ଘ( ᐛ ) ଓ🪷

私って名前に蓮って漢字が入ってるので
よく仏教?とか中国の血入ってる?と
聞かれますが、いいえ。

最近台湾の花蓮って場所で地震が起きましたよね。記事を見るたび心臓が浮きます。前に行こうとしたことがあった場所でもあるし海が綺麗で有名な観光地ですよね。

でも最近芥川龍之介の蜘蛛の糸を読み返していたりしたので(急にどうした)なんかやけに蓮っていう漢字をよく見るなぁと思って仏教の蓮の意味をなんとなく調べてみたんですよね。

世の中の真理を蓮の花に例えて説いた教えです。 蓮の花は、泥の中で茎をのばしながら育ち、そして綺麗な花を咲かせます。 そんな蓮の花のように清浄と不浄が混沌と存在する世の中から悟りを見出すことを教えとしています。
-参考文献 Wikipedia

これって小学2年生の頃に名前の由来を親に聞くみたいな宿題があって、それで返ってきた回答だったんですよね。その時は蓮の花は泥が汚ければ汚いほど綺麗な花が咲く、だからたとえ苦労や困難があっても乗り越えられるし人として美しくなりますように😘って言われて、『ふーん、、それより今日のおやつ何?』って感じだったんですけど。

今思うとなるほどなって感じの人生を送ってますね。まぁこのまま上手くいけば極楽浄土に私は行けるんでしょうね。行ってやりますよ。全員見返してからな。あんな奴らなんか、全員泥にしてやる(言い方がもうだめ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?