マガジンのカバー画像

令和四年の台湾そして日本の有事

28
ロシアによるウクライナ侵略に伴い、アメリカの一極覇権戦略は崩れ去りました。アメリカの庇護の元での「平和な戦後」もこれで終わりです。 日本には時間が無くなりました。最速で周辺国に…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

ロシアの核魚雷搭載原子力潜水艦が進水

核魚雷搭載潜水艦が、ロシアの飛び地「カリニングラード」で進水したようだ。核魚雷搭載はこれからということだが実態は不明だ。

港湾攻撃に使われるようなことがニュースに出ているが、アメリカの空母打撃群や、隘路に集結した攻撃型原潜を標的にするのが最も効果的ではなかろうか?

アメリカの強みを一気に無効化できるかもしれない。

映画アメリカン・アサシンでは、第六艦隊に核が使われたシーンがある。

http

もっとみる

日航123便墜落事故の真相究明は続く

昨日令和四年八月十二日で日航123便墜落から37年目という。

パイロットたちも事故調の報告には納得していない現状。やれることはまだまだある。

日航が保持しているCVRの現代技術での解析。駿河湾に沈むとされる尾翼部品の引き上げと解析。

初動の失態を隠したい政治家・官僚・警察・自衛隊の面々もいるのかもしれない。

単独では世界最大の被害を出している事故にも関わらず、原因がはっきりしない事故とみな

もっとみる

ロシアはアメリカを戦争に引きずり出そうとするか?

アメリカはウクライナを利用してロシアに出血を強いている。

西欧各国もアメリカの緩衝材となり経済的・政治的な危機に瀕しつつある。

ロシアとしては、黒幕と化したアメリカを前面に引っ張り出して政治的・経済的なダメージを与えたいところだろう。

イスラエルと日本に対する軍事侵攻があればアメリカを引っ張り出せるだろう。

イランと中国がプレイヤーになりうる。

果たしてどんなシナリオがありうるだろうか?

台湾侵攻の前触れ〜台湾周辺海域での人民解放軍の軍事演習を継続を受けて〜

台湾侵攻の前触れ〜台湾周辺海域での人民解放軍の軍事演習を継続を受けて〜

米国 ペロシ下院議長の訪台をうけてか、人民解放軍の台湾を包囲する形での軍事演習は、終了予定日を過ぎても継続されることとなった。

この話を聞いて、ウクライナ侵攻前のロ軍の軍事演習を思い出した。

侵攻がはじまる一年以上も前から、ロシア軍はウクライナ周辺での軍事演習を大規模化させていた。

今回の中共の動きは、あの頃のロ軍と同じだ。示威行為で終わるはずと思っていてはいけない。

日米が協力して戦う体

もっとみる
中国による台湾海上封鎖の懸念

中国による台湾海上封鎖の懸念

ペロシ訪台が米中開戦のきっかけとなるか?|🌈フランク・ロイド💖フォロバ100✨ @Frank_LLOYD2 #note #自己紹介

良い分析を頂いた。

中国の台湾上陸は時期尚早ということだ。なるほど無理そうだ。ここで大敗北を喫すれは習近平は失脚するだろう。そんな危険は決して冒さない。

個人的な懸念は、中国が台湾に対して長期の海上封鎖を仕掛けはしないか?という点だ。リスキーな上陸作戦を避け

もっとみる
ペロシ訪台が米中開戦のきっかけとなるか?

ペロシ訪台が米中開戦のきっかけとなるか?

民主党のペロシ下院議長が台湾を訪問するのではないかと話題になっている。

護衛に空母が派遣されており、台湾周辺の緊張感は一気に増している。

中国は動くか?

ここで動けば、日本も戦争に突入することになる。

令和4年はこのようなことが続くのかもしれない。

日本を後代に遺す

第三次世界大戦後に日本が敗戦国になる可能性を考えておいたほうが良い。

何が変わるだろうか?

大和王朝の終焉

日本民族の断絶

日本語の消滅

日本文化の消滅

なにか対処方法はあるだろうか?

1は血族を海外に逃しておく。もしくはあきらめる。

2については海外に日本人コミュニティを作っておく。日本人は中国人に比べるとコミュニティづくりに弱いように感じる。ここは真似る。

3と4についてはコ

もっとみる