見出し画像

lie in state

こんにちは、あいです。やり直し英語(連続)1440日目です。

エリザベス女王の棺を警護していた近衛兵が……。

女王の棺がウェストミンスター宮殿のウェストミンスターホールに安置されている時、その棺のそばで警護をしていた近衛兵の一人が倒れました。警官が彼のそばに駆けつけました。

今日の英語
While standing guard by the Queen's coffin as it lies in state inside Westminster Hall at the Palace of Westminster, a member of the royal guard collapsed and police rushed to his side.

Royal guard member collapsed by Queen Elizabeth II's coffin(CNN)

 coffin: 棺
 lie in state: 〈国王などの遺骸が〉(埋葬の前に公衆の面前に)正装安置される
 royal guard: 近衛兵 ※君主を護衛(警護)する(君主直属の)軍人・軍団や、直属の護衛のこと。
 collapse: 倒れる
 police: 警察官たち ※複数扱い
 rush: 急いで駆けつける

熟語的表現に注意
「今日の英語」を最初に見た時、前半部分「While standing guard by the Queen's coffin as it lies in state inside Westminster Hall at the Palace of Westminster」の文構造がよくわかりませんでした。

While standing」は「While he was standing」の「he was」が省略されたもので、「(彼が)立っている間に」という意味だろうと思ったのですが、そうすると「standing」の次の「guard」がよくわかりません。

「この"guard"がなければ文法的に問題ないのになぁ」などと思いました。
もしかしたらニュース記事の間違いかと思ったのですが、さらに調べてみると、「stand guard」という熟語があるではないですか。
これは「護衛に立つ」「見張る、「番人をする」という意味だそうです。
「stand」が動詞で「guard」が名詞のようですが、文法的に解釈しようとすると難しいので、熟語としてまるっと覚える方がいいようです。

ですので、「While standing guard」で「警護をしている間に」という意味になることがわかりました。

まあ、結局のところ「While he was standing guard」の「he was」が省略されているということは同じです。

今日の例文は「CNN」から
▼▼▼


読んで頂いただけでも、ちらりと目にして頂いただけでも、そしてスキやフォローをして頂いただけで、感謝です。十分です。ありがとうございます。