見出し画像

五行思想とトホカミエミタメ

五行思想とは古代中国に端を発する自然哲学の思想。
万物は火・水・木・金・土の5種類の元素からなるという説である。

5種類の元素は「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考えが根底に存在する。

相生関係(⇒):順送りに相手を生み出して行く、陽の関係。 
木⇒火⇒土⇒金⇒水⇒・・・ 図形で表現すると時計回りの正五角形

相剋関係(→):相手を打ち滅ぼして行く、陰の関係。
木→土→水→火→金→・・・ 図形で表現すると時計回りの星型

神社・神道も五行思想の影響を受けているため、神事や祭具などたびたび登場する。
例えば、真榊(五色布)も五行に関係していることや、
三種大祓の祝詞の主要語句である『トホカミエミタメ』も五行の要素で成り立っているという説もある。※ホツマツタヱの太占図では『トホカミヱヒタメ』
この『トホカミエミタメ』の祝詞は、とある禰宜さんの話を聞くと毎日唱えているそうです。

「トホカミエミタメ」は五行で表すと以下のようになるらしい。
ト(水)・ホ(火)・カミ(木)・エミ(金)・タメ(土)

相生関係(⇒)と相剋関係(→)の矢印で表すと
ト(水)→ホ(火)⇐カミ(木)←エミ(金)⇐タメ(土)
言葉自体の相関関係は混在していました。

土で終わる相生関係「エミ(金)⇒ト(水)⇒カミ(木)⇒ホ(火)⇒タメ(土)」や、
木で終わる「ホ(火)⇒タメ(土)⇒エミ(金)⇒ト(水)⇒カミ(木)」だと何となく陽の相生関係で、実りや生産を促しそうですね。
でもこちらは祝詞として存在していないみたいです。

ちなみに「トホカミエミタメ」の起源は公式でもいろいろな説があり、五行説はその一部です。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!