見出し画像

こんなのが出来たらいいGPT-4

私ね、ある人がチャットGPT(バージョンGPT-4)で何人かの人物を設定して会議をさせたのを見たんですよ。
あれは、そういうことと違うのかなぁ。

で、そこから思いついたんだけど、もしかしたらGPT4ってやつでTwitterの世界も作れるんじゃないの( ;´Д`)?

世界を作る。
オープンワールドって感じ?

様々な人格を設定した人達を解き放つわけよ。
Twitterみたいな場所がつくれたらいいけど。
そこに。
どこで生まれて仕事はこんなことしてて、趣味はこれで、性格はこんな感じとか。
何人か出来たところで、、

開始です。
「ほんとは自分しか存在しないTwitter」

その人達とツイートしあう。
設定によってはずっと黙ってるキャラもいるかもしれない。
フォローありがとう(´∀`)なんてツイートしたり。
なかにはブロックされたりするかも。
けど感情的にはならないんじゃないかなぁ。
なぜなら全員、人間じゃないって分かってるから。

GPT-4による、自分だけのTwitterの面白いところは、プログラムされた限られた会話じゃないところ。
言ってることは”今現在のほんとの世の中の情報”が裏付けとしてあるツイートが飛び交うところかと思う。

しかも性格などもこの仕事をしてこういうこれこれをしてる人は、こんな感じ。みたいな統計をもとにした性格を反映させてるはず。
だから面白いと思う。

…思う。なんて言ったけど、わかりませんよ。
ほんとにGPT-4でそんなことが出来るか。

でももし出来るのなら、おそらくそこでご自身が発信するツイートは限りなく本心に近い言葉なんだろうか?
相手が実在しないと分かってたら残酷で醜悪なツイートを人はするのかも。

わからんよ。知らんよ。。

何かのフィギュアでも収集してる感覚になるのかもしれないけど、出来るのであればやってみたい。

いま、我が家のGPT3.5にそんなことが出来るか聞いてみた。
無理だって。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?