見出し画像

ワイルドフルネスで気づいた、私の野生

ここ最近、内なる学び欲が高まり、やや忙しく過ごしておりましたが、ひとつの区切りとして、ワイルドフルネスを修了しました。(もうひとつは、マインドフルネス・セルフ・コンパッションは引き続き受講中)

なぜ、このプログラムに参加したかというと、山下悠一さんからのオススメだったのと、「ワイルドフルネス」というワードにビビビっときたのと、(8/23週の)しいたけ占いもおっしゃっていたためです。

画像3


ワイルドフルネスって?

国連NGO WCP 公認心理療法家の贄川さんとHuman Potential Labプロデュースによる、唯一無二のオンライン・コンテンツです。

サブタイトル「〜幼少期に失った野性のエネルギーを取り戻すボディ・サイコセラピー10の動き〜」にも惹かれます。

HPLの紹介ページによると、

具体的には、人間が胎児期から幼少期に活性化する10の「動きの質」を学びます。これらは自律神経と深く関係しており、交感神経と副交感神経の2つのペアからなっています。

・内界に向かう & 外界に向かう
・現実に根づく & 成長する
・取り入れる & 表現する
・可能性を探る & 実現に向けて突き進む
・エネルギーを蓄える & 力を最大限に発揮する

これらの動きの質についての知識とプラクティスを学び、抑圧された野性のエネルギーを取り戻すことを目的とした講座です。

と書いてあります。

いままでの私は、マインドフルネス一本足打法でしたが、
これからの私は、マインドフルネス&ワイルドフルネス。
そう、Get Wildです。

get wild and tough
ひとりでは解けない愛のパズルを抱いて


ワイルドフルネスの神髄

35日間の集中講座を受ける中で、すごい!、ホントにすごい!と思った点が数多くありますが、あえて3つをピックアップすると、

1、贄川さん自身のワイルドフルネスで、プログラムが成立
2、秀逸すぎる構造化された5つのペア、10つの動きの設計
3、マイクロラーニング×アクティブラーニングの新形態

になります。 いやー、すごい(語彙力…)


1、贄川さん自身のワイルドフルネスで、プログラムが成立

贄川さんの「たたずまい」がマイルドかつワイルドであり、在り方、エネルギー、眼差し、一挙手一投足のすべてがステキ(語彙力…)で、誰もが惚れてしまいます。

オンライン講座では珍しいかもしれないですが、ほぼスライド表示がなく、贄川さんが等身大で、目の前の私たちに全身全霊で語りかけてくれるスタイルです。

ご自身の想いや願いに込められた「ワイルドフルネス」というネーミングセンスに脱帽です。


2、秀逸すぎる構造化された5つのペア、10つの動きの設計

紹介ページにもある、こちらの図。
ああああ

お見事なまでに、テーマやプラクティスの設計を表現されており、この羅針盤があるおかげで、身体的、感情的な体感や思考的な理解の一助になります。

贄川さんが、毎回毎回このプロセスをていねいに追ってくださり、迷うことなく、いまの現在地を認識しながら取り組むことができました。各ペアごとに自分のクセ、バランスがどちらかに傾いているのかどうか、メジャーにもなります。

もはや、この画像をzoomのバーチャル背景にしたいレベル。


3、マイクロラーニング×アクティブラーニングの新形態

35日間にわたり、
・1日ごとにオンデマンド動画(10~30分程度)を見る
・隔週ごとにライブセッション(計4回)がある
・参加者をつなぐfacebookグループがある
のリズムを通して、オンラインでの学びの新境地を垣間見ました。

よくあるオンラインイベント、セミナーでは、オフライン(会場)でのコンテンツ(講師が話す、参加者が聴くの図式)をzoom配信に置き換えた程度であり、前後左右で座っている人とおしゃべりするのも、ブレイクアウトで代替しているにすぎません。

このワイルドフルネスでは、その図式をとっぱらい、ライブセッションでは、あくまでも気づきや学びのシェアや質疑応答がすべてであり、生の贄川さんに会えるのも、リッチなコンテンツに仕立てられています。


ワイルドフルネスで得た気づき、学び

「私にとって、野生って?」

この問いを掲げながら、この35日間のログとして、スプレッドシートに、一言二言をメモしていきました。

あああ

振り返ってみると、わりとこまめにログをとっていたおかげで、とても微細な感覚や沸き起こっていたことを思い出させてくれて、役立ちました。

とくに印象に残っているメモをピックアップしますと、

・「成長する」系の書籍や動画、セミナーなどいろいろあり学んできたつもりだが、根をしっかり張れば、自ずと成長、調和、秩序につながっていくのは、自然の摂理であり、目鱗だった。

・誰かに対して、一度でもすごく嫌なことがあると、バリアをはる、切り捨てる傾向がある。許すということが苦手

・自立傾向がだいぶ強い、依存下手。感情を認知しても表現下手。安心感の土台(生存、地球・大地、関係性)はマズローとも重なり、とてもしっくりきた。安全より安心。

・手首を押し付けるとき、ピキーンという痛さがあった。ダメゼッタイというボーズすることに抵抗があるかもしれない。

・時間を守るに固執しているのは、人に迷惑をかけたくない、自分のことは自分でやるのが当たり前、命を粗末にしたくないから。確立していた価値観は鎧の一部になっていたかも

・エネルギーの使い方は、わりと直線的に、やるときは一気にやるタイプだが、やらないときは全然進まない。やらないではなく、やる手前でエネルギーを貯めていると解釈するほうが気持ちよさそう

前述の羅針盤と照らし合わせながら、幼少期から築いてきた鎧、メンタルモデルとの対峙、もっとワイルドになっていい部分など、際立ってきました。

で、ワイルドフルネスでの気づきを、ざーーっくりまとめると、この動画に行きつきました。

エネルギーを貯める、エネルギーをキープする、エネルギーを放出する。
そう、界王拳かめはめ波です。


私にとっての野生、ワイルドフルネスは、ケンタウロスではなく、孫悟空だったようです。名前が悟なだけに。

界王拳を使えるように修行します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?