日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト180ー183 南蛮人の来航・織豊政権実況中継②P259~P268

P259~P262

1. ①足利義昭(15)が将軍となったのは何年ですか。
②足利義昭が織田信長の言いなりになるのを嫌い、全国の戦国大名に手紙を書きます。反織田信長の中心人物は誰ですか。
③織田信長と連合した( A )は( B )と戦います。この戦いを( C )の合戦と言います。
2. 1574年に織田信長が屈服させた一揆は。
3. 武田信玄の後を継いだ人物は誰ですか。
4. ①1575年の戦いを何と言いますか。
②この戦いは鉄砲伝来から何年後ですか。
5. 武田氏が滅亡した戦いを何と言いますか。
6. 織田信長が石山本願寺と戦い始めたのは何年ですか。
7. 1577年、( ① )が中国地方の毛利氏征討に派遣されています。
8. ①1580年に( A )が屈服します。
②仲介をした天皇は誰ですか。
③誰が退却しましたか。明け渡した。
④これにより織田信長は( B )を支配したことになる。
9. ①1582年に起った変は何ですか。
②誰が亡くなりましたか。
③謀反(むほん)を起こした人物は誰ですか。
10. ①織田信長が直轄にした都市はどこですか。
②この都市を紹介した本は。
③誰が書きましたか。
11. 織田信長が行った検地は何ですか。
12. 織田信長は座の特権を否定し、自由な商売を保証する政策をしました。何ですか。

1. ①1568年
★足利義満・・・1368年3代将軍。明建国。
②武田信玄
③A:徳川家康 B:武田信玄
 C:三方ヶ原(みかたがはら)
★武田信玄が京都上洛途中で死去。武田軍は甲斐(山梨県)に帰る。
2. 伊勢長島の一向一揆
3. 武田勝頼(たけだかつより)
4. ①長篠(ながしの)の戦い(長篠合戦)
②32年後(1543年と1575年)
5. 天目山(てんもくざん)の戦い
★長篠の戦いで武田勝頼は死んでいません。
6. 1570年(~1580)
7. ①豊臣秀吉
8. ①A:石山本願寺
②正親町(おおぎまち)天皇(てんのう)
③顕如(けんにょ)
④B:大坂
9. ①本能寺の変
②織田信長
③明智光秀
10. ①堺
②『耶蘇会士(やそかいし)日本(にほん)通信(つうしん)』
③ガスパル=ヴィレラ
11. 指出検地(さしだしけんち)
12. 楽市・楽座

P262~P264

1. 美濃(岐阜県)の楽(らく)市場(いちば)は何ですか。
2. 安土城に出された楽市令の史料。「分国中(ぶんこくちゅう)( ① )、之(これ)を行(おこな)ふと雖(いえど)も、当初中(とうしょじゅう)免除(めんじょ)の事(こと)」
3. 安土城下の山下町(さんげちょう)は楽市です。( ① )は認めません。( ② )などはいっさい認めません。
4. 史料内容。
安土城のそばを行ったり来たりする商人は、必ず( ① )していけ。当町に泊まっていけという内容です。つまり( ② )をしていけという。強引。
5. 史料内容で、上(かみ)街道(かいどう)は江戸時代の( ① )のことです。
6. 徳政令が出されると誰が損をしますか。
7. 銭を受け取るときに良い銭だけを取ろうとする( ① )も禁止します。
8. 交通を整備するために( ① )も撤廃します。
9. 織田信長は( ① )一揆とは妥協しますが、( ② )は焼打ちにします。
10. ①織田信長はある宣教師とよく会っていました。誰ですか。
②この人物の著書は何ですか。
11. 織田信長はキリスト教に寛容でしたか。


1. 加納市(かのうのいち)
2. ①徳政
★徳政令が出されても、この地域は徳政の適用を免れることとする。
★安土城・・・滋賀県。
★岐阜城・・・岐阜県。稲葉山城、天下布武。
3. ①座 ②座役(ざやく)
4. ①一泊 ②商売
5. ①中山道(なかせんどう)
6. 金融業者(土倉・酒屋)
7. ①撰銭(えりぜに)
8. ①関所
9. ①一向 ②比叡山延暦寺
★一向一揆・・・浄土真宗。一向宗。本願寺。山科本願寺(京都)。石山本願寺(大坂)。室町蓮如。織田信長は顕如。正親町(おおぎまち)天皇(てんのう)の仲介。
10. ①ルイス=フロイス
②『日本史』
★ルイス=フロイス・・・16歳でイエズス会に入会。東インドでフランシスコ=ザビエルと出会う。著書は『日本史』『イエズス会日本通信』
★ガスパル=ヴィレラ・・・『耶蘇会士日本通信』堺。
★オルガンティーノ・・・南蛮寺。
11. 寛容だった。

P265~P267

1. 桶狭間の戦いは何年ですか。
2. 長篠の戦いは何年ですか。
3. 本能寺の変は何年ですか。
4. 豊臣秀吉が明智光秀を破った戦いを何と言いますか。
5. 1583年に豊臣秀吉と( ① )が戦います。この戦いを( ② )と言います。
6. 本能寺の変の頃、徳川家康はどこにいましたか。
7. ①徳川家康は1584年に豊臣秀吉と戦います。この戦いを何と言いますか。
②徳川家康は誰と同盟を組みましたか。
8. ①1585年、豊臣秀吉は何に就任しましたか。
②この位を与えた天皇は誰ですか。
9. 1585年に豊臣秀吉は誰を倒しましたか。
10. 1587年に豊臣秀吉は誰を倒しましたか。
11. 1590年に豊臣秀吉は誰を倒しましたか。
12. 1590年に豊臣秀吉は誰を降伏させましたか。

1. 1560年
2. 1575年
3. 1582年
4. 山崎(やまざき)の戦い
★山崎の戦い・・・豊臣秀吉が備中(岡山県)の高松城を攻めていた頃に本能寺の変が起こる。急遽京都に帰る。そして摂津(大阪北部と兵庫南部)と山城(京都南部)の境目で衝突する。これが山崎の戦い。
5. ①柴田(しばた)勝家(かついえ) ②賤ヶ(しずが)岳(たけ)の戦い
6. 堺(大坂)
★堺、ガスパル=ヴィレラ、『耶蘇会士(やそかいし)日本(にほん)通信(つうしん)』
7. ①小牧(こまき)・長久手(ながくて)の戦い
②織田(おだ)信(のぶ)雄(お)(おだのぶかつ)
★織田信雄・・・織田信長の次男。
★小牧・長久手の戦い・・・徳川家康と織田信長の次男。豊臣秀吉と織田信長の孫。勝敗はつかない。結果、徳川家康が豊臣秀吉に協力することとなった。
8. ①関白(かんぱく)
②正親町(おおぎまち)天皇(てんのう)
★正親町天皇・・・織田信長と顕如(石山本願寺)
9. 長(ちょう)宗(そ)我(か)部(べ)元(もと)親(ちか)(四国平定)
10. 島津(しまづ)義(よし)久(ひさ)(九州平定)
★島津貴久・・・ザビエル
11. 北条(ほうじょう)氏(うじ)政(まさ)(小田原(おだわら)攻(ぜ)め)
★北条早(そう)雲(うん)(伊勢宗(いせそう)瑞(ずい))―氏(うじ)綱(つな)―氏(うじ)康(やす)―氏(うじ)政(まさ)
12. 伊達(だて)政宗(まさむね)

P267~P268

1. 1585年に豊臣秀吉は( ① )となる。この位を与えた天皇は( ② )です。
2. 1586年に豊臣秀吉は( ① )となり、( ② )の姓をもらう。この位を与えた天皇は( ③ )です。
3. ①1587年、豊臣秀吉が京都に造った広大な城郭風(じょうかくふう)の大邸宅を何と言いますか。
②豊臣秀吉はこの大邸宅に誰を迎えますか。
4. 1585年、豊臣秀吉が九州に向かって発令した戦争の禁止令を何と言いますか。
5. 豊臣秀吉は天皇に提出するという名目で( ① )と各々の支配地の地図である( ② )の提出を命令して、全国の領土を支配する体制を整えました。
6. ①豊臣秀吉の財政基盤となった直轄領は何と呼ばれましたか。
②どのくらいの規模でしたか。
7. 豊臣秀吉が発行した大判金貨を何と言いますか。
8. 豊臣秀吉が行った検地を何と言いますか。
9. 豊臣秀吉はどこに出兵しましたか。
10. 豊臣秀吉は( ① )の跡地に( ② )を築く。
11. 豊臣秀吉を支えたのは( ① )・( ② )や毛利(もうり)輝元(てるもと)、小早川隆景(こばやかわたかかげ)、宇喜多(うきた)秀家(ひでいえ)、上杉(うえすぎ)景勝(かげかつ)など。
12. 豊臣秀吉は、重要な政務は自分の信頼する、能力のある( ① )などの五奉行を使って進めました。

1. ①関白 ②正親町(おおぎまち)天皇
2. ①太政大臣 ②豊臣 ③後(ご)陽(よう)成(ぜい)天皇
3. ①聚(じゅ)楽第(らくだい)(じゅらくてい)
②後陽成天皇
4. 惣(そう)無事令(ぶじれい)
5. ①検地帳(けんちちょう)(御前帳(ごぜんちょう)) ②国(くに)絵図(えず)
★検地帳・・・検地の結果を村単位で集計して取りまとめた帳簿。★検地・・・土地調査。年貢高などを算定するために農民の田畑などを測量、調査すること。
6. ①蔵入地(くらいりち)
②約200万石
★京都、大坂、堺、伏見(京都南部の都市)、長崎など全て直轄にする。
7. 天(てん)正大判(しょうおおばん)
8. 太閤(たいこう)検地(けんち)
★太閤・・・関白の職をその子に譲った人のこと。豊臣秀吉は養子の秀次に関白を譲ったのちに太閤と称される。
9. 朝鮮
10. ①石山本願寺 ②大坂城
11. ①徳川家康 ②前田(まえだ)利家(としいえ)
12. ①石田三成


バナナを購入したいと思います。メロンも食べてみたいです。