_自己紹介

自己紹介

ワカスギです。

もえぴー,もえP, ぴさん(もはや原型なし)、と呼ばれたりします。

日本の方には杉が林に見えやすいらしく若林、外国の方はMOEの母音続きが難しいらしくモア・モゥなどと呼ばれるうちに、それっぽい音を発されるとかなり普通の顔で反応するようになりました。間違っていても名前を呼ばれるのは嬉しいです。

京大教育学部の3年生で、韓国のソウルに1年間交換留学しています。

どうやら人生とか世界について考えることが好きで、何か表現をすることもちょっと好きかもしれないと思い始めたので、noteをやってみることにしました。最近の興味は、色です。

人生のテーマ

本当に突然ですが、私の人生のテーマは(今のところ)「どうやって楽しく幸せに生きるか」です。対象はしばらく自分だけでしたが、まれに露出狂のごとく()人様に頭の中を公開することがあります。このnoteでは、大学に入ってからの、感覚の変化を書きます。 ※論理<<<感覚的な人間なので、独自ワードお許しください。長いです。

あるある:アイデンティティ喪失・何かしんどい

高校(予備校含む)まで良い子ちゃん街道・優等生街道を頑張って走っていた私でしたが、大学入学後「ん、なんだこの人生は?頑張ってるのに何かいっつもしんどいぞ?うまくいったように見えることでさえ特に嬉しくないぞ?私は楽しくいきたいんですが?」と思うようになりました。しばらく病みました。モラトリアムあるあるのアイデンティティ喪失というやつですね。よくあります。与えられた勉強を頑張ってきた人は特によくあるのかもしれません。

毎日周りの人にどう思われるかを気にする変な緊張感。なんかおかしい(゜-゜)、どうにか変えたいとずっと思っていました。

イージーモード[ステップ1]:気づく

そこで何となく分かってきたのが、私は、理想と違う部分(しかもすごく表面的なこと)ばかり見つけては自分を責める、THE・エネルギーの無駄遣いをしていたということです。

真剣に悩んでいたことの例:(熱中するもの・特技を持つ友人と自分を比べて) 特にやりたいことがない・世界に目が向いていない・何に関してもすごく浅い・何も続かない・人と心を許す関係が築けない(友人も恋人もムリ)…みたいな感じです。日常のあらゆる場面で自分にダメ出しをして、辛い思いをしておりました。

それだけ自分を責めることにエネルギーを使っていたら、本当に自分が取り組むべきである、自分が楽しいと感じることに割くエネルギーはなくなりますし、何より苦しいです。実はそんな苦しい自分に酔っていた、と気づいたときは白目むきましたが。haha

イージーモード[ステップ2]:ちょっと動いてみる

で、楽しんでいる人が見ている世界はどんな世界なんだ…?と知りたくなりました。人生そのものを楽しんでいる人の近くに身を置くようにしました。他にも、(元々多動な特徴があるのも助けになり)書籍ブログ論文を読み漁ったり、色んな人に会いに行ったり、オンラインでお話を伺ったりしました。

そこで知ったこと。

本当に何でもいい。楽しい方を選べばいい。

人生の設定・世界の解釈の仕方がそもそも違いそう…と直感的に感じました。少しずつ、自分の思考を見直すようにしました。主に「○○じゃないといけない」を手放すことがメインでした。

イージーモード[ステップ3]:慣れる・続ける

思考の修正をするようになって約1年~2年、これまた感覚的で怪しまれるかもしれないお話ですが、同じことが起こってもわざわざ辛く捉えることがなくなり、そうすると本当につらい出来事自体もなくなってきました。

頭の中をある意味お花畑モードに設定し、世界の見方を変え始めた時、本当に楽になって、こんなにイージーに毎日楽しいものなのか…!とびっくりしました。当たり前に幸せな人にしてみれば「何を言ってるんだ?」くらい空気みたいなことだと思うのですが、私にとっては突然アラビア語が読めるようになるぐらい衝撃的だったので、気が向いたときに書き留めていこうと思います。

これからもどんどん人生を楽しくしていきたいので、引き続き頑張って楽しみます。

最後に

なが~~~い文章を読んでくださってありがとうございます(*^^*)

それではアンニョン(またね)✋💛

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

noteを書くときのカフェ代にさせていただきます☕☁✨