見出し画像

#055 大きな目標を細分化する

こんにちは!

先日大すきなmaruoさんが
stand.FMで
新年のごあいさつをされていた回に
とても刺激をいただいたので
自分に当てはめて考えてみました!

こちらの配信の中で、
stand.FMの配信について
2022年は毎日配信だったけれども
2023年は週に3回配信にされると
話していました!

その理由について
大きな目標を細分化して
小さな目標をクリアされるためだと話していました!

maruoさんは
海外への進出を考えていらっしゃって
今年はPodcastで英語での配信をされるとのこと。

なんとすごい!と
とーっても刺激を受けました!

自分のやりたいことのために
いまの自分ができることを
逆算して考えて
動いていらっしゃるmaruoさんの姿を知り
わたし自身はどうだろうか?と
自問しました!

わたしはいつか、
カフェにみたいな場所をオープンして
子育て支援やお母さんたちの就労支援、
子どもたちの学習支援のようなことをやりたいな〜っと
ぼんやりと思っていました!

↑ 

場所や運営などは置いといて
子育て支援や
子どもたちの学習支援をするにあたって
わたしには引き出しがないことに気づきました!

2022年は保育士試験にチャレンジしました。
試験勉強を通して
改めて「保育」について学ぶことができ
とても貴重な機会になりました。

子育て支援については
自分の実体験だけではなく
こういった「知識」や
現場での「経験」を
積んで行きたいな〜と
漠然と考えています!

そのためには
まずは「保育士試験合格」です!

つぎに学習支援について。
いづれは
「英語」を教えたいと、
現場に戻りたいと考えています!

そのためにいまの自分にできること。
それは英語のスキルアップです!

まだまだ具体的には決めていませんが
英語のスキルアップは
これからの課題です。

子どもたちと一緒にできることなので
英語力アップには
2023年は力をいれていきたいですね!

大きな目標や目的を明確にして
それを逆算して
いまできることを考える

あたり前のことですが
実際にやるのは大変ですね。

また子育てをしていると
自分の時間はほとんど取れません!
それはそれでいいのですが。

でも子育てが終わる?
子どもたちが自立し始める
中学生や高校生になったときのことを
想像してみました!

約15年。
そこから夢に向かって動きはじめるのと
いまできることをコツコツ続けた先に
やってくるステージと
きっと大きな差があると思います!

英語力もそうです!
毎日3単語でもインプットできれば
一年間で1,000語を超える言葉と出会えます!

読書もそうです!
一年に50冊って
かなりハードル高そうですが、
毎週1冊ずつ読めば
48冊いけちゃいます!

子育てをしながら
いまの自分にできることを
もう少し考えてみたいなと思っています。

今日もすてきな一日を。

Natsumi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?