最近の記事

情報リテラシー論 15 _ 長岡造形大学

情報リテラシー論、最終回!!!!!! 今回のテーマは「デマや詐欺と進化する技術」でした。 まず最初に「ベリングキャット」という フェイクニュースに溢れた社会の中で真実を突き止める市民の調査集団の動画を観ました。 世の中で報道されている情報はどこまで本当なのか、すぐに報道内容を信じてはいけないなと改めて感じました。そして、それを少しでも自分で見分けられるようになるには様々な知識を持つことが必要だと思いました。幅広く視野を広げて関心を持つことが大切ですね。 情報を表面的に見

    • 情報リテラシー論 14 _ 長岡造形大学

      情報リテラシー論、今回のテーマは「セキュリティとクラウド化」です。 たくさんの情報で溢れている現代社会の中で情報を抜き取られたり詐欺にあったりしないようにするには自分自身で気をつけるしかありません、、。 AIが発達している今、パスワードなんて簡単に解除されちゃいますよ。 こちらは ホームページを運営している人のドメイン情報を調べられるサービスです。しかもそのドメインがブラックリストに載っているかどうかも調べることができます! 怪しいかも…と思ったらこちらで調べてみるとそ

      • 情報リテラシー論 13 _ 長岡造形大学

        情報リテラシー論、今回のテーマは「画像認識の技術と流出問題」です。 ・ 画像の検索 画像を見る手段として様々なSNSが存在していますが、 Pinterest(ピンタレスト)というアプリをご存知でしょうか。 Pinterestでは自分の好きな画像を好きなようにまとめることができます。 が、これらの画像はEtsy、Google画像検索、Flickrから勝手に表示されているものです。 このように画像を使って検索することに特化しているPinterestですが、 画像の

        • 情報リテラシー論 12 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論、今回のテーマは「ラジオと音声技術の未来性」です。 AMラジオは厳しいがFMラジオは復活の兆しのあるラジオ界ですが、そもそもAMラジオとFMラジオの違いってなんなのか、私も含め若い世代の人たちは知らない人が多いのではないでしょうか。 簡単にまとめると、、 AMラジオは広範囲に届くがノイズに弱い FMラジオは高音質だが放送域は狭い FMラジオは多少復興しそうな兆しが見られますが、AMラジオは大幅に減少していることが分かります。 ↓ PDF 2011

        情報リテラシー論 15 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 11 _ 長岡造形大学

          今回の情報リテラシー論のテーマは、苦戦する紙媒体と電子書籍です。 まずは「新聞」について スマホやパソコンがあればたくさんの情報を得られる現代では、新聞を読む人はだいぶ減ってしまいました。 まあそりゃそうなってしまうよなぁという感じですよね。新聞だとかさばりますし。私の父も毎日は新聞読まないからだいぶ溜まってましたね… ただ新聞は好きなところを切り取って保存して手元に残しておけるのはいいところですよね。日本人はこのように収集して整理保管をすることが好きな人も多いからなの

          情報リテラシー論 11 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 10 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論、今回のテーマは「様々な動画とネット生配信」 昔はカメラなどの機材がなくては動画を撮れませんでしたが今では スマホがあれば簡単に様々な動画を撮ることができる! 例えば、タイムラプスやスローモーションを活用すればその画に適した演出ができたり、面白い動画を撮ったりすることができます! また、スマホで動画を撮るようになることで縦動画が増加。 SNSでも縦動画に対応するものが多く登場してきました。 YouTubeでは2015年から対応が始まっています。 こ

          情報リテラシー論 10 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 09 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論、第9回目のテーマは 「テレビの衰弱と動画メディア」です。 まずテレビが登場してきた時代、映画はテレビを敵視していました。 しかし、テレビは映画に勝つことはできません。 なぜなら、映像の大きさはもちろんですがテレビを観るときには直射光を、映画を観るときはリアルと同じ反射光を見ているので映画の方が入り込みやすいのです。反射光を映すために館内は暗いですし、音も臨場感があって現実の世界から離れた気持ちになりやすいです。 私は普段コロナとか関係なく外出しない

          情報リテラシー論 09 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 08 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論、今回のテーマは「位置情報サービスによって激変した生活習慣」です。 そもそも位置情報を提供するGPSは、昔アメリカの軍隊で使われていた、 地球の周回軌道を回る24個の衛星から発信される情報を利用して、受信者と GPSの衛星の位置関係を測定し、現在地の緯度・経度を計算するシステムです。位置情報は機内モードなどネット回線が繋がっていない状況でも把握することができます。 それでは位置情報はどのように利用されているのでしょうか。 ・ 検索エンジン 例えば、Go

          情報リテラシー論 08 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 07 _ 長岡造形大学

          第7回目の情報リテラシー論のテーマは 「多様な連絡手段のインフラ化」です。 連絡手段としてメールのお話の前に少し動画を…… ロボホンって連絡先を登録できるロボットだったのですね! 私はロボホンのことを詳しく知らなくて、大好きなドラマ『逃げ恥』で登場していた時のイメージが印象に残っていますが、連絡先を交換しあっている姿がとても可愛くて癒されます……。いいですね。 ロボホンが踊っている姿も好きです。恋ダンスを頑張って踊っていて可愛いですよ。 それでは本題のメールのお話。

          情報リテラシー論 07 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 06 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論、第6回目は「キュレーション」についての授業でした。 キュレーション……。キュレーションとは何のことなのか、初めて聞いた言葉だったのでよく分かりませんでしたが、これは世の中にたくさん溢れているもののようです。 ・ 「キュレーション」 とは 無数の情報の中から、自分の価値観や世界観に基づいて情報を拾い上げ、そこに新たな意味を与え、そして多くの人と共有すること。 つまり、セレクトショップや「通販生活」などの雑誌、美術館の展示品などがキュレーションされたもの

          情報リテラシー論 06 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 05 _ 長岡造形大学

          今回の授業テーマは「スマートフォン普及と課題」です。 まずはスマートフォンに移りゆく流れを紹介します。 スマホが当たり前の時代に生きている私からすると携帯電話がなかった時代なんて遠い昔のように感じますが、ここ20,30年で一気に変わっていることがよくわかります。私は高校入学をきっかけにスマホを買ってもらいましたが、私たちの世代では中学の頃から持っている人も普通にいたし、高校ではほぼ全員持っていたのでスマホで写真を撮ってLINEで送り合うのも当たり前。ですが親は高校時代ポケ

          情報リテラシー論 05 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 04 _ 長岡造形大学

          今回のテーマは「ソーシャルメディア」です。 ソーシャルメディアの広がり ・2001年 小泉純一郎元首相が首相初のメールマガジンを発行 最盛期には225万人以上の読者を抱え、配信総数は4億5000万通、読者から寄せられた意見・感想は49万件に達しました。メルマガ購読数としては世界一とも言われています。 ・2006年 全世界のブログ投稿の約37%日本語! そもそもブログとは、ウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを加え、ログ(記録)しているウェブサイトの一種で、

          情報リテラシー論 04 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 03 _ 長岡造形大学

          本題に入る前に一本の動画を紹介します。めちゃくちゃ面白いです。 この動画ではデジタルの技術を画面上だけではなく身の回りのモノと連携させようと開発を進めていることを発表しています。例えば紙に書いたメモをパソコンに飛ばしたり、ジェスチャーをするだけで写真が撮れたり、本や新聞を見ればそこに詳しい情報が投影されたり……。夢のような世界ですよね。しかもこの発表がされたのは2009年です!このようなことが当たり前になる時代はすぐそこまでやってきているのかもしれませんね! ・世界で人気

          情報リテラシー論 03 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 02 _ 長岡造形大学

          今回の授業内容は「インターネット概論と歴史」 ↑先生が紹介してくださった資料に自分の歴史を当てはめてみました! 私が生まれて物心ついた頃からインターネットは普通にあって、小学生の頃からパソコンに触れることは当たり前で、初めての携帯はみんなスマホで、SNSを活用するのも当たり前。 でもこうして年表を見てみるとインターネットが当たり前になったのはつい最近のことなんですね。私の両祖父母はスマホを持っていますが子供の頃とは全然違う時代になっていてすごい変化の中で生きているんだな

          情報リテラシー論 02 _ 長岡造形大学

          情報リテラシー論 01 _ 長岡造形大学

          わ!こんにちは。こんばんは。えー、、長岡造形大学の『情報リテラシー』という授業ではレポートをWordとかそういうのにまとめて提出とかではなく……なんと、このようにブログに書いてまとめなさいと言われまして……え?どういうこと??って感じですよね笑。私も最初頭の中はてなでいっぱいでした笑。(まあこれを読んでくれている人はほぼ大学関係の方でしょうから知っていることだと思いますが笑。)「ブログを書く」ということは自分が書いた言葉を誰でも見ることができるわけなのでやるならしっかりいいも

          情報リテラシー論 01 _ 長岡造形大学