見出し画像

今の職場に満足しているか?

この前、わたしと同じように永住権を目指している同僚と「今の職場に満足しているか?」というような話になりました。

わたしの答えはもちろん「Yes!」100%ではないけれど、職場の人たちは優しいし、上司はこの上なく良い人で、英語環境で働かせてもらっている私は恵まれているとしか言いようがないから、「満足していない」とは決して思わないです。

でも同僚の話を聞いてちょっとハッとさせられた部分がありました。

同僚が言うには「ここはそこまでお給料が上がる見込みがない」ということ。彼は私より少し先にAdministratorとして働き始めたけれど、お給料は思ったほどあまり良くないみたいで、永住権が取れたら今の職場は辞めるそう。

まぁ確かに、物凄く良いお給料を貰っているわけではないけれど、私の場合は日系企業で働いていた時とは比べものにはならないくらいには貰っていると思います。ただ、バンクーバーの平均年収には程遠い額。

パートナーと今現在の暮らしをしていくには、全く困らないし貯金もできるけど、将来を考えると家は買えないだろうし、子供も育てられない。。。

しかしながら、お給料交渉をするのは苦手だし、働いていくうちにお給料があがればいいかなと思っていたけれど、彼が他の同僚と話をして得た情報によると「長く働いたとしても、それなりの業務をこなしたとしても、マネジメント職ではない限り、そこまでお給料は上がらない」らしい。
もちろん職種によってお給料は違うだろうけど、10年働いても給料交渉がうまくいかなかったりもするみたい。。。


経験を積んで、転職をすればお給料もアップするかもしれないけれど何年先になるかわからないし、もし5年、10年ってなったらなんだから歳だけ取っていきそう・・・とか怖くなったりします。


今だけを見れば、英語環境でやりたい仕事をして働けている自分はラッキーすぎるくらいで、永住権が取れるかどうか・・どんどん厳しくなっている中でもマネージャーが「なにかサポートできることはないか」と声をかけてもらえるくらいに関係性も作れているし、仕事のパフォーマンスも認めてもらえている気がします。だからこそ「満足して働いている」と思っていました。

同僚に言われるまでには、あまり気にしていなかった部分だけど、お給料に重点を置いたら「まずまず」「そこそこ」って感じになるなぁ。でも職場環境と人間関係を重要視していた私にとっては「満足」になる。
人によって重要視する部分は違うからこそ、様々な良い悪いが見えてしてしまうから、一概には良い悪いや満足しているかどうかを判断するのは難しいなと改めて感じました。


これって職場だけではなくて、色々な状況でも言えることだなぁと思うと・・

なにが自分やパートナー、わたし達の将来にとって良いのか、なにを重視すべきなのか、、悩まされます。。

ビザで滞在している以上、不安が付きまとう生活なのは仕方ないし
どこにいても何かしらに悩んでいるだろうけど・・

安心した生活を送りたい~!と最近とても感じる日々。


とりえあず、天気が良い日が続いて夏が早く来てくれたらもう少し元気に過ごせるのになー!!!


Ikumi





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?