日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト216-219桃山文化・寛永期の文化実況中継②P359~P370

216 P359~P361

1. 狩野永徳の後を継いだのは誰ですか。
2. 狩野永徳の有名な作品は何ですか。2つ。
3. 織田信長が上杉謙信に贈ったとされているものは何ですか。
4. 滅亡した近江浅井家の家臣だった、海北派の祖として個性的作品を残した人物は。
5. 『智積院(ちしゃくいん)襖絵(ふすまえ)』『松林図屏風(しょうりんずびょうぶ)』の作者は。
6. 城郭建築で、天井と襖の間の空間に施された彫刻を何と言いますか。
7. ①文禄・慶長の役に関して、朝鮮で発達していたものが日本に伝わります。何ですか。
②これは何で出来ていますか。
③これは戦利品として天皇に献上されました。天皇は誰ですか。
④これで出版されたものを何と言いますか。
8. 応仁の乱の後に京都を繁栄させたのは誰ですか。
9. 佗茶を大成したのは誰ですか。
10. 豊臣秀吉が開いた過去の日本最大の茶会を何と言いますか。
11. 千利休が造った茶室は何ですか。
12. 茶人ではない人物は誰ですか。
①今井宗久(いまいそうきゅう) ②津田宗及(つだそうぎゅう) ③千利休
④長谷川等伯 ⑤古田(ふるた)織部(おりべ) 
⑥小堀(こぼり)遠州(えんしゅう)
13. 大名茶人で信長の弟は誰ですか。

1. 狩野山(さん)楽(らく)
2. 『洛中(らくちゅう)洛外図(らくがいず)屏風(びょうぶ)』『唐獅子図(からじしず)屏風(びょうぶ)』
3. 『洛中洛外図屏風』
4. 海北友松(かいほうゆうしょう)
★海北友松・・・初め狩野元信に学び、そち狩野永徳を師とする。
5. 長谷川(はせがわ)等(とう)伯(はく)
6. 欄間(らんま)彫刻(ちょうこく)
7. ①活字印刷
②木製
★ヴァリニャーニ・・・金属活字
③後陽成天皇
④慶長(けいちょう)勅版(ちょくはん)
8. 町衆
9. 千利休
★村田珠光→武野紹鴎→千利休
10. 北野大茶会(きたのおおちゃのえ)
11. 妙喜庵待庵(みょうきあんたいあん)
12. ④長谷川等伯(絵師)
13. 織田有楽(うらく)斎(さい)

[絵画]
東山文化 土佐光信 狩野正信・元信
桃山文化 狩野永徳・山楽
寛永文化 狩野探幽
元禄文化 住吉如慶・具慶 土佐光起

217 P361~P363

1. 能と並ぶ伝統芸能は何ですか。2つ。
2. 琉球から伝来した三(さん)線(しん)という楽器が( ① )という形に改良され、操り人形を使った劇が合体して( ② )が始まった。
3. ①桃山時代、小歌に新しい節(ふし)をつけて大流行したのは何ですか。
★閑吟集(かんぎんしゅう)・・・1518年、小歌の歌謡集。室町時代後期。
②この節を始めた人物は誰ですか。
4. 和服の源流の( ① )が確立する。
5. 髪を結うこと、結った髪のことを何といいますか。
6. 1日3食になったと言われるのは何時代ですか。
7. 公家や武士は常食として( ① )を食べるが、庶民の多くは粟などの雑穀が常食だった。
8. ①天正遣欧使節を連れていった人物は誰ですか。1582年~1590年。
②またこの人物は布教用、宣教師たちの日本語学習用の本を出版するために何を持ってきましたか。
③これにより出版された活字本を何といいますか。
④具体的に何がありますか。3つ。
9. ①朝鮮の活字が戦利品として日本に入ってきました。これは( ① )天皇に献上された。
②この天皇によって出版された図書を何といいますか。
10. たばこは何語ですか。
★喫煙が安土桃山時代から始まる。

1. 歌舞伎 浄瑠璃
★阿国歌舞伎・・・安土桃山
2. ①三味線(しゃみせん)
②人形浄瑠璃
3. ①隆達節(りゅうたつぶし)
②高三隆達(たかさぶりゅうたつ)
4. 小袖(こそで)
5. 結髪(けっぱつ)
6. 安土桃山時代
7. ①米
8. ①アレクサンドロ=ヴァリニャーニ
②(西洋の)活字印刷機(金属活字
③キリシタン版(天草版)
④『天草版平家物語』
『天草版伊曽保物語(いそほものがたり)』
『日葡(にっぽ)辞書』
9. ①後陽成
②慶長(けいちょう)勅版(ちょくはん)(木製活字)
10. ポルトガル語
★カッパ、カステラ、カルタ

218 P363~P367  

1. ①仏教寺院の建築様式でつくられた教会堂を何と言いますか。
②代表的なものは京都にありますが、( A )が( B )らの協力で建てました。
2. 日本人の画家が西洋画の影響を受けて描いたものを何と言いますか。
3. 主君と臣下は違うという君臣の別、上下の秩序を重んじる思想は何ですか。
4. 禅宗から離れて学問として( ① )を学ぶようになります。
5. ①( A )の僧だったが、還俗(世間一般の人に戻ること)し、儒学を禅宗から解放した京学の祖は( B )です。
②この人物に影響を与えた朱子学者は誰ですか。
6. ①徳川家康のアドバイザーになった、もと建仁寺の僧は誰ですか。
②この人物の系統を何と言いますか。
7. ①徳川家康を祀(まつ)る建築物は何ですか。
②この建築物にはどういった建築方法が採用されましたか。
③この建築物は徳川家康の霊を祀る建物なので( A )とも呼ばれています。
8. ①茶室の様式を取り入れた建築を何と言いますか。
②代表例は( B )天皇の弟、智仁親王の別邸( C )があります。
③代表例は( D )院の山荘、( E )もあります。


1. ①南蛮寺(なんばんじ)
②A:オルガンチーノ B:高山右近
2. 南蛮(なんばん)屏風(びょうぶ)
3. 大義(たいぎ)名分論(めいぶんろん)
4. ①朱子学
5. ①A:相国寺(しょうこくじ)
B:藤原惺窩(ふじわらせいか)
  ②姜沆(きょうこう)
6. ①林羅山(道春(どうしゅん))
②林家(りんけ)
7. ①日光東照宮
②権現造(ごんげんづくり)
③霊廟(れいびょう)建築(けんちく)
8. ①数寄屋造(すきやづくり)
②B:後陽成 C:桂(かつら)離宮(りきゅう)
③D:後水尾 E:修学院(しゅうがくいん)離宮(りきゅう)

219 P367~P370

1. 東山文化の狩野派は。
2. 戦国期の狩野派は。
3. 桃山文化の狩野派は。
4. 寛永期の狩野派は。
5. 朝廷絵師。大和絵の土佐派を復興させた画家は。
6. 町人出身で非常にユニークな構図で有名な『風神雷神図屏風』を残した画家は。
7. 工芸・書道のほか、万能の芸術家として徳川家康から京都の北、洛北(らくほく)の鷹ヶ峰(たかがみね)の地を賜った人物は。
8. 秀吉の朝鮮出兵で連れてこられた人物で( ① )に始まる磁器は( ② )です。( ② )は( ③ )とも言います。場所は肥前(佐賀)。
9. 「赤絵」という技法を完成させた人物は誰ですか。磁器。
10. 「色絵」で有名な人物は誰ですか。陶器。
11. 島津氏は何焼きですか。
12. 毛利氏は何焼きですか。
13. 天正年間(1573~1592)京都の長次郎が千利休の指導で創始された陶器を何と言いますか。
14. 京焼の代表的な焼き物を何と言いますか。
★京焼・・・・桃山時代以降、京都に産する陶磁器の総称。野々村仁清らによって完成された。
15. 阿国歌舞伎から( ① )歌舞伎が生まれ、これは禁止され、その後( ② )歌舞伎が出てきました。
16. 文芸では( ① )草子が現れる。
17. 室町後期の世俗的な一般向けの簡単な読み物を何と言いましたか。
18. 俳諧で、貞門派は誰ですか。
19. 俳諧で、談林派は誰ですか。

1. 狩野正信
2. 狩野元信
3. 狩野永徳
★狩野山楽・・・桃山~江戸初期。
4. 狩野探幽(幕府御用絵師)
5. 土佐光起
★土佐光信・・・室町中・後期。
6. 俵屋宗(たわらやそう)達(たつ)
7. 本阿弥(ほんあみ)光悦(こうえつ)
8. ①李参平(りさんぺい) ②有田焼 ③伊万里焼(いまりやき)
9. 酒井田柿右衛門(さかいだかきえもん)
10. 野々村(ののむら)仁(にん)清(せい)
11. 薩摩焼
12. 萩(はぎ)焼(やき)
13. 楽焼(らくやき)
14. 清水焼(きよみずやき)
★京焼―清水焼-野々村仁清―色絵
15. ①女 ②若衆(わかしゅ)
16. 仮名
17. 御伽草子(おとぎぞうし)
★浮世草子・・・元禄。井原西鶴。
18. 松永貞徳(まつながていとく)
19. 西山(にしやま)宗因(そういん)
★談林派・・・松尾芭蕉、井原西鶴。

バナナを購入したいと思います。メロンも食べてみたいです。