
「郵便局/コンビニ受取」とあります。そのまま購入手続きに入りましょう。
A-2.購入手続き中に受取場所を指定する
配送先をタッチし、「新しい受取場所を登録」から受取場所を指定すればOKです。
購入後にも変更できますが、出品者が先に発送手続きをした場合は間に合いません。購入手続き中がラストチャンスだと思って、ここで指定しておくのが確実です。

B.らくらくメルカリ便の場合
残念ですが、自宅ポスト以外で受け取ることはできません。
B-2.出品者に発送方法の変更を交渉する
どうしても自宅ポスト以外で受け取りたいなら、出品ページのコメント欄から、発送方法を変更できるか聞いてみましょう。

例文
初めまして。こちらの商品の購入を考えております。
コンビニで受け取りたいので、配送方法をゆうゆうメルカリ便に変更していただくことは可能でしょうか?
差額はこちらが負担します。検討よろしくお願いします。

まずはあいさつ、次いで購入の意思を示します。礼儀正しければ「ちゃんとした人」と思ってもらえるでしょうし、買う気がある相手を邪険にする出品者は少ないと思います。
そして本題である発送方法の変更希望を伝えます。理由を書くなら簡潔に「コンビニで受け取りたい」だけでいいです。「ポストにいたずらされたことがあって不安だから〜」とか「同居人に知られたくなくて〜」とか書かれても、出品者にとっては知らんがななので。理由を説明しているつもりでも、(聞いてもいない)自分語りをしていると思われるかもしれません。

「あいさつ+購入の意思+配送方法の変更が可能かを確認」で書き込んでしまってもいいですが、コメントのやり取りが増えます。確認は大事ですが、返事の手間や待つ時間が増えるので差額を負担することを提案までしていいと思います。
商品がA4サイズだとしましょう。ネコポスの送料は175円ですが、ゆうパケットは200円です。ゆうゆうメルカリ便に変更すると送料が増えるんです。あらかじめ差額を負担することを伝えておけば「負担してくれるんなら、まあ、いいかな」と変更に応じてくれる場合が多いと思います。
差額を負担するといっても25円、追加があってもシール代5〜7、8円くらいで30円ほどだと思います。「郵便局やローソンに行くまでにかかる交通費」まで請求されるパターンはなかなかないとは思いますが……。気になるなら「送料の差額」とガッツリ指定しておくといいでしょう。

あとは相手の返事を待ち、承諾してくれたら価格と発送方法の変更を確認して購入します。購入後でいいので、対応してくれたお礼を伝えると好印象になるでしょう。断られたらドンマイ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!