見出し画像

作画王グランプリに参加して思った事①

キッカケ

 3月中旬、とあるTwitterのツイートを見たのがキッカケだった。
 私は手描きアニメを作りたい事もあり、参加したいと決心しました。

 3月27日、テーマが発表されました。
 『源』でした。
 朝起きて、テーマを確認してからメモでイメージを考えました。
 その中から『電源』と言うのがイメージしやすかったので、午後になって撮影しました。

制作過程


 今回の制作過程はハラショーさんのチュートリアル動画を参考に制作しました。


 1日目は・・・
①四コマノートでどんなシーンを描くか絵コンテをする。

②スマホで撮影し、枠や大きさのバランスに良いかチェック。

③AE&AMEで24枚の画像を抽出する。

④24枚の画像をPsで手描きにトレースする
 (ロトスコープ)。2日目の午前中で終了
 2日目はトレースした手描き画像をAEで編集して完成しました。
 1番苦労したのは③ですね。
 今回は作画24枚と言うルールのため、どの動作がいいか選別しないといけなかったので何度も確認するところが大変でした。

『電源スイッチ』について


 今作は電源スイッチの電池を入れてONするシンプルな作品です。
 ON/OFFを強調させるため、モノクロにして
ハッキリさせました。
 また、効果音を入れる事でOFFの雰囲気がONによってパッと消えるよう演出しました。

投稿後での影響

 私が1番最初の投稿者だったので、運?が良かったのかいいねが今年1番の多さでした。
 また、感想コメントもして下さりありがとうございます!他の作品も1文字の漢字から十人十色の作品が見られて勉強になりました。

 その中で好きな作品がいくつかありますが、長くなるので次の投稿で呟きます。イベントの良かった点・改善点を呟きたいと思います。

では、乞うご期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?