マガジンのカバー画像

noteの振り返りと観測【体験談】

5
noteのプレミアム会員になり、フォロバなしで徐々に投稿をご覧いただける状況が作られてきました。noteを継続する中で、観察した様子をゆるくレポートするマガジンです。雑記スタイル…
運営しているクリエイター

#noteの書き方

【自己成長】去年の文章を見ると恥ずかしい

【成長】去年の文章を見て恥ずかしくなる? もう1年の四半期が終わるのか〜 あっという間の1週間、1ヶ月、1年だったな〜 あれ、もう学生卒業してから●年も経ってるの? え、映画やアニメの●●って10年前の作品なの? おいおい、周囲の友達がみんな結婚しているぞ こんな感じで、「時の流れが早すぎる」と思うことはありませんか。私はよく思います。 ??「濃密な一年を過ごしていたら、”あっという間”なんて感想は持たないよ!もっと頑張ろう!!」 こんな発言も見聞きしますが、

noteを使うメリット3つ【47週投稿した感想】

もうすぐ47週ほど連続投稿している私です。WordPressブログなど他媒体でメインコンテンツを持っている人は「noteなんていらねーじゃん?」と言うことがあります。 しかし、サブ媒体としてnoteを使うメリットも大きく3つあると思っております。 簡単に綴っていきます。 ①:YMYLテーマを気軽に扱える(好奇心旺盛なあなたへ)ダイエットや治療、投資などは「人の人生に多大な影響を与えるコンテンツ」として、Google先生から権威性・信頼性・専門性を厳しくチェックされるとの

【ご案内】noteを振り返るマガジンを作りました。

こんにちは、仁井と申します。 普段は転職エージェントとして働いている者です。 noteの振り返りと観測を体験談として綴るマガジンを新たに作りました。 経緯や概要について、簡単に説明する目次ページ的な記事をまず書いておこうと思います。では、さっそく行きましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ≫マガジンを作った背景マガジンを作った背景は大きく3つあります。 1.地道にコツコツ綴っていたら、フォロワーさんがもうすぐ150名になりそうだった(ひとつの成果?) 2.n