見出し画像

Wayfinder v0.2実装 期間限定イベント開始

リリースされてからほそぼそと遊んでいたWayfinderがアップデートでそこそこ遊べるようになったと感じたので色々と書いてみようと思いたちました。
リリース直後はログイン上限等で遊べない人が多く、ログインできても動作が重かったりで評価を落としてしまったゲームです。
Steam上で初めは約20000人いたのが200-300人遊んでるかなって具合です。今回のアプデで500-600人くらいには回復?している様子なので何かアプデされたならまた遊んでみようと思ってくれた人たちがいるのかも。

アプデの中でプレイをして気になった所等を書き残します。

期間限定イベント 開始 ~2024年1月13日まで?

クリスマスにちなんだようなイベントがゲーム内に実装されました。
マップ上も雪景色になりBGMも変わっており年末感がでています。
イベントクエストをやれば進行の仕方がわかるようになってました。
イベントトークンでコスメやハウジング用家具等が交換可能。
敵も一部イベント用になっておりエコーも期間限定だと思われます。

イベントトークンで交換できる一部

v0.2 アプデで気になった点

覚醒システム

Wayfinderと武器に覚醒システムなるものが実装されました。
作成時に必要としたアイテムをさらに集めて覚醒させ、レベル上限等が開放されていきます。
一部素材入手の緩和もされたので、めちゃくちゃやりこまないといけない難易度ではありません。やりこみ要素の一部です。

ウェイファインダーはオーメンから
武器はアーセナルから

武器バランス調整

鎌と剣盾の攻撃アニメーションが速くなり使いやすくなりました。
銃のパーフェクトリロードで各バフが付くようになりました。

ライフル - 4秒間 連射速度+35%

ショットガン - 4秒間 ブレイクパワー+50%

バーストライフル - 5秒間 クリティカルパワー+50%

ルーンキャノン - 5秒間 武器威力+50%

ショットガンで装甲を破壊できるのが好感触でした。
ルーンキャノンも単純に威力が高くなり強いです。
今回追加されたバーストライフルもユニークな武器アビリティをもっているので使いやすかったです。チェーンを繋げた敵に必中攻撃できる。

敵AIの強化

敵からのダメージが増えて、こちらの攻撃を回避、回避行動をとるようになりました。
ダメージが増えたのは防御力の計算が変わったのもあり、めちゃくちゃ痛くなってました。現在はこの措置として近接武器に被ダメージ30%減少のバフが付与されました。ちゃんと解決した訳ではないです。
防御力のステータスに意味をだしたかったみたいですけど、ダンジョンでギアスコアが制限されるのもありどんなに硬くしても割合で被ダメージが決まっているように感じています。
だったら攻撃力積んだほうがいいじゃんという考えにもなりますよね。
防御力どのくらい積んだら実感できるのか試してみます。

敵が攻撃を避ける件は近づくのまず距離をとって逃げていくような感じです。これが結構煩わしくてまとめて倒すのが難しく感じるようになりました。特に浮遊してる敵は無敵時間があるのか攻撃が当たらないことがしばしば。

アプデからだとは思いますが敵のAOEが視認しづらくなりました。
以前は濃く範囲が見えていました。

ダンジョンのタイルセット変更

全体的にダンジョン内でイベントが多く配置されたようになりました。
各地域の素材も色々なイベントで手に入るようなり楽になりました。
入手量もスフィア難易度に比例して増えるようになりました。

スペクトルの入手方法変更

何かと作成に使用するスペクトルがインビューメントの投入数によって変化するようになりました。

共鳴キャッシュが使用可能

ダンジョンのクリア報酬等でもらえる共鳴キャッシュが使用できるようになりました。
ある程度装備が揃っている人であればレベル上げは他の方法が早いのかも?

経験値量 小185 中750 大5625

パッチプレビューにあった複数売却機能は現状なし

そういえばと思って探したのですが、アクセサリー等を複数選択して売却する機能は見当たりませんでした。
パッチノートにも見当たらないので間に合わなかったのかも。
また売却すると並びがぐちゃぐちゃになったりと以前のように悪化しています。


ざっとパッチノートを上から見直して遊んでて気になった事を書いてみました。UI等も変わって以前よりも見やすくなってきています。
大型休暇前にもう少しだけパッチを当てて今年は終わる様子なので現状できる遊びはこのパッチまでだと思います。

Wayfinderはここ最近パブリッシャーが離れる等ゴタゴタもあるなかで先行きが不安視されたようでしたが、大きなアップデートが配信されて嬉しいです。
あまり日本の記事も見かけないのでWayfinder気になってる人の目にとまってくれたら幸いです。
今後も何かあったら書いてみようと考えています。

ここまで読んでいただいた方々へ ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?