わさんぼん

こんにちは。 関西(かんさい)で 日本語教師(にほんごきょうし)を しています。 や…

わさんぼん

こんにちは。 関西(かんさい)で 日本語教師(にほんごきょうし)を しています。 やさしい 日本語(にほんご)で ブログを 書(か)きます。 和三盆(わさんぼん)は、有名(ゆうめい)な 砂糖(さとう)の 名前(なまえ)です。

最近の記事

【京都・伏見】河津桜が咲いたら春はすぐそこ【関西のおでかけ情報No.5】

【きょうと・ふしみ】かわづざくらが さいたら はるは すぐそこ 京都市伏見区にある 「淀水路」は、 河津桜で 有名です。 河津桜は、 ふつうの桜より 早く、 2月から 咲き始める 桜です。 花の色は 薄いピンクですが、 遠くから 見ると、 濃いピンクに 見えます。 淀水路は、 人気の 写真撮影スポットです。 子どもや ペットを 撮ったり、 カップルが いっしょに 撮ったり。。 もちろん、 お花見を している人も います。 でも ここは あまり 広くないので、 地

    • 「防災(ぼうさい)」ってむずかしい

      「防災(ぼうさい)」を 教(おし)えるのは むずかしいな、と 最近(さいきん) 感(かん)じています。  「防災(ぼうさい)」とは、 災害(さいがい)が あっても 大丈夫(だいじょうぶ)な ように、 準備(じゅんび)しておく ことです。 2024年(ねん)1月(がつ)1日(ついたち)、 大(おお)きな 地震(じしん)が ありました。 大阪(おおさか)も かなり 揺(ゆ)れました。 これが、 生徒(せいと)たちの 人生(じんせい)で 初(はじ)めての 地震(じしん)でし

      • 【万博記念公園】梅が見ごろに【関西のおでかけ情報No.4】

        【ばんぱくきねんこうえん】うめがみごろに 「見ごろ」とは、「見るのに いい タイミング」という 意味です。 梅 といえば、大阪城の 梅園が 有名ですが、万博記念公園の 梅林も 有名で、人気が あります。 万博記念公園は とても広いので、1日中 遊ぶことができます。 公園に 入るために 260円 必要ですが、1日中 いられることを 考えれば、高くない と思います。 公園に 入ったら すぐ、「太陽の塔」が 見えます。 「太陽の塔」は とても有名なので、記念に 写真を撮

        • 【阪急百貨店うめだ本店】バレンタインチョコレートを買いたい!【関西のおでかけ情報No.3】

          【はんきゅうひゃっかてん うめだほんてん】バレンタインチョコレートをかいたい! 阪急百貨店の 阪急うめだ本店は、毎年 1月から2月に 「バレンタインチョコレート博覧会」という イベントを 行っています。 ここに行けば、世界中の チョコレートを 買うことができます。 日本、アジア、ヨーロッパ、南米、、どこのチョコレートを買うか、迷いますね! 私の お気に入りの ベトナムのチョコレート「MAROU」も 売っていました! 日本では、バレンタインデーに チョコレートを 贈る

        【京都・伏見】河津桜が咲いたら春はすぐそこ【関西のおでかけ情報No.5】

        マガジン

        • 関西(かんさい)のおでかけ情報(じょうほう)
          5本
        • つぶやき
          2本
        • 学び(まなび)
          1本

        記事

          【大阪城公園】梅が満開です【関西の情報No.2】

          【おおさかじょうこうえん】うめが まんかいです 大阪城公園の 梅園の 梅が 満開に なりました。 「満開」は、「すべての 花が 開く」という 意味です。 大阪城天守閣の 8階の 展望台から 梅園が 見えます。 8階から 見ても、ピンクと白の 花が 咲いているのが 分かりますね! 梅の花は いろんな 色が あります。 この写真 みたいな 濃い 色も 素敵ですよね。 ここの梅を 見るために、 たくさんの人が 来ていました。 旅行中の 外国人にも 人気で、 みんな 

          【大阪城公園】梅が満開です【関西の情報No.2】

          【大阪城公園】梅が咲きました【関西の情報 No.1】

          【おおさかじょうこうえん】うめが さきました 1月 下旬、大阪城公園へ 行きました。 大阪城公園には、「梅園」という 梅の木が たくさんある エリアが あります。 梅は、毎年 2月から 3月に 咲きます。 時期より 少し 早いですが、 もう 花が 咲いていました。 小さくて 可愛いですね。 来月 行くときには、 もっとたくさん 咲いている と思うので、 見るのが 楽しみです。

          【大阪城公園】梅が咲きました【関西の情報 No.1】

          「文化(ぶんか)のちがい」

          私たちがよく使(つか)うことばです。 文化のちがいは、本当(ほんとう)にたくさんありますね。 学生(がくせい)に指導(しどう)するとき、いつも感(かん)じます。 日本には細(こま)かいルールがたくさんあります。 それには「自己責任(じこせきにん)」という考(かんが)えよりも、 学校(がっこう)が学生を守(まも)らないといけない、そのために学生を管理(かんり)する必要(ひつよう)がある…という考えが関係(かんけい)していると思(おも)います。 だから学生は 「母国(ぼこく

          「文化(ぶんか)のちがい」

          日本語教師になるまで

          こんにちは。 先日(せんじつ)、 どうして日本語教師(にほんごきょうし)になったの? と他(ほか)の先生に聞かれて、話していました。 日本語教師になるには、3つの方法(ほうほう)があります。 それぞれ、いいところもあれば、悪(わる)いところもあります。 日本語教師になりたいと思ったきっかけ、日本語教師になるために勉強したこと・がんばったこと、いろいろ話しました。 その中(なか)で、 親(おや)が子どもの進路(しんろ)にどのくらい意見(いけん)を言うか、という話題(わだ

          日本語教師になるまで