見出し画像

配信者に重要な資質

経験、知識、観察、考察からこれが見えたのでまとめてみる。
と言ってもたった1つのシンプルな答えです。

自分の考えですが一応理論づけ出来るように頑張ってみます。
また資質というだけあって後天的に備えるというのはなかなか大変なのかな。

率直にそれが何かと言いますと「寂しがり屋であること」かと。

誰かに向かって「寂しがり屋だな」とはなかなか言えませんが、恐らくこれが結構重要。

何故かという部分に入りますが、要は「本人が寂しがり屋だと配信に対する動機が内発的動機付けからのものになるから」です。

動機付けに関しては検索して頂いた方が詳しいまとめが沢山出てくると思いますが、「内発的動機付け」は自分の興味や関心からやりたいという動機が生まれて行動するという様態です。

これに対して、得られる報酬や周囲からの評価を求めて行動する場合の動機付けは「外発的動機付け」と呼ばれます。


配信活動は凄まじい時間的、労力的コストがかかり、更には配信時以外にも広報的な活動が必要になります。これらを行うためには根本的なところで本人が他人との交流を求めている事またそれが好きである事が必要になってくるはずです。

外発的動機付けからによる活動の場合、「報酬が得られない」「評価が得られない」といった事があると継続が困難になります。それを求めての活動ですからね。
今の時代、なかなか報酬や評価の面では思うように行かない事は多いと思います。その場合に活動に対するモチベーションになるのは内発的動機付けであると。

という訳で本人が寂しがり屋である事が重要という訳です。

「人の声が聞きたいな」と思う事があるあなた、配信者に向いているかもしれません。

また「活動は内発的動機付けでやっているけど独り黙々と作業を進める事が好きな方」も居るかと思います。
この場合は配信という形よりも動画投稿というスタイルの方がストレスがかからないものなのかなとも。
ちなみに個人的には割とこちらの傾向が強いです。