マガジンのカバー画像

よしなしこと

30
随筆とかエッセイと呼ぶには口はばったいくらいのつぶやき
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

二重シュニッツェルと三重

土曜日に家族で久しぶりに自宅近くのギリシャレストランに出かけた。 ドイツのレストランはどこも比較的盛りがいいんだけど、特に日本韓国を除くアジア系や、ギリシャ系は日本の一人前の倍ほどある。 長女は、ドイツ風豚カツ「シュニッツェル」が食べたいという。 盛りがいいのは分かっているので、子どもメニューのシュニッツェルにしたら?と提案したが、「イェーガーソース」がいいと譲らない。イェーガー(Jäger)は、猟師のことで、クリーム系のきのこソース。 確かに子どもメニューのはウィーン風シ

だいたい(代替)海鮮丼発売によせて~同音/同訓異議語問題

ファミリーマートが標題の商品を発売との記事を読んだ。 「だいたい」は本当にかっこ書きつきなのかな、とファミマ本体のページも確認。 ついている。 大体と代替をかけた、駄洒落風ネームなわけだけど、こういう言葉遊びは日本語にとても多い。 それは、日本語に同音異議語、同訓異議語が多いからだと思う。 同訓異議語(同じ訓読みの言葉で漢字が違う) 大学の授業で名詞「かみ」(髪が長い)が出てきたとき、一人の学生が 「かみは、Gott(髪)じゃないんですか?!」 と言った。 そう、そ

日本語、継承語、国語、ときどきドイツ語~自己紹介にかえて~

私は、ドイツで日本語を教えることを生業としています。 外国語としての日本語 まずは工業系の大学の、一般教養科目の選択としての「日本語」。 初心者と初級の2コースを持っていますが、9割男子学生! 私の住む地域は外国人(移民)も多いし、留学生も多いので、「ドイツ人」に教えているというというと、語弊がありますが、授業はまあドイツ語中心に進めます。 徐々に日本語の指示を増やしていきますが、やはり文法の説明はドイツ語が早いし、ドイツ語との比較もよくします。 それからプライベート授

脳内音読

黙読をするときに、頭の中で「音読」するタイプと、しないタイプがあるそうだ。 ページをざざざざとめくるだけで、1冊読みました! みたいな人がたまにいるけど(トリックかどうか知らないけど)、 そういう人は絶対に脳内音読をしていない! 脳内音読をしている人は、一定以上のスピードで読めないから。 私は断然脳内音読をしているタイプ。 それまで意識したことはなかったけど、その記事を読んで、ああ、ホントだと気付いた。 「たまに」という人も含めると8割くらいの人が、頭の中で声を出している

2月22日スカウト運動創始者の誕生日に寄せて

購読しているメルマガの冒頭にあった。 まあ、普通の人はへえで終わりだと思うけれど、私は「そうだった!」と思った。 今日はシンキングデーじゃないか!! ガールスカウト活動の思い出 「世界友情の日」というのは初めて聞いたけど、2月22日がBP夫妻の誕生日であり、シンキングデーであることを思い出した。 小学生当時は「シンキング」の意味を全く分かってない、ただのお祭り騒ぎ(バレンタインデー、みたいな)だと思ってたけど、今思えば、Thinkingだったのね~。 確かにSinkin

春休みのおしらせ/Frülingspause

もうすぐ一時帰国するので、その間オンライン・対面の個人授業はお休みです。 (大学とギムナジウム、高校生クラスはどのみちお休み中) 先ほどお知らせを一斉メールで出しました。 今、個人の塾生は13組14名です。 -------------------------------------------- ------------------------------------------- --------------------------------------------

自由律口語短歌に挑戦!

先日、授業で自由律俳句を取り上げたので、自分も挑戦してみようと思ったけど、俳句の長さに収まらない。 でも、「自由律口語短歌」というのがあるらしい! 車窓で 茶、茶、茶からの黄色! 水仙の春の自己主張 飛行機が空の切り取り線を作っている アスパラガスの穂先には何が詰まっているか 冬の苦しみか、春の喜びか 日が昇るにつれ 小さくなっていく 私は玉ねぎ ドイツ暮らしは東京暮らしよりも季語に溢れている 冬があるからこそ春がうれしい 南の国ではきっと雪がとくべつなように

私がドラえもんよりキテレツ大百科が好きな訳(そして、ルフィよりデク!)

ドラえもんその人(ロボット?)はキライじゃない。 嫌いなのは、のび太だ。 映画版ののび太はいいやつなんだけど、アニメでは大体だらしなくて、怠け者で、お調子者で・・・ もちろん故意にそうしてるんだろうけど、ちょっとは自分でがんばれよ!と思ってしまう。 その点、英一はすごい! 自分で発明して、問題を解決する。 藤子ワールドのアニメはほとんどダメな子を助ける主人公が主役だけど、キテレツ大百科だけは違う。 (エスパーマミも毛色が違うね) やっぱり頑張る人を見て、さらに応援する方が