見出し画像

にほんご!オンライン46 2021/01/12


アメリカ インド ペルー ベトナム インドネシア 日本

おしゃべりのテーマは、
【どんなお正月を過ごしましたか?】
【お正月は、なにをしましたか?】

【今年の抱負】
【今年は、なにをしたいですか?】

*
今年の抱負について、

日本語の勉強をもっと頑張りたい!
という人がたくさんいました😊

他には、
仕事でもっと貢献したい。
いい仕事を見つけたい。
自立したい。
自分の進む道を決めたい。
引っ越しをしたい。
日本語を使う仕事がしたい。
バイクでツーリングがしたい。
富士山に登りたい。
ランプン(Lampung)に行きたい。
家の改修をしたい。
友だちに会いに行きたい。

などなど。
みんな前向きで、とても力をもらいました✨
早く、会いたい人に会って、行きたいところに行けるようになるといいですね😊

*
お正月について、

アメリカでは、お正月より、年越し(カウントダウン)がメインイベント。
クリスマスがある12月にたくさん休んで、1月は年が明けたらすぐ仕事!だそうです。

ベトナムでは、旧正月を盛大にお祝いする。
とてもにぎやか。
日本のお正月は静かすぎて、とてもびっくりしたそうです。
旧正月は、とてもベトナムに帰りたくなるそう。
私は、旧正月にベトナムに行ってみたくなりました😆

インドネシアでは、お正月はあまり特別ではない。
海外の習慣にならって、「あけましておめでとうございます!」という挨拶をする人もいるけれど、ただ翻訳しただけで、もともとインドネシアにはない言葉。
1/1の朝、友だちに会っても、いつも通り「おはよう!」と挨拶をする人の方が多いそうです。

じゃあ、インドネシアの特別な日は?
➡ラマダン(断食)があけた時。

でも、「おめでとう!」
ではなくて、「ごめんなさい!」
をみんなで言い合う。
断食をして、心も体もキレイになっているから、みんなで今までのことを謝って、ゼロからスタートする。
という考え方だそうです。

日本でのラマダンは大変じゃない?
➡難しいからこそ、やりがいがある。
慣れているから大丈夫😊だそう。

心から信じている何かがある人は、強い。
やり続けて自分を慣らす、大変でも習慣にできるってすごい。
見習いたいなと思いました😊

そして、インドネシアではいろいろな宗教を信仰している人がいるので、
クリスマス
旧正月
その当日、一日だけ休日になるそう。
それぞれの考え方や文化を尊重していて素敵だけれど、
長期休暇も欲しい!!

ペルー、アメリカ、ベトナムは、
夏休みが3ヶ月あるそう。
うらやましい。
ほんとうにうらやましい。

それから、ベトナムでは気温が7度以下になると、学校がお休みになるそう。
うらやましい。
(会社も休みになるのかな?気になる😂)

他にも、たくさんお話ししたのですが、長くなってしまったので、このへんでやめておきます。
気になる人は、遊びに来てください😆

スクリーンショットは、ロウソク🕯
今月お誕生日の人に、みんなで「おめでとう!」を言いました😊
(ロウソクがないので、みんなスマホのライト😂)

Instagramを見てくれてる、
今月お誕生日の人!ロウソクを吹き消して!!
お誕生日おめでとうございます♡
ステキな年になりますように♪

#にほんご #オンライン#にほんごオンライン
#各務原市まちづくり活動助成金交付事業 #各務原市
#多文化共生 #やさしいにほんご#世界のお正月
#zoom #nihongo#online#今年の抱負#お誕生日おめでとう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?