見出し画像

四間ミレニアム 先手編 Part2.対右銀急戦

Part.1はコチラ

動画版はこちら

前回は基本図1まで進めました。

画像1

1.基本方針

 急戦に対しては基本的にミレニアムに組む暇はないので金無双で対抗することになります。基本的な方針は以下の二点です。
①▲6七銀は急戦に弱いので上がらない。
②▲4六歩を突かずに▲4六角を狙って対抗する。

基本図1からの指し手
△7四歩 ▲4八金上(第1図

画像2


2八銀の壁銀が気になりますが、端攻めに強いメリットもあります。なお、▲4八金上に代えて▲3七銀は、持久戦にシフトされたときに面白くありません(▲3七桂と跳ねたい)。
穴熊をやっつける前に、まずはこの形で急戦に対抗できるのか検証する必要があります。そんな囲いで大丈夫か?

2.斜め棒銀

第1図からの指し手
△7五歩▲同歩△6四銀▲6五歩 △7七角成 ▲同桂(第2図

画像3

 山田定跡では▲7四歩と伸ばしますが、右銀急戦に対しては単に▲6五歩が優ります。以下△7七角成に▲同桂と応じ、7八銀型で対抗するのがおすすめの対策。右銀急戦は6筋が薄いので、右銀を引き付けて6筋でのカウンターを狙うのが有力です。

第2図からの指し手
△7五銀▲3七角△5五角 ▲同角 △同歩 ▲7六歩△8六歩 ▲同歩 △7六銀▲6四歩 △同歩 ▲同飛 △8六飛▲6一飛成(第3図

画像4

▲7六歩で銀をどかして▲6四歩から飛車を捌くのが先手の反撃手段。飛車を成り合って第3図は先手も指せる局面。

3.7二飛亜急戦

画像2

第1図からの指し手
△7五歩▲同歩△7二飛 ▲9六歩(第4図

画像6

△7二飛に慌てて▲6七銀と上がるのは、△6四銀と出られて受けにくいです。一旦端歩を突いて様子を見て、△6四銀なら▲6五歩、△7五飛なら▲6七銀が受けの形。

第4図からの指し手①
△6四銀 ▲6五歩 △7七角成 ▲同銀△7五銀 ▲6四歩 △同歩▲8三角 △7三飛 ▲5六角成(第5図

画像7

鷺宮定跡で出てくる受け方。馬を作って先手まずまず。

第4図からの指し手②
△7五飛 ▲6七銀 △7六歩 ▲8八角 △8六歩 ▲同歩 △1五歩 ▲同歩 △同香▲1六歩△8七歩(第6図

画像8

端で一歩入手して△8七歩が居飛車狙いの攻め筋で、このときに角の逃げ場所を作るために事前に▲9六歩か▲9八香の一手が必要になる。

第6図からの指し手
▲9七角 △7七歩成 ▲同桂△同飛成 ▲1五歩(第7図

画像9

龍は作られたものの端の逆襲を見越して第7図は先手十分。

4.8四飛亜急戦

画像2

 次に、△7三桂~△8四飛~△6四銀~△7五歩と仕掛ける順を検討します。この仕掛けは江戸時代にはすでに考案されていましたが、具体的な狙いが分かりにくいため近代の将棋ではそれほど用いられていませんでした。しかし、右銀急戦の流行とともにここ数年で見直されて採用されているという背景があります。

第1図からの指し手
△9四歩▲3七銀△7三桂▲5六歩 △8四飛 ▲6七銀(第8図

画像11

途中△8四飛を見てから▲6七銀と上がるのが重要で、△7三桂にすぐ▲6七銀は、△6五桂▲同歩△7七角成▲同桂△8六歩のポンポン桂がある。

第8図からの指し手①
△6五桂▲同歩(第9図

画像12

まずはポンポン桂の仕掛けを確認する。
第9図以下
①△7七角成▲同桂△8六歩は▲6六角のカウンターがあり先手良し。
②△7七角成▲同桂△2二角は、▲7八銀 △8六歩 ▲同歩 △同飛▲8七歩(参考図1)で桂得の先手不満なし。

画像13

第9図からの指し手
△8六歩▲2二角成 △同銀 ▲6六角△8三飛 ▲8六歩 △同飛▲7八銀(第10図

画像14

まずは▲2二角成~▲6六角と急所に角を据える。以下△8三飛に▲8六歩と手を戻し、△同飛に▲7八銀と引いて第10図は先手十分。

第8図に戻ります。

画像11

第8図からの指し手②
△6四銀▲7八飛 △7五歩 ▲5七金直(第11図

画像16

▲7八飛~▲5七金直が受けの形で、攻めを受け止めることができる。第11図以下①△7四飛は▲5九角、②△5五歩は▲7五歩△同銀▲6八角で先手不満なし。

5.陽動急戦

画像1

基本図1からの指し手
△3三角 ▲6七銀 △7四歩(第12図

画像17

 次に、△3三角に▲6七銀と上がったのを見て△7四歩と急戦に切り替える指し方を検討する。

第12図からの指し手
▲3七桂(第13図

画像19

まずは▲3七桂と跳ねて急戦か持久戦か決めてもらう。▲4四歩ならミレニアムに組んで先手不満なし。

第13図からの指し手
△6四銀▲7八飛△7五歩▲5六歩△7六歩▲同銀△7二飛(第14図

画像20

▲4五桂を防ぎつつ急戦を狙うには△6四銀が自然。以下第14図までは親の顔より見た仕掛け。

第14図以下
①▲8八角は△7七歩 ▲同飛 △6六角▲6七銀 △7七角成 ▲同角△5五歩(参考図2

画像21

②▲6五歩は△7七角成 ▲同飛 △4四角▲6四歩 △7七角成 ▲同桂△7六飛(参考図3

画像22

で、それぞれ囲いが薄く、先手劣勢。

第14図からの指し手
▲6七銀 △7五銀 ▲6八角△6四歩▲4六角 △7六歩 ▲2九玉(第15図

画像23

▲6七銀と引く手が有力。以下△7五銀と、銀を五段目に進出されて通常は後手ペースだが、▲6八角~▲4六角と転換して先手も戦える。

第15図以下
①△6六銀は▲2五桂 △2二角 ▲6六銀△同角 ▲6八飛 △9九角成▲6四飛(第16図

画像25

②△6五歩は▲4五桂 △4四角▲9一角成△6六歩 ▲8一馬(第17図

画像25

でそれぞれ先手十分。

総括

 急戦に対してはミレニアムに組む暇がなく、▲2八銀を上がっており美濃囲いにも組めないため、金無双で対抗する形を検討した。美濃囲いと違い囲いが堅くないため、振り飛車らしい捌きを狙わずに抑え込まれないようにじっくり指す必要があるが、それなりに戦えることが分かった。

詳しい解説は下記電子書籍で!(宣伝)

四間ミレニアムを指しこなす本 先手編 対右銀急戦

画像26


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?